2020年07月09日


オンライン特別プログラム - ブラームス 交響曲第4番 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - Johannes Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98

p01l9oyucnju.jpg

ブラームスは作曲家として常にベートーヴェンを指標としていました。

やるからにはベートーヴェンを越えねばと、作曲に21年もの歳月を費やした交響曲第1番は、
「運命」と同じハ短調で、苦悩から歓喜へと至る同じ構成を持っています。
第4楽章の「第九」を思わせる主題などから、「ベートーヴェンの交響曲第10番」とも呼ばれました。

また、ブラームスの交響曲第2番は牧歌的で自然を思わせる曲調から「ブラームスの田園」と呼ばれ、
男性的なたくましさもある交響曲第3番は「ブラームスの英雄」とも言われることがあります。

つまり、ブラームスの全4つの交響曲のうち、前の3曲はベートーヴェン絡みで語られるわけです。
ですが、最後の第4番ホ短調だけは、そうした関連付けは一切されていません。
ブラームスがベートーヴェンの呪縛を離れて、初めて自己表現を全開にした作品とも言えます。

最終楽章で勝利を高らかに謳いあげた第1番以降、ブラームスの交響曲は後にいく程暗くなっています。
第3番でも後半のふたつの楽章は短調が主体で、第4番ではついに短調で全曲を締めくくっています。
ベートーヴェンは気にせずに、「これが本当の私自身だ」と言わんばかりに、
自分の人生観や音楽的趣向をめいっぱい詰め込んだのが、最後の交響曲第4番と言えます。



ですから人によっては「沁みったらしくてついていけない」と感じるかもしれません。
しかし、それまである意味、仮面をつけていたブラームスが、初めて自分をさらけ出したという意味で、
彼の他の交響曲にはない真実味や誠実さが感じられるのも事実です。
また、人生に少し疲れた人には、心に寄り添う優しさが慰めとなるかもしれません。

交響曲第4番は最終楽章にバッハ以来使われなくなったパッサカリアという形式を用いるなど、
古典派のベートーヴェン以上に古典的なところも注目すべき点です。

ブラームスは第4番のあと、亡くなるまでの13年間に、二度と交響曲を作ることはありませんでした。
そして死の床で彼自身が第4番を「最も好きな曲だ」と語ったということです。

≪こぼれ話≫
ある時、一人暮らしのブラームスの隣家で火事が起こりました。
ブラームスはすぐに消火活動にあたり、率先してバケツリレーにも参加しました。
自身の家に火が燃え移りそうになっても「それどころではない」と目もくれず、
隣家の消火に専心していたといいます。
見かねた知人がブラームスの家に飛び込み、寸前のところで交響曲第4番のスコアを持ち出しました。
信仰に厚く実直なブラームスらしいエピソードです。


ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 Op.98 第1楽章 [2020][IR]
Johannes Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98
1. Allegro non troppo [14:02]



Brahms-Symphony-No4-1st-2020-IR.mp3



ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 Op.98 第2楽章 [2020][IR]
Johannes Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98
2. Andante moderato [11:56]



Brahms-Symphony-No4-2nd-2020-IR.mp3



ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 Op.98 第3楽章 [2020][IR]
Johannes Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98
3. Allegro giocoso, Poco meno presto [7:10]



Brahms-Symphony-No4-3rd-2020-IR.mp3



ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 Op.98 第4楽章 [2020][IR]
Johannes Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98
4. Allegro energico e passionato, Piu Allegro [10:57]



Brahms-Symphony-No4-4th-2020-IR.mp3


*第2楽章、第3楽章、第4楽章は約12年ぶりの新演奏・新録音です。
*全楽章にベルリンフィルハーモニー大ホールの音響を使用しています。
*第1楽章のノイズ(10:00付近)を修正しました。



アンコール -encore-
フォーレ:パヴァーヌ Op.50 [2020][IR]
Gabriel Faure:Pavane Op.50 [6:44]



Faure-Pavane-2020-IR.mp3




ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 22:49 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日


オンライン特別プログラム - ブルックナー 交響曲第9番 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - Anton Bruckner:Symphony No.9 in D minor

p01l9yu9cnm.jpg

交響曲第9番はブルックナーが最後に遺した大作です。

作曲の半ばに亡くなったため、全4楽章の予定が第3楽章までの未完となっています。
しかし、敬愛するシューベルトの「未完成」が2楽章のみで充分に成立しているように、
ブルックナーの第9番も、この後に何も付け足す必要がないほどに音楽として完成しています。

ブルックナーはこの曲を愛する神様に捧げました。
通常、楽曲の献呈は支援者などの身近な人たちになされるもので、
それを神様に対して行ったのは、おそらくブルックナーが初めてです。

ブルックナーの音楽は不思議で、一般的な音楽のように「聴こう」と身構えると、
つかみどころがなく、何が言いたいのかもわからず肩透かしをくらってしまいます。
音楽は少し進むとそこで途切れ、まったく違うブロックが開始されます、
これが延々と続くので、どうしても聴いていて身が入らないということもあります。

しかし一度「聴こう」という態度をやめ、聴くのではなく音楽に身を浸す感覚になると、
たちまちその魅力に気づき、そこから抜け出せなくなります。
本場オーストリアのファンは、ブルックナーの長大な交響曲が終わると、
またすぐに最初から聞き直したくなるということです。

ブルックナーはお風呂に楽譜を持ち込み、湯船につかりながら作曲していました。
ですから温泉に入るようにリラックスして、何も考えずに聴くのがいいかもしれません。



ブルックナーの交響曲第9番は、名作第8番に続く「奥の院」とも言える究極の作で、
音楽の深遠さは計り知れなく、地上世界を遥かに超えた宇宙的なスケール感があります。

第8番にはまだ人間的な葛藤や孤独感などが感じられますが、
第9番では徹頭徹尾、大自然や神羅万象、大宇宙の運行が描かれています。

特に感動的なのは第3楽章で、信仰の極に達したかのような法悦は他に例えるものがなく、
自身の死を前にした心境の深まりが、冒頭の輝かしいトランペットからも伝わってきます。


ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調 第1楽章 [2020][IR]
Anton Bruckner:Symphony No.9 in D minor
I. Feierlich misterioso [28:23]



Bruckner-Symphony-No9-1st-2020-IR.mp3



ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調 第2楽章 [2020][IR]
Anton Bruckner:Symphony No.9 in D minor
II. Scherzo, Bewegt, lebhaft [10:47]



Bruckner-Symphony-No9-2nd-2020-IR.mp3



ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調 第3楽章 [2020][IR]
Anton Bruckner:Symphony No.9 in D minor
III. Adagio, Langsam, feierlich [25:20]



Bruckner-Symphony-No9-3rd-2020-IR.mp3


*第2,3楽章は初出、第1楽章は演奏内容を改めました。
*全楽章にベルリンフィルハーモニー大ホールの音響を使用しています。



アンコール -encore-
ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [2020]
Sergei Vasil'evich Rachmaninov:Vocalise Op.34-14 [8:04]



Rachmaninov-Vocalise-2020-IR.mp3




ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 20:11 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日


オンライン特別プログラム - ベートーヴェン「運命」バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - L.V.Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67

p01l9yucnm.jpg

「ハイリゲンシュタットの遺書」と呼ばれる手紙があります。

これはベートーヴェンが悪化する難聴への絶望と、それでも果たさなければならない芸術家としての
使命感との間で揺れ動く心情を綴ったもので、甥であるカールと弟のヨハンに宛てられています。

『…6年このかた治る見込みのない疾患が私を苦しめているのだ。
物の判断も出来ない医者達のために容態はかえって悪化し、症状は回復するだろう
という気休めに欺かれながら1年1年と送るうちに、今ではこの状態が永続的な
治る見込みのないものだという見通しを抱かざるを得なくなったのだ。

人との社交の愉しみを受け入れる感受性を持ち、物事に熱しやすく、感激しやすい
性質をもって生まれついているにもかかわらず、私は若いうちから人々を避け、
自分ひとりで孤独のうちに生活を送らざるをえなくなったのだ。

耳が聞こえない悲しみを2倍にも味わわされながら、自分が入っていきたい世界から
押し戻されることがどんなに辛いものであったろうか。

…そのような経験を繰り返すうちに私は殆ど将来に対する希望を失ってしまい
自ら命を絶とうとするばかりのこともあった。』

http://www.kurumeshiminorchestra.jp/beethoven_heiligenstaedt.html

新進気鋭の音楽家としてウィーンの社交界に登場したベートーヴェンは、
自在な変奏による得意のピアノ即興演奏で名をはせた存在でした。

後年のイメージとは違い、ベートーヴェンは社交好きで人とのつながりも多く、
人々にもてはやされる日々は彼の心を高揚させました。

しかし、30代になるにつれ、彼の耳は次第に具合が悪くなり、
やがてはまともに人の声も聞きとれず、会話も困難になっていきました。

音楽家として耳が聞こえなくなるという事態はあってはならないもので、
ベートーヴェンはこの事実を悟られまいと社交界から遠のいていきました。
元来、人付き合いを好む彼には、難聴と同じくらいに苦痛なことでした。

p01l9yucnju.jpg
(ベートーヴェンが散策した19世紀のハイリゲンシュタット)

人々の前から姿を消したベートーヴェンは、療養でウィーン郊外のハイリゲンシュタットに居を構え、
自然豊かなこの地で演奏よりも作曲に専念するようになっていきました。
日の出と共に作曲を開始すると昼過ぎには切り上げ、午後は数時間をかけて周辺を散策しました。
おそらく歩きながら楽想を練り、翌日には朝から譜面に書き留めていたものと思われます。



『そのような死から私を引き止めたのはただ芸術である。私は自分が果たすべきだと
感じている総てのことを成し遂げないうちにこの世を去ってゆくことはできないのだ。』

芸術家としての使命感から自ら命を絶つことを思いとどまったベートーヴェンは、
このような暮らしの中で後年に残る数々の名曲を生み出していきました。

そうした作品のひとつが交響曲第5番「運命」です。
過酷な運命に立ち向かい、人としての務めを果たすべく克服していく様を描いたこの曲は、
作曲から200年以上を経た今も、逆境に苦しむすべての人を励まし鼓舞し続けています。

遺書から6年が過ぎた1808年、「運命」は「田園」と共に作曲家自身の指揮で初演されました。
「運命」の作曲に着手したのは、遺書を書いた1801年から1802年の頃とみられています。


ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第1楽章 [2020][IR]
Ludwig Van Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67
I. Allegro con brio [10:29]



Beethoven-Symphony-No5-1st-2020-IR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第2楽章 [2020][IR]
Ludwig Van Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67
II. Andante con moto [12:34]



Beethoven-Symphony-No5-2nd-2020-IR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第3楽章 - 第4楽章 [2020][IR]
Ludwig Van Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67
III. Allegro - IV. Allegro-Presto [20:01]



Beethoven-Symphony-No5-3rd-4th-2020-IR.mp3

*ベルリンフィルハーモニー大ホールの音響を使用しています。
*[IR]とはインパルス&レスポンシブの略です。


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 23:50 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月17日


オンライン特別プログラム - ブルックナー 交響曲第8番 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - Anton Bruckner:Symphony No.8 in C minor

807n1g6o798.jpg

この4月からバーチャルコンサート・シリーズで公開してきた楽曲のほとんどには、
あるひとつの共通項があり、それが一貫したシリーズのテーマにもなっています。

それは楽曲の構成はいずれも、ベートーヴェンの交響曲「運命」がモデルになっていて、
短調の第1楽章に始まり、同主調で長調の終楽章に終結することです。
全編を通じて暗闇から光、苦難から勝利、絶望から希望へと至る変遷が描かれています。

例えばベートーヴェン自身の「第九」はニ短調からニ長調、
ブラームスの交響曲第1番はハ短調からハ長調、
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」はホ短調からホ長調、
チャイコフスキーの交響曲第5番もまたホ短調からホ長調、
そしてラフマニノフのピアノ協奏曲第2番はハ短調からハ長調という具合です。

今回のブルックナーの交響曲第8番も、そうした「運命」モデルを踏襲した作品で、
「運命」と同じくハ短調からハ長調という展開を通じて、闇に対する光の完全勝利を描いています。
また、第8の第1楽章では「第九」第1楽章のタターンという動機が用いられ、
「第九」と同じく第2楽章に短調のスケルツォ、第3楽章に緩徐楽章が置かれています。



しかし、ベートーヴェンの場合は人間が主役として中心にあるのに対して、
ブルックナーではむしろ大宇宙や大自然が前面に出て、
その偉大さを前にして佇む人間存在の孤独さ、小ささが描かれています。

ですから第8でも苦難に立ち向かう英雄像が見えるものの、闘争の末に勝利するというより、
一旦はすべてを受け入れ、その上でそれらを超えていくというような懐の深さも感じます。

第4楽章のコーダでは、それまでの楽章の主題が長調で混然一体となって絡み合い、
否定しようもない完全な光の勝利が爆発するなか、圧倒的な威力で全曲を終結します。

第1楽章の最後では短調で物寂しく響いた「ミレド」のフレーズ(正確には半音下降を含む)は、
終楽章の最後ではオーケストラの全体合奏で華々しく「ミレド」と長調で演奏されています。


ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調 第1楽章 [2020][IR]
Anton Bruckner:Symphony No.8 in C minor
I. Allegro moderato [17:38]



Bruckner-Symphony-No8-1st-2020-IR.mp3



ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調 第2楽章 [2020][IR]
Anton Bruckner:Symphony No.8 in C minor
II. Scherzo. Allegro moderato - Trio. Langsam [16:34]



Bruckner-Symphony-No8-2nd-2020-IR.mp3



ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調 第3楽章 [2020][IR]
Anton Bruckner:Symphony No.8 in C minor
III. Adagio. Feierlich langsam [26:55]



