=テレビ・映画&CM etc. … 最近話題のクラシック=

2019年05月09日


J.S.バッハ:羊は安らかに草を食み 《狩のカンタータ》 BWV.208 [2019][AR] / J.S.Bach:Sheep May Safely Graze BWV.208

ktrepwjREgQ.jpg

「羊は安らかに草を食み」は、J.S.バッハによるソプラノアリアで、
世俗カンタータ第208番、通称「狩猟カンタータ」としても知られています。

同じくバッハ作曲の「主よ、人の望みのよろこびよ」と同じように、
結婚式でも頻繁に演奏されますが、もともとはヴァイセンフェルス公爵の
誕生日のお祝いのために書かれました。

11年前にソプラノのボーカロイド音源で公開しましたが、
今回はストリングスオーケストラ主体の演奏でお届けします。


J.S.バッハ:羊は安らかに草を食み 《狩のカンタータ》 BWV.208 [2019新録音][AR]
J.S.Bach:Sheep May Safely Graze BWV.208 [3:21]




J.S.Bach-Sheep-May-Safely-Graze-2019-AR.mp3



ブログパーツ
posted by アンドウトワ at 00:26 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月03日


チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第2楽章 [2019][AR] / Tchaikovsky : Symphony No.5 in E minor, Op.64 II. Andante cantabile, con alcuna licenza

sea0008.jpg

メロディメイカーとして名高いチャイコフスキーの数多くの作品の中でも、
特に魅力的なふたつの主題を持つ美しい楽章です。

後半に反復された第2主題がクライマックスを迎える場面では、
チャイコフスキーはスコアに「ffff」と書き込んでいます。

弦による厳かな冒頭と、その後の夢幻的なホルンのソロに気を砕きました。
以前の演奏ではホルンに複数管の音源を使用しましたが、
今回は単管の音源を用いて、より繊細な表現を試みました。


チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第2楽章 [2019新録音][AR]
Tchaikovsky : Symphony No.5 in E minor, Op.64
II. Andante cantabile, con alcuna licenza [14:01]




Tchaikovsky-Symphony-No5-2nd-2019-AR.mp3



ブログパーツ
posted by アンドウトワ at 17:57 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日


ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 第1楽章 [2019][AR] / L.V.Beethoven:Symphony No.3 in E flat major, Op55 "EROICA" 1. Allegro con brio

0123.jpg

ベートーヴェン自身が最も気に入っていたとされる交響曲「英雄」には、
ひとりの人間の中にある勇気、決意、実行、意志、不動心といった、
困難を切り開き希望へと至る、前向きな不屈の精神が描かれています。

平成が終わり令和へと元号が変わった今に相応しい音楽としてこの曲をお届けします。
音源は演奏内容から改め、新たな音響処理を施しました。


ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 第1楽章 [2019新録音][AR]
L.V.Beethoven:Symphony No.3 in E flat major, Op55 "EROICA"
1. Allegro con brio [17:59]




Beethoven-Symphony-No3-1st-2019-AR.mp3



ブログパーツ
posted by アンドウトワ at 00:13 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月24日


リヒャルト・シュトラウス:交響詩 「死と変容」 Op.24 [2019][AR] / Richard Strauss:Tod und Verklärung Op.24

f137.jpg

1949年9月8日、リヒャルト・シュトラウスは満85歳で世を去りました。
彼の妻子によれば、この48時間前にシュトラウスはいったん昏睡状態から意識を回復し、こう語ったといいます。

「私が『死と変容』の中で作曲したことは全て正確だったと、今こそ言うことができる。
私は今しがたそれを文字通り体験してきたのだよ」

「死と変容」はドイツ後期ロマン派の大作曲家リヒャルト・シュトラウスの名作。
ベートーヴェン、ワーグナーの精神性を汲む崇高な音楽で、
死の恐怖と闘う病人が天界からの浄化(変容)と安らぎに至るまでが描かれています。

11年ぶりに演奏内容を改め、新たに録音しました。


リヒャルト・シュトラウス:交響詩 「死と変容」 Op.24 [2019新録音][AR]
Richard Strauss:Tod und Verklärung Op.24 [26:53]




RichardStrauss-Tod-und-Verklarung-2019-AR.mp3


ブログパーツ
posted by アンドウトワ at 19:42 | 管弦楽曲 (Orchestral) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月16日


コール・ポーター:So In Love(ミュージカル『キス・ミー・ケイト』)[管弦楽版][AR] / Cole Porter:So in Love (from "Kiss Me, Kate")[Orchestral]

IMG_0050.jpg

コール・ポーター作曲のミュージカル曲「So in Love」の管弦楽版です。

今回はモートン・グールド楽団の演奏により近くするため、
弦楽合奏に木管、金管も加えたオーケストラアレンジにしました。
ピアノが入っていないことを除けば、全体的な構成はグールド版に沿っています。

*初掲載の楽曲


コール・ポーター:So In Love(ミュージカル『キス・ミー・ケイト』)[管弦楽版][AR]
Cole Porter:So in Love (from "Kiss Me, Kate")[Orchestral][3:58]





*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです



ブログパーツ

2019年04月06日


コール・ポーター:So In Love(ミュージカル『キス・ミー・ケイト』)[AR] / Cole Porter:So in Love (from "Kiss Me, Kate")

sea0070.jpg

コール・ポーターが作曲したミュージカル『キス・ミー・ケイト』の劇中歌です。

日本ではかつて、テレビ朝日「日曜洋画劇場」のエンディングテーマとして親しまれました。
このバージョンはピアノ協奏曲風にアレンジされた、モートン・グールド楽団の演奏で、
ピアニストの中村紘子さんがラフマニノフ作品と勘違いしていたと言われています。

ラフマニノフを慕っていたというモートン・グールドの編曲は序奏から格調が高く、
クラシック音楽にも通じる気品と重厚感があります。

今回はグールドの編曲を参考にした弦楽オーケストラ版でお届けします。

*初掲載の楽曲


コール・ポーター:So In Love(ミュージカル『キス・ミー・ケイト』)[AR]
Cole Porter:So in Love (from "Kiss Me, Kate")[4:15]





*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです



ブログパーツ

2019年04月03日


ジョン・ウィリアムズ:映画 E.T.のテーマ -The Flying Theme [2019][AR] / John Williams:The Flying Theme from E.T.

img8800.jpg

ある日、何かに導かれるように登った小高い丘の上。

眼下に海を見下ろし、何ひとつ障害物がない景色の中、正面の半島に沈みゆく夕日を見ていた時、
脳裏に浮かんだのはベートーヴェンでもブラームスでもブルックナーでもなく、
ジョン・ウィリアムズ作曲の映画「E.T.」のテーマでした。

その時の一瞬のインスピレーションをもとに今回、10年ぶりにこの曲を一から打ち込み直しました。


ジョン・ウィリアムズ:映画 E.T.のテーマ -The Flying Theme [2019新録音][AR]
John Williams:The Flying Theme from E.T. [11:03]





*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです



ブログパーツ

2019年03月16日


ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱」 第1楽章 [2019][AR] / L.V.Beethoven:Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" 1. Allegro ma non troppo, un poco maestoso

P1000788.jpg


ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱」 第1楽章 [2019][AR]
L.V.Beethoven:Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral"
1. Allegro ma non troppo, un poco maestoso [19:25]




Beethoven-Symphony-No9-1st-2019-AR.mp3



ブログパーツ
posted by アンドウトワ at 21:12 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月13日


ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 《新世界より》 第4楽章 [2019新録音][AR] / Antonín Dvořák: Symphony No.9 in E minor, Op.95 "Fron the New World" IV. Allegro con fucco

0123.jpg


ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 《新世界より》 第4楽章 [2019][AR]
Antonín Dvořák: Symphony No.9 in E minor, Op.95 "Fron the New World"
IV. Allegro con fucco [12:31]




Dvorak-Symphony-No9-4th-2019-AR.mp3



ブログパーツ
posted by アンドウトワ at 07:36 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日


チャイコフスキー:バレエ音楽 《白鳥の湖》 第2幕 「情景」[AR]

1019.jpg


チャイコフスキー:バレエ音楽 《白鳥の湖》 第2幕 「情景」[AR]
P.I.Tchaikovsky:SwanLake act2 "Seane" [3:14]




Tchaikovsky-SwanLake-act2-Seane-AR.mp3



ブログパーツ
posted by アンドウトワ at 10:37 | バレエ音楽 (Ballet music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする