NEW !【期間限定】永井美里 | ラジオ体操 第二 / 團伊玖磨
私が尊敬する日本を代表する作曲家の團伊玖磨さん。誰もが知る「ラジオ体操 第二」を先生が作曲したのは意外と知られていない事実かもしれません。あらためてその音楽を聴いてみると、単なる体操用の曲とは思えない重厚な響きと高度な音楽性があり、バッハ、ベートーヴェン、ブラームスなどのドイツ音楽王道の趣をも感じさせています。そして時折り顔を見せるショパンのような愛らしさもチャーミングです。 (美里)

【期間限定】LUPINUS | 恋するフォーチュンクッキー / AKB48

【期間限定】アンドウトワ | Instant Karma (We All Shine On) / John Lennon

【期間限定】永井美里 | 卒業 / 菊池桃子

【期間限定】Lupinus(レア・トワ・ミサト・リル) | HEY JUDE / THE BEATLES

【期間限定】永井美里 | BOYのテーマ / 菊池桃子

【期間限定】永井美里 | 愛は心の仕事です / RAMU(菊池桃子)

【期間限定】Open Your Heart / 高橋洋子
高橋洋子さんが2001年にリリースしたアルバム「あうん」は私のお気に入りで、落ち着いて心を鎮めたいときにいつも聴いています。中でもアルバムを締めくくる「Open Your Heart」は和声が神秘的で美しく、クラシックにも通じる格調の高さがあってお勧めです。最初はレアちゃんに歌ってもらうつもりでしたがトワさんが「この歌は高橋さんの声でなければ意味がない」というので、あえてご本人のボーカルのままご紹介させていただくことにしました。「あうん」はほんとうにすばらしいアルバムなので、機会があったらぜひ聴いてみてください。(美里)

【期間限定】風華レア | 魂のルフラン / 高橋洋子

【期間限定】アンドウトワ | ベートーヴェン:交響曲 第3番「英雄」第2楽章より

【期間限定】永井美里 | ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」第1楽章より

【期間限定】永井美里 | 白いページの中に / 柴田まゆみ

【期間限定】アンドウトワ | Guilty / ハン スンヨン ( KARA ) | 映像修正 3/9

【期間限定】永井美里 | Luna Sea / I for You ( full version )

【期間限定】アンドウトワ | 【es】~Theme of es~ / Mr.Children(再々修正 2/26)

【期間限定】アンドウトワ(指揮) | P.I.Tchaikovsky:Symphony No.5 - 2nd mov.

【楽団員紹介】メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 第1楽章 / 独奏 風華レア (コンサートマスター)

【期間限定】永井美里 ピアノ | ショパン:革命のエチュード

【期間限定】アンドウトワ 指揮 / ブラームス:交響曲第4番 第1楽章(ドイツ時代)

(永井美里の「月夜のダンス」ほか - 過去に表紙で公開された映像コンテンツ まとめ -)

2023年09月19日


CMSLシンフォニックオーケストラ - 首席指揮者 アンドウトワからのごあいさつ

000033.jpg

主席指揮者 アンドウトワ(動画)


最新イメージ
000030.jpg

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 13:00 | その他 (etc.) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日


ボロディン:歌劇 《イーゴリ公》より 「ダッタン人の踊り」 [2023] / Alexander Porfir'yevich Borodin: Prince Igor : Polovtsian Dances

andotowa-205.jpg

♪第39話:【トワ子の窓 第9回】ボロディンは日曜作曲家だったのが魅力!? トワが語る「ダッタン人の踊り」の思い出

みなさん、こんにちは。
CMSLフィルハーモニックオーケストラ主席指揮者のアンドウトワと〜 風華レアです。

レア:今回お届けする「ダッタン人の踊り」は8月のコンサートのプログラムでトワさんが決めたんですけど、何か理由とかあったんですか?

トワ:夏休み期間だったからね、お子さんにも楽しんでほしいのもあったけど、もうひとつ理由があったのよ。

レア:どういう?

トワ:私がまだ指揮者になろうと決心する前に、ある人からふいに「生まれ変わったら何になりたい?」って聞かれたことがあったのよ。その時私はとっさに「指揮者」と答えたの。そこで気づいたのよ、「私は指揮者になりたいんだ」って。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 09:39 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月13日


ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 第1楽章 [2023] / L.V.Beethoven:Symphony No.3 in E flat major, Op55 "EROICA" 1. Allegro con brio

andotowa-227.jpg

♪第38話:【トワ子の窓 第8回】オケとコントとプロレスと…トワの持論にレアが困惑!?

みなさん、こんにちは。
CMSLフィルハーモニックオーケストラ主席指揮者のアンドウトワです、風華レアです。

トワ:この間はわるかったわね〜、ひとりでやらせちゃって。でもおかげで助かったわ、ありがとう。

レア:いえ、困ったときはお互い様ですから。それよりもう大丈夫なんですか?心配したんですよ。

トワ:うん大丈夫! あの後さ、悔しいからもう一回勝負に行ったのよ。そしたら今度はマリンちゃんが大活躍してくれてさ、しっかりリベンジできたのよ。

レア:そうなんですか。

トワ:それでさ、めったに出てこないサムまで登場してさ、もう連チャン連チャンでキッチリ元を取れたのよ。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 16:53 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月10日


ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.18 第2楽章(ピアノ編曲)[2023] / Johannes Brahms:Sextet for Strings No.1 in B flat major, Op.18 2. Andante ma moderato

nagaimisato-144.jpg

♪第37話:【特別編】永井美里のドイツ旅行記、ブラームスが滞在したバーデン・バーデンの家を訪ねる

みなさん、こんにちは。
CMSL所属のピアニスト永井美里です。

前回は私が約2週間をかけてポーランドのショパンゆかりの地を訪ねていたことをお話ししました。
実はこれにはまだ続きがあります。

ショパンの生家を中心とした聖地めぐりは思ったより早く日程を終えてしまいました。
まだ日数に余裕があったので、せっかくですからもう少し、他の作曲家ゆかりの地を訪ねてみたいと考えました。

そこで思い立ったのがブラームスです。
これまでお話したことはなかったかもしれませんが、プライベートの私が好んでよく弾くのが、シューベルトの即興曲とブラームスの間奏曲なのです。
大抵ワンセットで弾いています。とても心が落ち着くので好きなんです。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 11:02 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日


ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2023] / Frederic Francois Chopin:Prelude No.20 in C minor, OP.28

nagaimisato-145.jpg

♪第36話:【特別編】永井美里のポーランド旅行記、ショパンゆかりの地を訪ねて得た気づき

みなさん、こんにちは。
CMSL所属のピアニスト永井美里です。

みなさんとお会いするのは、かなりお久しぶりになりますね。

コンマスのレアさんもお話していたように、実は8月の中頃から私ひとりでショパンの出身国であるポーランドに行っていました。
ショパンの生家はワルシャワから西に約60kmほど離れたジェラゾヴァ・ヴォラ村にあります。

ピアニストとしてはやはり、一度は行ってみたい場所でした。
ショパンゆかりの地を訪ねることで、彼が遺した美しい音楽の原点を探りたいという思いと、ピアニストとしての自分の在り方を、もう一度ゆっくり考えてみたいという思いもありました。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 04:15 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月01日


ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第1楽章&第5楽章 [2023] / Ludwig Van Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68 "Pastorale" 1. Allegro ma non troppo - 5. Allegretto

kazahanalea-120,.jpg

♪第35話:コンマスの風華レアが初めてひとりで番組を進行… トワの裏話を特別に公開

こんにちは、皆さま!
CMSLシンフォニックオーケストラ・コンサートマスターの風華レアです。

本来はトワさんと二人でプログラムを進行する予定でしたが、トワさんがパチンコで大負けして寝込んでしまったので急遽、私ひとりでお送りすることになりました。

よせばいいのに自棄になってカップ酒を飲みすぎて、余計にこじらせてしまったみたいです。
心配して私が「大丈夫ですか?」と電話すると「マリンちゃんがちっとも出してくれなかったぁ」とか細い声でしょげていました。

kazahanalea-121.jpg

そんなトワさんですが、リハの時は結構厳しくて、別人のような目つきであれこれと指示してきます。最初の頃はそうでもなかったんですけど、楽団員たちとも気心が知れてお互いに言いたいことを言うようになってからは、段々と遠慮がなくなってきました。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 10:31 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月29日


ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》から 「キエフの大門」 (ラヴェル編曲) [2023] / Mussorgsky:"Pictures at an Exhibition"(Orch. M.Ravel)10. La Grande Porte de Kiev

andotowa-187.jpg

♪第34話:【特別編】ウクライナの平和への祈りを込めて… 主席指揮者 アンドウトワからのメッセージ Part2

みなさん、こんにちは。
CMSLシンフォニックオーケストラの主席指揮者 アンドウトワです。

実はウクライナの方々のためにレコーディングしたのは「ローエングリン前奏曲」だけではありません。
もう一曲、ロシアの作曲家ムソルグスキーが作曲した組曲「展覧会の絵」から第10曲の「キエフ(キーウ)の大門」も録音していました。

「展覧会の絵」はムソルグスキーが急死した親友の建築家・画家ハルトマンの遺作展を訪れた際、そこで見た絵画から得た印象をもとに10曲の組曲として作曲されました。
のちにムソルグスキーが書いた原典のピアノ譜を管弦楽の魔術師と謳われたラヴェルが編曲。見事なオーケストレーションにより原曲の魅力を最大限に引き出し、そちらも広く親しまれています。

特に終曲の「キエフ(キーウ)の大門」には霊感が漲り、後半で3連を刻む弦を背後にホルンが半音下降するあたりからは、地上を超えた宇宙的なスケール感さえ漂っています。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 03:52 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月27日


ワグナー:歌劇《ローエングリン》第1幕への前奏曲 [2023] / Richard Wagner:"Lohengrin" Prelude to Act I

andotowa-178.jpg

♪第33話:【特別編】ウクライナの平和への祈りを込めて… 主席指揮者 アンドウトワからのメッセージ

みなさん、こんにちは。
CMSLシンフォニックオーケストラの主席指揮者 アンドウトワです。
今回は特別編でお送りします。

先日、ピアニストの永井美里さんがウクライナのチャリティーイベントに参加して、ショパンの「革命」とシューベルトの「即興曲Op.90-3」を演奏したことを報告していました。
この演奏に感銘を受けて、私にも何かできることはないかと考えました。

色々考えましたが、やはり演奏家ですから音楽で貢献すべきだと思いました。
そこで思いついたのが、ワグナーの歌劇「ローエングリン 第一幕への前奏曲」でした。

「ローエングリン」はワグナーが本格的な歌劇として最後に書いた作品で、その後ワグナーは楽劇への道を歩んでいくことになります。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 06:53 | 歌劇 (Opera) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日


ビゼー:歌劇 《カルメン》 前奏曲 [2023] / Georges Bizet:"Carmen" Suite No.1 "Prelude - Le Toreadors"

yamadasachi-05.jpg

♪第32話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」第3回…テーマはLE SSERAFIMとNewJeans

みなさん、こんにちは。
CMSLシンフォニックオーケストラの泉真佐子です、山田サチです、石黒敬子です。

真佐子:いやあ、やってしまいました。前回、LE SSERAFIMをテーマにお話ししましたけど大事なことを忘れていました。

敬子:うん、私も帰りの道すがら立ち寄ったコンビニで、雑誌を立ち読みしてたらルセラの大特集が載ってて、「そう言えばウンチェに触れてない」って思い出したの。

サチ:私も家に帰ってから何となくウンチェを言い忘れた気がして引っかかってた。

真佐子:そういうわけで、今回も引き続きLE SSERAFIMのお題でお話しを始めたいと思います。

サチ:多分、また他にも話が飛ぶだろうね。

真佐子:うん、それは流れに任せるということで。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 10:16 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月25日


フォーレ:パヴァーヌ Op.50 [2023] / Gabriel Faure:Pavane Op.50

ishigurokeiko-04.jpg

♪第31話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」第2回…今回のテーマはLE SSERAFIM

みなさん、こんにちは。
CMSLシンフォニックオーケストラのフルート主席奏者の泉真佐子です、2ndヴァイオリン奏者の山田サチです、ヴィオラ奏者の石黒敬子です。

真佐子:わたくし泉真佐子が進行役になってK-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」が第2回を迎えました。

サチ:けっこう時間が過ぎたよね? 第1回から。

敬子:今回のお題は「LE SSERAFIM」ということなんだけど、どうしてルセラをテーマに決めたの? 第4世代はNew Jeans、IVE、aespa、ITZY、STAYC、Billlie、tripleSと、他にも魅力的なグループがたくさんいるけど。

サチ:Kep1erも忘れないで! 私、マシロがITZYを脱落して日本に帰った頃からずっと推しメンなの。一時は見る影もなかったマシロが見事Kep1erに選ばれて、初めてメンバーとしてステージに立った時には泣きそうになった。

真佐子:マシロはStray Kidsのオーディション番組の第1話から知ってるよ。あの時は練習生たちの中心的な存在だったもんね。だからITZY脱落はショックだったけど、パク・ジニョンさんが言うように単にグループのコンセプトに合わなかっただけで、実力が問題ではなかったと思ってる。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 09:48 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。