Bruckner-Symphony-No8-3rd-2020-IR.mp3



ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調 第4楽章 [2020][IR]
Anton Bruckner:Symphony No.8 in C minor
IV. Finale. Feierlieh, nicht schnell [26:17]



Bruckner-Symphony-No8-4th-2020-IR.mp3


*第2楽章は初出、第4楽章は12年ぶりの新演奏・新録音です。
*全楽章にベルリンフィルハーモニー大ホールの音響を使用しています。


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 02:29 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月31日


オンライン特別プログラム - チャイコフスキー 交響曲第5番 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - P.I.Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64

pg67u1198.jpg

交響曲第5番を書いた頃のチャイコフスキーは、ひどく疲れていました。
まるで創作意欲がなく、楽想も気分も何も湧きませんでした。

作曲に先立ち彼は支援者のメック夫人に、次のように書き送っています。

「それほど年を取ったとは思いませんが、年を感じ始めました。
私は近頃、疲れます。夜、ピアノを弾くことも本を読むことも苦労になりました」

こうした状況を打破するためか、第4番から10年ぶりに取り掛かったのが第5番です。
ベートーヴェンの第5番「運命」と同じく、苦難との闘いとそれに対する勝利が描かれています。

しかし、主人公には「運命」のようなたくましさはなく、ナイーブで傷つきやすい姿があります。
その分、生身の人間には共感できる部分が多く、また甘美な旋律は彼ならではのものです。

第1楽章の冒頭では、クラリネットが全楽章を貫く陰鬱な主題を奏でます。
困難に見舞われても、それに立ち向かう気力もなく、仕方なくとぼとぼと歩き始めます。
その嘆きは次第に大きくなり、苦しさを叫ぶ絶叫は頂点に達します。

第2楽章は短調のほの暗い弦楽合奏に始まり、やがて夢幻的な旋律をホルンが奏でます。
続く主題もこの上なく美しく、ふたつの主題は旋律作家チャイコフスキーの真骨頂です。

最近、この楽章は「祈り」を表現していると感じています。
苦しい状況にあっても、どうか心には安らぎがあるようにという願いです。
しかし、美しい旋律のあとにも、過酷な運命の主題が再び襲い掛かってきます。

第3楽章は一時、すべてを忘れて憩いの時を持つワルツです。
主人公は楽しかった過去の思い出に浸っているかのようです。
しかしここでも、最後に運命の主題が静かな影を落とします。



そして第4楽章の冒頭では、第1楽章の運命の主題が長調に転じて演奏されます。
しばらくは各楽器により明るい気分が表現されますが、その後にまたも闘いが開始されます。
音楽は様々な変遷を経たのち、最後にオーケストラ全体での勝利の行進になります。

短調だった第1楽章の第2主題もコーダで長調になり、金管が高らかに謳いあげます。
そして最後に念を押すように、全体が「タタタタン」とリズムを踏みしめて締めくくられます。
「タタタタン」はベートーヴェン「運命」の主要な動機でもあります。


チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第1楽章 [2020][VR]
Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64
I. Andante - Allegro con anima [16:51]



Tchaikovsky-Symphony-No5-1st-2020-VR2.mp3



チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第2楽章 [2020][VR]
Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64
II. Andante cantabile, con alcuna licenza [15:11]



Tchaikovsky-Symphony-No5-2nd-2020-VR2.mp3



チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第3楽章 [2020][VR]
Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64
III. Valse (Allegro moderato) [6:48]



Tchaikovsky-Symphony-No5-3rd-2020-VR2.mp3



チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第4楽章 [2020][VR]
Peter Ilyich Tchaikovsky:Symphony No.5 in E minor, Op.64
IV. Finale (Andante maestoso - Allegro vivace) [13:36]



Tchaikovsky-Symphony-No5-4th-2020-VR2.mp3


*第1,3,4楽章は14年ぶりの新演奏・新録音です。
*「田園」「未完成」に引き続き音源にVR処理(3D・立体音響)を施しています。


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 06:53 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日


オンライン特別プログラム - シューベルト 交響曲第8番「未完成」 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - Franz Peter Schubert:Symphony No.8 in B minor, D.759 "Unfinished"

2aaa6790ea3.jpg

シューベルトとベートーヴェンは同時代のウィーンに生きた作曲家です。
生年はベートーヴェンが27年先ですが、亡くなったのはわずか2年も違いません。

そんなシューベルトは友人の引き合わせで、最晩年のベートーヴェンに会ったことがあります。
病床でシューベルトの楽譜に目を通したベートーヴェンはページをめくり声をあげました。

「シューベルトのうちには神のひらめきがある」

また、友人とシューベルトを前にして、ベートーヴェンはこう賞賛しました。

「シューベルトは私の魂をもっている。今に世界にその名を知られる人だ」

ベートーヴェンが亡くなったのはそれから間もない1827年3月26日のことでした。

シューベルトの「未完成」は長らくベートーヴェンの「運命」と人気を二分する、
レコードや演奏会でも定番の交響曲の組み合わせでした。
「運命」「未完成」「新世界より」を3大交響曲とする演奏会もあります。

それだけに「未完成」がもつ音楽の佇まいは立派で、まさに名曲の趣きがあります。
本来、4楽章であるべき交響曲が2楽章で終わっているため「未完成」と呼ばれるものの、
内容は2楽章でも充分に完結しており、この後に何を付けても役不足になりそうです。
ブラームスはこれについて「天才の直感で途中で筆を置いたのだろう」と言っています。

しかし、「未完成」が世に出たのはシューベルトの死後37年が過ぎてからでした。
彼をベートーヴェンに引き合わせた友人のヒュッテンブレンナーが所蔵していたのです。

シューベルトは絶えず貧困に苦しんだ人で、亡くなった時はほとんど餓死状態でした。
楽譜一枚を買うことさえできず、ピアノもないため、友人たちのピアノを借り歩いたほどです。

「私の音楽は私の才能と貧乏の産物ですが、自分が一番苦しいときに作った音楽を、
世間の人は好むらしい」とシューベルトは言っています。

1828年11月19日、「このようなところにはいられない。ここにはベートーヴェンはいないんだ」
とうわごとのようにつぶやくと、シューベルトは31年の短い生涯を終えました。
彼の父や兄たちはお金を出し合い、彼の墓を敬愛するベートーヴェンのそばに置きました。



ところで、日本における新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向を見せ、
25日にも首都圏の緊急事態宣言が解除されようかという方向に向かっています。

世間では自粛ムードも薄まり、徐々に人出も多くなりつつあるようです。
これは多くの日本人の超常的な意志と努力の賜物だと思います。

しかし、一方で実際の医療現場では、現在も医療スタッフの闘いが続いているようです。
医療従事者たちは自らの生活を犠牲にし、生命をかけて任務にあたっています。
また今も、患者とその家族が苦しみの最中にあります。

こうした現状を見ると、まだまだ気を引き締めなければならないと感じました。
医療現場がかつての落ち着きを取り戻したときに、初めて収束と言えるのかもしれません。


焦点:「解除の日」遠い医療現場、聖マリアンナ病院の葛藤
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000102-reut-asia


シューベルト:交響曲 第8番 ロ短調 D759 「未完成」 第1楽章 [2020][VR]
Franz Peter Schubert:Symphony No.8 in B minor, D.759 "Unfinished"
I. Allegro moderato [12:25]



Schubert-Symphony-No8-Unfinished-1st-2020-VR.mp3



シューベルト:交響曲 第8番 ロ短調 D759 「未完成」 第2楽章 [2020][VR]
Franz Peter Schubert:Symphony No.8 in B minor, D.759 "Unfinished"
II. Andante con moto [11:43]



Schubert-Symphony-No8-Unfinished-2nd-2020-VR.mp3



*第2楽章は14年ぶりの新演奏・新録音です。
*「田園」に引き続き音源にVR処理(3D・立体音響)を施しています。


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 16:25 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日


オンライン特別プログラム - ベートーヴェン「田園」バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - L.V.Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68 "Pastorale"

2aaauiobd490ea3.jpg

交響曲第6番「田園」は、ベートーヴェンの9つの交響曲の中でも異質な存在です。

「英雄」「運命」「第九」などの有名曲は、いずれも男性的な強さ、困難に立ち向かう意志を描いていますが、「田園」にはそうした闘争の姿はなく、自然への感謝と穏やかな心境のみが表されています。

ベートーヴェンは「田園」について、「自然の描写というより人間感情の表現」と説明しています。
ベートーヴェンは自然が見せる様々な表情を通して、人生そのものを描いているのです。

第6番「田園」は、全くタイプの違う第5番「運命」と同時進行で作曲されました。
そしてどちらも1808年、38歳の年に書き上げられ、その年の12月にウィーンで同時に初演されました。
コンサートでは、第1部で「田園」、第2部で「運命」がベートーヴェン自身の指揮で演奏されています。

ベートーヴェンは激しい闘争の「運命」と、静かでやすらかな「田園」の二面性をもって、
様々なできごとが起こる人間の人生を総括的に描こうとしたのかもしれません。
そして人間には、強さとやさしさの両面が必要だと伝えているような気がします。



「運命」と「田園」を作曲した頃のベートーヴェンは、耳疾の療養のために、しばしばウィーン郊外の
ハイリゲンシュタットに居を構え、そこで作曲の作業を進めました。
朝は日の出とともに作曲を始め、午後2時頃まで仕事を続けると、その後はウィーン近郊を
日が暮れるまで、時には夜中までをかけて延々と散歩で歩き回っていたといいます。

毎日のように、自然の中を散策したベートーヴェンはそこからインスピレーションを受け、
おそらくは歩きながら作曲の構想を頭の中でまとめていたのかもしれません。

ベートーヴェンは親しいドロスティック男爵夫人に、「誰か、私より田園生活の好きな人がいるでしょうか?色々な木々や茂みは、私の心の疑問に答えてくれるようです」と書き送っています。

第2楽章「小川のほとりの情景」には次のような説明がついています。

「さらさらと流れる小川のせせらぎにも似た弦楽器の音。そして、それを伴奏にしてきれいな懐かしい旋律は、時には初夏の野辺を照らす太陽のように、また楽し気に飛び交う小鳥の群れようにも聴こえるでしょう。やがてフルートがナイチンゲールの声を吹き、オーボエがうずらの鳴き声をまね、クラリネットはカッコウの歌をうたいます」

「田園」を作曲した頃のベートーヴェンは、ほとんど聴覚を失くしていました。
ですから第2楽章の最後に奏でられるナイチンゲールの声も、うずらの鳴き声も、
カッコウの歌も実際には聴こえていませんでした、ベートーヴェンはそれらを心の耳で聴き、
想像をめぐらせ、音符にして譜面に書き留めていたのです。


ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第1楽章 [2020][AR/VR]
Ludwig Van Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68
I. Allegro ma non troppo(田園に着いた時のさわやかな気分) [13:41]



Beethoven-Symphony-No6-1st-2020-AR-VR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第2楽章 [2020][AR/VR]
Ludwig Van Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68
II. Andante molto mosso(小川のほとりの情景) [14:10]



Beethoven-Symphony-No6-2nd-2020-AR-VR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第3楽章, 第4楽章, 第5楽章 [2020][AR/VR]
Ludwig Van Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68
III. Allegro(農民たちの楽しい集い) - IV. Allegro(雷雨・嵐)
- V. Allegretto(羊飼いの歌・嵐のあとの感謝と喜び)[19:05]



Beethoven-Symphony-No6-3rd-4th-5th-2020-AR-VR.mp3


*今回から音源にVR処理を追加し、より音響の立体感と距離感が増しています。
実際のコンサートホールの客席に近い感覚になっていると思います。


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 05:38 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月05日


オンライン特別プログラム - ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"

807n1gu1198.jpg

今回も引き続き特別プログラムでお届けします。

交響曲第9番「新世界より」はドヴォルザークが作曲した最後の交響曲。
「新世界」とはこの曲が作曲されたアメリカのことで、故郷ボヘミアへの想いが込められています。

1892年、ニューヨークに新設されたナショナル音楽院の院長に招かれたドヴォルザークは、
故郷をしばらく離れることになるこの任務を快く引き受けました。
彼は大の鉄道ファンだったため、アメリカに行けば好きなだけ鉄道を見れると思ったのです。

妻子を連れて初めてアメリカに渡ったドヴォルザークは、当初はそこでの日々に満足していましたが、
やがてすぐに故郷ボヘミアが恋しくなり、極度のホームシックにかかってしまいました。
素朴な人情家の彼にとって、機械文明のアメリカはあまり馴染める場所ではなかったようです。

そこでドヴォルザークはアメリカでありながらボヘミア人が多く住み、
ボヘミアをそのまま移したようなアイオア州のスピルヴィルという地区に暮らすようになりました。
「新世界より」を始め、弦楽四重奏曲「アメリカ」やチェロ協奏曲などの名曲は、
スピルヴィルで過ごした2年間のうちに書き上げられました。

これらの曲には5音階(ペンタトニック)の旋法が多用されており、
ドヴォルザークがアメリカの黒人霊歌や原住民の民謡に影響されたのを物語っています。



「新世界より」を象徴するのは何と言っても第2楽章のラルゴです。
のちに弟子のフィッシャーが合唱曲「Going Home」に編曲して大人気になりました。
日本でも「遠き山に日は落ちて―」の歌詞で知られる「家路」として有名です。
イングリッシュホルンで奏でられるどこか寂しい旋律を通じてドヴォルザークは、
遠く離れた懐かしい故郷ボヘミアへの想いを切々と表現しています。

「新世界より」はまた、交響曲としてはかなり速い作業で作曲が進められました。
アメリカに来た翌年の1893年1月10日にスケッチが着手され、5月24日には完成しています。
そして、その年の12月16日にアントン・ザイドルが指揮する
ニューヨーク・フィルハーモニック協会の演奏会で初演されました。


ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第1楽章 [2020][VR]
Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"
I: Adagio - Allegro molto [12:54]



Dvorak-Symphony-No9-From-the-New-World-1st-2020-VR.mp3



ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第2楽章 [2020][VR]
Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"
II: Largo [14:05]



Dvorak-Symphony-No9-From-the-New-World-2nd-2020-VR.mp3



ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第3楽章 [2020][VR]
Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"
III: Scherzo (Molto vivace) [8:17]



Dvorak-Symphony-No9-From-the-New-World-3rd-2020-VR.mp3



ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第4楽章 [2020][VR]
Antonin Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"
IV: Allegro con fuoco [12:05]



Dvorak-Symphony-No9-From-the-New-World-4th-2020-VR.mp3


*第3楽章は13年ぶりの新演奏・新録音です。
*第2楽章および両端楽章も演奏と音響を改めた新録音です。
*全楽章を3D・立体音響の音源に差し替えました。6/5


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 03:47 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月30日


オンライン特別プログラム - ブラームス 交響曲第1番 バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - Johannes Brahms:Symphony No.1 in C minor, Op.68

5678io7ji87op.jpg

今回も通常とは違うスタイルでお届けします。

交響曲第1番はブラームスが22歳で作曲に着手してから、21年もの歳月をかけて完成した力作です。
全部で4曲あるブラームスの交響曲の中でもひと際力強く、たくましさがあり、
困難に怯まずに立ち向かっていこうという前向きなエナジーに満ちています。
4曲を並べて聴くと、明らかに1番だけが異質の精神性を持っていることがわかります。

ブラームスは先人ベートーヴェンの巨大な交響曲群を意識するあまり、
それを超えなければならないと推敲に推敲を重ねました。
前の3つの楽章は約10年でスケッチを終えたものの、
第4楽章の完成には更に10年もの月日を費やさなければなりませんでした。
それだけにこの曲は、交響曲史上でも特筆すべき壮大さと感動的で充実した内容を持っています。

指揮者のハンス・フォン・ビューローはそれを「ベートーヴェンの第10交響曲」と表現しました。
その言葉の通り、第1番には普段のブラームスには見られないような気迫が感じられ、
音楽的には後期ロマン派の香りが漂うものの、根底に流れる強い意志力はベートーヴェンそのものです。

第1楽章はあたかも運命の鉄槌が振り下ろされるかのようなティンパニーの序奏に始まり、
その後はオーボエとチェロが沈みきった心を表現すると、意を決して困難との闘いが始まります。
この闘いは外部の敵が相手というより、くじけそうな自身の弱さとの闘いとも思えます。

第2楽章は穏やかなやすらぎの音楽で、過酷な戦闘の合間のひと時の休息です。
第3楽章も激しさはない箸休め的な小品で、最後には希望を象徴する第4楽章の主題も見え隠れします。



そしてこの交響曲では最も長い演奏時間を要する第4楽章が始まります。
長い闘いの果てに訪れた、希望の兆しを表すかのようなアルペンホルンの主題(3:22)は感動的で、
あたかも遠い水平線か雲海の彼方から、ゆっくりと昇り始める朝の太陽のようです。

また、ベートーヴェン第九の「歓喜の歌」に似た主題も胸に沁みるものがあります。
交響曲第1番はベートーヴェン「運命」と同じくハ短調で始まりハ長調で終結する、
「苦悩を突き抜けて歓喜へ至れ」というベートーヴェンのモットーをも感じさせています。
ブラームスが最初の交響曲でいかにベートーヴェンを強く意識していたかがわかります。

終楽章の最後は交響曲史上最大と言われるスケールの大きなコーダを迎え、
闘いの完全勝利を告げるファンファーレが鳴り渡ると、畳み掛けるように凱歌が続きます。
そして念を押すようにハ長調に転じた和声が踏みしめられ、全曲が輝かしく締めくくられます。


ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68 第1楽章 [2020][VR]
Johannes Brahms:Symphony No.1 in C minor, Op.68
I. Un poco sostenute - Allegro [15:06]



Brahms-Symphony-No1-1st-2020-VR.mp3



ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68 第2楽章 [2020][VR]
Johannes Brahms:Symphony No.1 in C minor, Op.68
II. Andante sostenuto [9:27]



Brahms-Symphony-No1-2nd-2020-VR.mp3



ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68 第3楽章 [2020][VR]
Johannes Brahms:Symphony No.1 in C minor, Op.68
III. Unpoco allegretto e grazioso [5:18]



Brahms-Symphony-No1-3rd-2020-VR.mp3



ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68 第4楽章 [2020][VR]
Johannes Brahms:Symphony No.1 in C minor, Op.68
IV. Adagio - Allegro non troppo ma con brio [19:10]



Brahms-Symphony-No1-4th-2020-VR.mp3


*第2楽章、第3楽章は14年ぶりの新演奏・新録音です。
*両端楽章も演奏と音響を改めた新録音です。
*全楽章の音源を3D・立体音響に差し替えました。6/5


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 03:01 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日


オンライン特別プログラム - ベートーヴェン「第九」バーチャルコンサート / Online Virtual Concert - L.V.Beethoven:Symphony No.9 in D minor, Op.125

5678io787op.jpg

今回は通常の形を変更した特別なプログラムです。

第4楽章「歓喜の歌」の合唱のイメージがあまりに強い「第九」ですが、
実際は前半の二つの楽章にかけて、個人の内面の激しい闘いが描かれています。

「運命」「コリオラン」「エグモント」など、ベートーヴェンにはこうした勝利に向けての闘争を描いた
短調の音楽がいくつもありますが、わけても「第九」の第1楽章は別格です。
約15分以上におよび、ひたすらに胸を引く裂くような闘いが続きます。

第2楽章になってもそれは変わらず、過酷な運命はこれでもかと襲い掛かってきます。
しかし主人公はそれに怯むことなく、時にユーモアさえ見せながら気丈に立ち向かうのです。

第3楽章は一転して、天上界か、あるいは心の奥の安らかな場所を描いたような穏やかな音楽です。
最初のテーマは宗教的な祈りを思わせる旋律、次のテーマは愛や感謝を思わせるあたたかな旋律です。
この二つのテーマが入れ替わり変奏を繰り返し、満ち足りた時間を紡いでいきます。

特にワルツの変奏で軽やかにスウィングする場面(11:29)は感動的です。
しかし、この安楽にも金管が「眠ってはならない」と警鐘を鳴らすのです。

そして第4楽章では過去の三つの楽章が否定され、低音弦が提示する「歓喜の主題」に
あたかもフラッシュモブのように各楽器が賛同していき、ついには盛大な全体合奏に至ります。

その後はベートーヴェン自身が書いた冒頭の「おお友よ、もっと快い歌をうたおうではないか」
という呼びかけが歌詞付きでバス歌手により再現されると、それに呼応して合唱が歌い始め、
オーケストラと合唱による壮大な「歓喜の歌」のシンフォニーが繰り広げられていきます。



ベートーヴェンは「第九」作曲のごく初期の段階で、声楽(頌歌)を加えることをイメージしており、
「管弦楽編成は通常の十倍の大きさで」とスケッチにプロットを記入しています。

「第九」には人生に訪れる過酷な試練の闇とそれとの闘い、また打ち勝つための揺るがない意志、
不動の中心(精神的)、ユーモア、大胆不敵さ、心のやすらぎ、祈り、統一、希望、光、愛、感謝、
覚醒、再起、連帯、調和、平和といった要素が凝縮されています。

現在、世界を覆う厳しい状況に最も求められる音楽だと思います。
天はベートーヴェンという器を通し、音楽という言葉で人々に語り掛けているのかもしれません。


ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱」 第1楽章 [2020][AR]
L.V.Beethoven:Symphony No.9 in D minor, Op.125
I. Allegro ma non troppo, un poco maestoso [19:10]



Beethoven-Symphony-No9-1st-2020-AR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱」 第2楽章 [2020][AR]
L.V.Beethoven:Symphony No.9 in D minor, Op.125
II. Molto vivace [10:40]



Beethoven-Symphony-No9-2nd-2020-AR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱」 第3楽章 [2020][AR]
L.V.Beethoven:Symphony No.9 in D minor, Op.125
III. Adagio molto e cantabile [18:29]



Beethoven-Symphony-No9-3rd-2020-AR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱」 第4楽章 [2020][AR]
L.V.Beethoven:Symphony No.9 in D minor, Op.125
IV. Presto-Allegro assai [25:30]



Beethoven-Symphony-No9-4th-2020-AR.mp3



ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱」 第4楽章 [KARAOKE]
L.V.Beethoven:Symphony No.9 in D minor, Op.125
IV. Presto-Allegro assai [18:11]



Beethoven-Symphony-No9-4th-2020-KARAOKE.mp3


*第4楽章の合唱は著作権が消滅した音源をミックスしています。
*カラオケはご自身の歌や楽器演奏を加えて公開するなど、ご自由にお使いください。


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 19:44 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする