2023年01月18日


ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2023] / Frederic Francois Chopin:Poronase No.6 A-flat Major, OP.53 "Heroic"

Chopin-08s.jpg♪美しくも華麗なる情熱のポロネーズ

「英雄ポロネーズ」の通称でショパンの作品中でも高い人気を誇るこの曲は、
彼がマジョルカ島から帰った1840年にアウグスト・レオの依頼により作曲されました。

“ポロネーズ”は愛国心や民族精神が込められたポーランドに古くから伝わる民族舞踊で、
婚礼や祭りなどのたびに人々は、このリズムに合わせて歌ったり踊ったりしていました。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 08:25 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日


ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune) / Claude Achille Debussy:Suite bergamasque:III. Clair de Lune

Debussy-01.jpg♪ピアニッシモで演奏される8分の9拍子のロマンティックな夜想曲

『ベルガマスク組曲』(フランス語: Suite bergamasque)は、クロード・ドビュッシー作曲のピアノ独奏曲。

親しみやすい曲想で知られ、第3曲「月の光」はドビュッシーの作品のなかでも最も有名であり、単独での演奏機会も多い人気曲です。1890年ごろに作曲され、1905年に改訂版が出版されました。ドビュッシー初期の作品であり、和声法や旋律の感覚およびピアノの書法に、グリーグ、マスネ、フォーレなどの先人の影響が認められます。

タイトルの「ベルガマスク(「ベルガモの」、あるいは「ベルガモ舞曲」の意)」は、ポール・ヴェルレーヌの詩集『艶なる宴』(Fetes galantes)に収録されている詩「月の光」(Clair de lune)の、"Que vont charmant masques et bergamasques"(現われたる艶やかな仮面喜劇者たちとベルガモの踊り子たちは)という一節に使用されている言葉です。

また、これに基づくガブリエル・フォーレの歌曲『月の光』(1886年-1887年)があり、その伴奏の一部に似た音形が『ベルガマスク組曲』の「前奏曲」に登場することなどから、ドビュッシーがヴェルレーヌやフォーレを意識したことを窺わせています。

同じ詩にはドビュッシーがその初期に単曲として歌曲を作曲しており、当時、彼が心惹かれていたヴァニエ夫人に献呈されています。そしてその歌曲は改訂され、前述のヴェルレーヌの詩集による歌曲集「艶なる宴」に収録されました。この組曲内の「月の光」は、歌曲版とは全く異なる音楽です。

当初、ドビュッシーは『仮面』(Masques)(前述の詩に基づく)および『喜びの島』(L'Isle joyeuse)をこの『ベルガマスク組曲』に加えようとしましたが、出版社の都合でそれぞれ単独で出版されました。




第3曲「月の光」 (Clair de Lune)は、ほとんどピアニッシモで演奏される8分の9拍子の夜想曲(ノクターン)で、優しく切ない曲想でも有名です。中間部の優雅な旋律は教会旋法の一種「ミクソリディア旋法」が採用されています。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 20:22 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月20日


ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章 [2020][AR] / L.V.Beethoven:Piano Sonata No.8 C minor, Op.13 "Grande Sonate pathetique":II. Adagio cantabile

Beethoven-08.jpg
♪美しい冒頭の主題で知られる物憂げな楽章

ピアノソナタ第8番『大ソナタ悲愴』は、ベートーヴェンの創作の初期を代表する傑作。ピアノソナタ第14番(月光)、第23番(熱情)と合わせてベートーヴェンの三大ピアノソナタと呼ばれることもあります。

正確な作曲年は特定されていないものの、1798年から1799年にかけて書かれたと考えられており、スケッチ帳には作品9の弦楽三重奏曲と並ぶ形で着想が書き留められています。楽譜は1799年にウィーンのエーダーから出版され、早くからベートーヴェンのパトロンであったカール・アロイス・フォン・リヒノフスキー侯爵へと献呈されました。

本作は作曲者のピアノソナタの中で、初めて永続的に高い人気を得た作品で楽譜の売れ行きもよく、気鋭のピアニストとして、また作曲家としてのベートーヴェンの名声を高める重要な成功作となりました。

約100年後にチャイコフスキーが作曲した交響曲第6番『悲愴』の第1楽章には、このピアノソナタの冒頭主題とよく似たモチーフが使用されています。




第2楽章「Adagio cantabile」はベートーヴェンの書いた最も有名な楽章のひとつです。ヴィリバルト・ナーゲルはベートーヴェン全作品中でも指折りの音楽と評価しており、マイケル・スタインバーグはこの楽章のために「ハープシコードの所有者は最寄りのピアノ屋に駆け込んだに違いない」と述べました。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 18:18 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月22日


スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー [2020][AR] / Scott Joplin:The Entertainer

ScottJoplin01.jpg♪アカデミー賞受賞映画『スティング』のテーマ曲として一躍有名に

スコット・ジョプリンはアメリカ合衆国のアフリカ系アメリカ人の作曲家、ピアノ演奏家。ラグタイムで有名な演奏家・作曲家であり、「ラグタイム王」(King of Ragtime)と呼ばれています。

「ジ・エンターテイナー」(The Entertainer)は、1902年に作曲されたピアノのためのラグタイム。後に、1973年のアカデミー賞受賞映画『スティング』のテーマ曲として使用され、1970年代のラグタイム復興に影響を与えました。



マーヴィン・ハムリッシュによる編曲版は、翌1974年のビルボード Hot 100で3位、イージー・リスニング・チャートで1位を記録しました。しかし、『スティング』の時代設定である1930年代においては、スコット・ジョプリンによるオリジナル・バージョンはほとんど注目されていませんでした。

「ジ・エンターテイナー」には「ラグタイム・トゥー・ステップ」(A rag time two step)という副題がつけられています。これは、1911年頃に流行したダンスの一種で、当時作られたラグタイム曲に良く用いられていたものです。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 22:46 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シューベルト:4つの即興曲 作品90、D899 第3曲 [2020][AR] / Franz Peter Schubert:Impromptus Op90、D899:III. Andante

Schubert04.jpg♪あたかも歌曲のような琴線に触れる名旋律

4つの即興曲 作品90はフランツ・シューベルトが晩年の1827年頃に作曲したピアノ独奏曲。構成的な追求よりも自由な旋律美を優先させています。

同時期に作曲された4つの即興曲 作品142、D935がひとつのソナタに見たてられるのと異なり、それぞれが自由に彩りある個性を見せています。

作曲年に第1・2曲のみ出版され、1857年に後半の2曲が出版されました。表題はトビアス・ハスリンガーの出版社により与えられたものです。



第3曲、変ト長調のアンダンテは、無言歌風の落ち着いた和声に、中声部の三連符アルペジオが装飾を施す構造。2分の2拍子を表す記号が2つ並べられているので、作者本人による「2分の4拍子」の指定とされています。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 22:25 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日


イサーク・アルベニス:《アストゥリアス (伝説曲)》[2020][AR] / Isaac Albeniz:Asturias (Leyenda)

albeniz.jpg♪ピアノのオリジナルからギターに編曲されて有名に

《アストゥリアス (伝説曲)》は、イサーク・アルベニスのピアノ曲の一つ。元来は、《スペインの歌》作品232の第1曲「前奏曲」として書かれた曲です。

アルベニスは全8曲から成る《スペイン組曲( "Suite Espanola" )》を構想していましたが、実際に作曲したのは第1〜3曲、第8曲のみで、残る第4〜7曲はタイトルしか残しませんでした。

アルベニス没後にこの曲集が《スペイン組曲( "Suite Espanola" )第1集》作品47として出版された際、実在しない第4〜7曲にはアルベニスの他の作品が宛てられました。

第5曲アストゥリアス (Asturias)に宛てられたのが前出の「前奏曲」です。その後、原題より「アストゥリアス」のタイトルの方がよく知られるようになりました。



《スペイン組曲》の中でも最も印象的な楽曲の一つ。アレグロ・マ・ノン・トロッポ、ト短調、4分の3拍子で、コーダの付いた3部形式。

後にアンドレス・セゴビアによりギター曲として編曲されました。その際、調性は音域上の問題からホ短調に移調されており、16部音符による同音連打は一部3連符に変更されています。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 16:06 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リスト:『パガニーニによる大練習曲』第3番 嬰ト短調『ラ・カンパネラ』[2020][AR] / Franz Liszt:Grandes Etudes de Paganini, S.141 No.3 "La Campanella"

Liszt-01.jpg♪煌びやかなピアノの高音で繊細な鐘の音を表現

『ラ・カンパネラ』(La Campanella)は、フランツ・リストのピアノ曲。ニコロ・パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番第3楽章のロンド『ラ・カンパネラ』の主題を編曲して書かれました。

題名の『Campanella』は、イタリア語で「鐘」という意味です。

リストが「ラ・カンパネラ」を扱った作品は4曲存在し、最終稿の『パガニーニによる大練習曲』第3番は、数多くあるリストの作品の中でも最も有名なものの一つです。



1851年に作曲された最も有名な版で、今日「ラ・カンパネラ」として演奏されるほぼ全てがこの作品です。以前の作である『パガニーニによる超絶技巧練習曲』と比較して曲全体の構成が洗練され、リストはピアノの高音による鐘の音色を全面に押し出しました。

>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Listen & Download]

ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 14:45 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月15日


エルガー:愛のあいさつ Op.12 [2019][AR] / Edward Elgar:Salut d'amour Op.12

kophppyuop.jpg

あたたかく親しみやすい旋律で、エルガーの作品中でも特に愛される小品です。

妻としてエルガーを支えたキャロライン・アリス・ロバーツとの婚約記念に贈った曲で、
元はピアノとヴァイオリン用だったものを、ピアノ独奏用、小編成の管弦楽など、
エルガー自身が編曲を施した、いくつかの版が残されています。

タイトルはドイツ語を得意としたアリスのために「Liebesgruss」と名付けられましたが、
出版社からフランス語に変更を求められ、「Salut d'amour」になっています。

アリスはエルガーのピアノ、ヴァイオリンなどのレッスンの生徒で、8歳年長(当時39歳)でした。
宗教の違い、また身分格差から二人の結婚にはアリスの親族が反対しましたが、
それを押し切り1889年5月8日、エルガー32歳の時に二人は結ばれました。




結婚当初はまだ無名の音楽家に過ぎなかったエルガーは、その後に発表した『エニグマ変奏曲』や
行進曲『威風堂々』、ヴァイオリン協奏曲、チェロ協奏曲、2曲の交響曲などにより、
「サー」の称号を与えられる、英国を代表する大作曲家になっていきました。


愛の挨拶~アンコール集
仲道郁代
BMGビクター (1993-04-21)
売り上げランキング: 21,083


エルガー:愛のあいさつ Op.12 [2019][AR]
Edward Elgar:Salut d'amour Op.12 [3:10]



Elgar-Salut-damour-2019-AR.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 09:59 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日


エリック・サティ:ジュ・トゥ・ヴ [2019][AR] / Erik Satie:Je te veux

kophyuop.jpg

作曲家としての地位を確立する前のサティは、生計を立てるためにカフェのピアニストを始め、
ミュージック・ホール、キャバレーのための歌や付随音楽の作曲家を約15年間続けていました。

この時代に作曲された多くの歌曲(シャンソン)の中でも、特に魅力的な旋律で、
今も広く愛され続けているのが1900年に作曲された「ジュ・トゥ・ヴ」です。

元々は歌曲集『ワルツと喫茶店の音楽』のうちの1曲とされていて、
アンリ・パコーリ作詞と伝えられる歌詞に作曲した歌とピアノのためのシャンソンです。

“スロー・ワルツの女王”と呼ばれた人気歌手ポーレット・ダルティのために書かれました。




歌詞には女性版と男性版があり、サティ自身によるピアノ独奏版は、
歌曲の形式に中間部(トリオ)が加わった複合3部形式になっています。


3つのジムノペディ~サティ・ピアノ作品集
ロジェ(パスカル)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2003-06-25)
売り上げランキング: 954


エリック・サティ:ジュ・トゥ・ヴ [2019][AR]
Erik Satie:Je te veux [5:09]



ErikSatie-Je-te-veux-2019-AR.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 05:57 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月28日


ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2019][AR] / Frédéric François Chopin:Polonaise No.6 A-flat Major, OP.53 "Heroic"

338_960_720.jpg

“ポロネーズ”とはショパンの祖国ポーランドに
古くから伝わる民族舞踊で、婚礼や祭りなどのたびに
人々は、このリズムに合わせて歌ったり踊ったりしていました。

しかしそれも徐々に忘れられていたころにショパンが
“ポロネーズ”のリズムを取り入れ、
芸術作品に昇華させた楽曲をいくつか残しました。
その中でも特に有名なのが「英雄ポロネーズ」です。




この曲はショパンがマジョルカ島から帰った1840年の作で、
アウグスト・レオの依頼により作曲され、依頼者に献呈されました。

女性的なイメージが強いショパンの作品中でも、
特に男性的な力強さと情熱が感じられます。


Chopin - Polonaises
Chopin - Polonaises
posted with amazlet at 19.08.11
Fono (2005-11-02)
売り上げランキング: 350,424


ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2019][AR]
Frédéric François Chopin:Polonaise No.6 A-flat Major, OP.53 "Heroic" [7:24]



Chopin-Poronase-No6-Heroic-2019-AR.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 23:22 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする