♪ギターのトレモロ奏法を活用して名高い作品
フランシスコ・タレガ(慣用的にタルレガ、またはアクセント記号を重視してターレガとも。Francisco Tarrega, 1852年11月21日 - 1909年12月15日)は、スペインの作曲家・ギター奏者。
カステリョン県ヴィラ=レアル出身。幼い頃に用水路に落ちて危うく失明しかけ、おそらくはこのため(目が不自由でも音楽で生計が立つだろうという父親の考え)に、家族に連れられカステリョーン・デ・ラ・プラーナに移り、音楽学校に進みました。最初の音楽教師エウゲニ・ルイスとマヌエル・ゴンサレスはいずれも盲人でした。
1862年にギター奏者のフリアン・アルカスに神童と認められ、その奨めによりスペイン楽壇の中心地バルセロナを訪れました。父親は伴奏楽器の色合いが強かったギターだけでなく、ピアノの勉強もすることを望みました。
アルカスが海外ツアーでいなくなり、10歳ばかりのタレガはカフェやレストランでギター演奏をすることで研鑽を積んでいました。しかし、それが見つかり間もなく父親によって連れ戻されました。1865年に家出し、バレンシアでロマの一団に加わるも、再び父親に見つかり連れ戻され、もう一度家出しバレンシアに行くと、今度は自発的に戻り、家計を助けるようになりました。
1874年にマドリッド音楽院に進学。豪商アントニオ・カネサの援助のもとに、作曲をエミリオ・アリエータに師事。1870年代末までにギター教師として立ち(門人にミゲル・リョベートとエミリオ・プジョル)、定期的な演奏会も行いました。ギターのヴィルトゥオーソとして鳴らし、「ギターのサラサーテ」の異名をとった彼は、バルセロナに定住して1909年に逝去しました。
『アルハンブラの思い出』(西: Recuerdos de la Alhambra)は、タレガが1896年に作曲したギター独奏のための性格的小品。原語の発音に近い『アランブラの思い出』と表記されることもあります。
高度な演奏テクニックであるトレモロ奏法を活用した曲としても名高く、右手の薬指、中指、人差し指で一つの弦を繰り返しすばやく弾くことによりメロディを奏します。親指はバス声部と伴奏の分散和音を担当します。
>> 続きと試聴&ダウンロード音源はこちら [Download]
2016年02月29日
ポール・マッカートニー (ザ・ビートルズ):ヘイ・ジュード
新品最安価格:13%OFF ¥ 3,554 (6店出品)
5.0点 革命的演奏 5.0点 山下にしかできないビートルズ! 4.0点 再創造する山下はギター界のグールドか? 発売日:2000-01-21メーカー:日本クラウンアーティスト:山下和仁
♪ジョン・レノンの息子ジュリアンを励ますために作曲されたスタンダード
68年全米チャート9週連続第1位、全世界で1300万枚を売り上げたビートルズ最大のヒット曲です。
ジョン・レノンの息子ジュリアン(当時5歳)は、父親が家を空ける事が多く寂しがっていました。
ジョンと妻のシンシアの関係は冷めたものとなり、離婚の調停が進んでいたのです。
見かねたポール・マッカートニーはある日、ジュリアンをドライブに連れ出しました。
助手席でうつむくジュリアンを励まそうと、ポールは即興で歌をうたい始めました。
♪ヘイ・ジュール(ジュリアンの愛称) くよくよするなよ 悲しい歌も明るくかえられるさ…
これが後のスタンダード曲「ヘイ・ジュード」の一節が生まれた瞬間です。
歌詞は一見、恋愛に悩む友を励ますような内容ですが、
実際は一歩踏み出せずにいる人を勇気づける、人生の応援歌です。
作詞ではジョンもアドバイスしたといわれます。
全編で7分を超える、ポップスとしては異例の長さが特徴で、歌詞を歌う前半と、
合唱と36人編成のオーケストラによる後半の、二部構成になっています。
前半が約3分で後半が約4分ですから、この曲のメインは後半の合唱と見ることができます。
即興的なポールの合いの手風のヴォーカルは、彼自身も二度と成せない程に感動的で、
ポールのベストパフォーマンスのひとつと言っていいかもしれません。
スポンサードリンク
現在開催中のロンドン五輪2012では、開会式のフィナーレにポールが登場。
8万人の大会場が一帯となった「ヘイ・ジュード」の合唱が印象的でした。
冒頭であらかじめ録音された音源と生演奏がずれて流れるというトラブルがありましたが、
ポールは何事もなかったかのように生演奏を貫き、ピンチを乗り切り大成功を収めました。
『いくつか、プレーバックでやるかもしれないという話もあったけれども、
我々はそれに逆らうことに決めた。そして、生で、生で、生でやったんだ!』
(ポール・マッカートニーのTwitterより)
そして歌を通して選手たちにメッセージを贈ったのです。
♪さあ始めるんだ 誰かが助けてくれるのを待っているのかい?
そうじゃない やるのは君自身なんだ 君ならできる
必要なムーブメントは君の肩にかかっているんだ
「ヘイ・ジュード」には政治色も宗教色もなく、特定の国歌でもありません。
純粋な人生賛歌であるからこそ、国を越えて世界中で大合唱できたのです。
ケロオケ
ポール・マッカートニー (ザ・ビートルズ):ヘイ・ジュード
Paul McCartney (THE BEATLES):HEY JUDE
*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです
2014年02月15日
J.S.バッハ:目覚めよと呼ぶ声あり 4. シオンは物見らが歌うのを聴く BWV645
♪数学的にも美しいバッハの癒しの旋律
私事になりますが、昨年末から2月のこれまでにかけて、強い腰痛に悩まされていました。
音楽制作は長時間に渡るデスクワークなため、その負担がたまっていたのだと思います。
経験のある方ならおわかりいただけるかと思いますが、
その激しさは尋常ではなく、しばらく身動きできない日々が続きました。
一時は、もう立てなくなるのではないだろうか…と考えたほどです。
幸いなんとか持ち直して、こうして文章も打てるまでになりました。
そして、数ヶ月ぶりに音楽制作も再開することができました。
絶対安静で横たわる日々に、最もなぐさめられ心穏やかになったのは、
バッハのカンタータの一曲、「シオンは物見らが歌うのを聴く」でした。
この曲はBWV140のカンタータ「目覚めよと呼ぶ声あり」の第4曲で、
バッハの教会カンタータの中でも特に有名で、様々な編曲があり、
バッハ自身も後年、3声のオルガン・コラールに編曲しています。
おそらく自身もお気に入りの旋律だったのでしょう。
スポンサードリンク
今回この曲を取り上げるにあたって、当初はオリジナルのオルガンで
録音するつもりでしたが、ふと思い立ってギターの音色にしてみました。
そして、ギターは音の減衰が速いので、その分テンポも上げてみました。
バッハの音楽は不思議で、どんなアレンジにしても、
それ相応の形になって、違和感を感じさせません。
また、旋律が数学的に均整がとれ、造形としても美しく、
それが心理的な安心感につながっているのかもしれません。
肉体的に本当にしんどい時は、バッハが沁みるのだと知りました。
モーツァルトでもベートーヴェンでもなく…個人的な感覚かもしれませんが。
*大変長らくお待たせ致しました。
まだ本調子ではありませんが、少しずつ更新を再開させていただきたいと思います。
しばらくは小規模な編成の曲がメインになるかもしれませんが、
どうぞ長い目で見ていただけましたら幸いです。
そして、励ましのメッセージをありがとうございました。
とても勇気づけられました。
この場を借りて、お礼に代えさせていただきたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
J.S.バッハ:目覚めよと呼ぶ声あり 4. シオンは物見らが歌うのを聴く [ギター版] [3:51]
J.S.Bach:Wachet auf! ruft uns die Stimme, BWV645 ('Sleepers Awake')
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2013年05月21日
バリオス:ワルツ 第3番
新品最安価格:7%OFF ¥ 2,630 (2店出品)
5.0点 バリオス弾きの達人 渾身の2作目 5.0点 人生の哀しみを慈しむ「大聖堂」 5.0点 クラシックギター至高の名曲・名演奏 発売日:1995-04-01 メーカー:ソニーレコード アーティスト:ウィリアムス(ジョン) |
♪クラシックギターのレパートリーとして人気の曲
現代のクラシックギター界で、最も商業的に成功したギタリスト、ジョン・ウィリアムズは、
パラグアイのギタリスト・作曲家・詩人である、バリオスについて次のように語っています。
バリオスはギタリスト兼作曲家として評判はどうあれ、たくさんの中の最高の一人である。
その音楽は、大半が巧みに構成され、大半が詩的であり、大半が何かしらの美点を含んでいる。
しかもこれらの大半は、時代を超越しているという見方ができるのだ。
ウィリアムズは、1953年にアリリオ・ディオスにバリオスのパラグアイ舞曲や
ショーロを教えられてから、バリオスに傾倒するようになり、
バリオスの作品をクラシック・ギターの最もすぐれた楽曲として擁護した先駆者です。
また、自らもバリオスの作品集を何度か録音しており、
それらはバリオス演奏のスタンダードのひとつとして、高く評価されています。
バリオスは旅を愛するロマンティックな流浪の詩人でもありました。
大学卒業後のバリオスは、首都アスンシオンで本格的な演奏活動に入り、
その後はコンサートや録音活動を通じて、驚異的な演奏力で名を馳せていました。
そして、1916年からの15年ほどは、ブラジルで活動を続けていましたが、
1931年にはブラジルを離れて諸国を転々とするようになり、同年のベネズエラ公演では、
興行主の依頼で鳥の羽根で頭を飾り、パラグアイの民族衣裳を着て舞台に上がりました。
また、数年間「ニツガ・マンゴレ(Nitsuga Mangoré)」との偽名を名乗ったこともあります。
スポンサードリンク
こうした南米旅行を通じて多くの友情にも恵まれ、友人や支持者に自作の歌曲の詩を
手書きで与えていたために、バリオスの詩作品は、中南米(ラテンアメリカ)各地や
アメリカ合衆国で、異なる版が出回る結果となっています。
その後も中南米の国々で演奏活動を続け、1934年から1936年にはヨーロッパを訪問して
名声を博しました。晩年は中米のエルサルバドルの音楽院でギター科教授を勤めました。
ワルツ第3番は、1919年頃に作曲された作品8の、5曲のワルツの中の1曲です。
第4番ト長調と並ぶ人気曲で、クラシックギターのレパートリーとしても有名です。
NHKの番組で作家の五木寛之さんが「日本人の心情に訴える外国のメロディ」として、
この曲を取り上げたことでも知られています。
*音源の都合上、本来、ハーモニクス奏法の箇所がノーマル奏法になっています。
どうぞご了承ください。
2011年06月08日
タレガ:アルハンブラの思い出
新品最安価格:16%OFF ¥ 2,392 (5店出品) レビュー平均:
5.0点 (2人がレビュー投稿)
発売日:1991-09-21 メーカー:日本クラウン アーティスト:山下和仁 | |||
♪トレモロ奏法の代名詞的なクラシック・ギターの名曲
「禁じられた遊び」でギターを習い始め、一応の形がつくと次に進むのは、
トレモロの名曲として有名な、タレガの「アルハンブラの思い出」ということが多いです。
旋律はシンプルで、弾くことも一見、安易そうに思えるからですが、
実際に始めてみると「禁じられた遊び」とは雲泥の差があるのに気づきます。
トレモロはそもそも、ギターのように音が減衰していく楽器が、
弦楽器や管楽器、また声楽のように、音を持続させるために生まれた奏法ですが、
クラシック・ギターの場合、基本的に薬指→中指→人差し指の順で、
同じ弦を弾(はじ)き続けなければならず、これを粒を揃えて持続するのは、
技術面だけではなく、筋力的にも強靭なものが要求されます。
高い技術があるのに、トレモロだけは苦手という奏者もいて、
セルシェルのようなギタリストでも、3本指では弾けないという例もあるほどです。
ですから、トレモロに憧れ、いざ「アルハンブラの思い出」に進んで、
そこで挫折してしまうという声も、よく耳にします。
実はギターのトレモロは、楽曲の打ち込みでも特に難しい作業のひとつです。
譜面通りにただ音符を並べたのでは、実際に音を鳴らすと、
まるでドリルか機関銃のように響いてしまいます。
現実に人間が弾いた場合、トレモロの一音一音に強弱の違いがあり、
また、それらが常に等間隔で鳴ってはいません。
微妙にズレや揺らぎがあり、それがまた人間らしさにつながっているのです。
ですがそれを再現するのは、とても細かな作業が必要となり、
それでこれまでは旋律を、ヴァイオリンで奏でた版を公開してきました。
しかし、やはり「アルハンブラの思い出」はトレモロがあってこその名曲なので、
多少の難はあるかもしれませんが、改めてトレモロ版として公開させて戴きました。
スポンサードリンク
タレガはショパンを敬愛し、同じように叙情性と技術面の融合を心がけていました。
ですから高度な技術を要する曲でも、旋律は美しいものが多く、
「アルハンブラの思い出」はその代表例ともいえる作品です。
この曲は彼がアルハンブラ宮殿を訪れた際の感動と印象を、
その日の宿でひとつの作品に、まとめたものだと言われています。
以前、テレビ番組である女優が実際にアルハンブラを訪れ、向かいの丘に立ち、
沈む夕日をバックにこの曲の生演奏を聴く、という企画を放送していました。
夕暮れのアルハンブラに響くトレモロは感動的で、その女優は涙を流していました。
タレガも同じような心境で、楽想を思い描いていたのかもしれません。
「アルハンブラの思い出」には当初、「祈り」という副題があったともされています。
2011年06月02日
ソル:『魔笛』の主題による変奏曲 Op.9
新品最安価格:16%OFF ¥ 2,520 (5店出品) レビュー平均:
4.8点 (10人がレビュー投稿)
発売日:2002-10-30 メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック アーティスト:セゴビア(アンドレス) | ||||
♪「ギターのベートーヴェン」と呼ばれるソルの代表的な作品
フェルナンド・ソルは18世紀後半から19世紀前半にかけて活躍した、
「ギターのベートーヴェン」とも呼ばれる、スペイン・バルセロナ出身の作曲家です。
当時はまだ、居酒屋などで使われる地位の低い楽器だったギターを、
他の楽器に劣らぬレベルにまで高め、コンサート用の作品を最も多く残しました。
バルセロナの裕福な家庭に生まれたソルの家系は、代々軍人が続いたため、
ソルも将来はそれを継いで、軍人となることを期待されていました。
しかし、父に連れられて見た、イタリア・オペラの感動がソルの人生を変えました。
ほどなく彼は父からギターを教わり、バルセロナで音楽を学ぶようになります。
1797年にはバルセロナで初オペラ作品『カリプソ島のテレマコ』が上演されました。
やがてスペインは1801年に、ナポレオン軍の侵攻により戦いの時代に入ります。
そうした情勢を受け、ソルは愛国的なギター歌曲を数多く作曲しました。
スペインがナポレオン軍に敗れた後は、政府の管理職ポストに就いたソルでしたが、
1813年のフランス人追放を機に、親フランスと見なされた彼は祖国を離れます。
そして、フランス・パリへ亡命し、二度と祖国に帰ることはありませんでした。
しかしこのことがソルをスペイン・バルセロナの一音楽家から、
ヨーロッパ中にその名を知られる存在へと、押し上げていくことになります。
パリで才能を認められたソルは、ヨーロッパ各国の演奏旅行で名声を獲得。
イギリスではオペラとバレエの作曲家として知られるようになり、
ロシアではバレエ曲『エルキューレとオンファリア』の上演で成功を収めました。
スポンサードリンク
晩年はパリで作曲と著述活動に専念。
後年に傑作とされる作品や、『ギターの方法』等の教則本が残されました。
『「魔笛」の主題による変奏曲』は、モーツァルトのオペラ「魔笛」に登場する、
アリアを主題として作曲された、ソルの代表的な作品のひとつです。
「アルハンブラの思い出」「禁じられた遊び」「アランフェス協奏曲」等と共に、
ギタリストなら避けて通れない必須の作品としても知られています。
短調の劇的な序奏は一際印象的で、この曲に奥行をもたらしています。
一転して明るく始まる長調の主題とのコントラストも鮮やかで、
技術度と芸術性の高い変奏も含めて、まさに名作といえるギター曲です。
ソル:『魔笛』の主題による変奏曲 Op.9
F.Sor:Introduction and Variations on a Theme by Mozart Op.9
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2010年12月22日
J.S.バッハ:メヌエット ト長調 BWV.Anh.114、ト短調 BWV.Anh.115(ギター版)
定価:¥ 2,548 新品最安価格:5%OFF ¥ 2,397 (2店出品) 中古最安価格:31%OFF ¥ 1,750 (2店出品) レビュー平均:
4.6点 (5人がレビュー投稿) 発売日:2004-08-21 メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック アーティスト:セルシェル(イェラン) | |
♪夫バッハの浄書稿や筆写譜の作成にも協力した妻アンナ
アンナ・マクダレーナ・バッハは宮廷ソプラノ歌手としてケーテンでは有名でした。
同地で宮廷楽長を務めるヨハン・ゼバスティアン・バッハと知り合いとなり、
その数年後の1721年12月3日には、2人は結婚しています。
アンナとバッハは20年に渡り、13人の子宝に恵まれました。
その内7人は早世していますが、残った内のヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハと
ヨハン・クリスティアン・バッハは、後に作曲家として成功しています。
バッハは前妻との間にも7人の子をもうけ、次男のエマヌエル・バッハの作品は、
「アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳」にも収められています。
前妻はアンナとの再婚の前の年である、1720年の旅行中に急死していました。
アンナとバッハは音楽を通して心通わせ、幸せな家庭生活を送りました。
またアンナはバッハの浄書稿や筆写譜の作成に協力していたため、
その筆跡は年を経るにつれ、段々夫と似ていったといわれています。
ところでメヌエットの本当の作者とされるクリスティアン・ペツォールトは、
バッハと同時代のオルガ二スト、作曲家で、鍵盤楽器のための小品を多く残しました。
中でも今までバッハ作とされていた2つのメヌエットは有名です。
スポンサードリンク
バッハは作品集「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳」に、
作曲家名を伏せてこの曲を記入したため、ペツォールトは表には出なかったのです。
現在ではペツォールトの作品はメヌエットを除き、ほぼ忘れ去られています。
尚、この曲は前回、ピアノ版でお届けしましたが、
今回は調をハ調に替え、楽器はギターの演奏でお送りします。
J.S.バッハ:メヌエット ト長調 BWV.Anh.114、ト短調 BWV.Anh.115(ギター版)
J.S.Bach:Menuet in G major, BWV.Anh.114, in G minor, BWV.Anh.115
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2010年05月08日
クリーガー:メヌエット
ピアノ名曲150選 初級編(76曲)posted with あまなつ on 2010.05.08イリーナ・メジューエワ
クリエイティヴ・コア(2009-03-18)
♪ヘンデルを見出したとされるドイツバロックの作曲家
音楽を構成する三要素は旋律、和声、リズムです。
ポップスの場合まずコード(和声)進行から決めて、
そこにメロディ(旋律)をのせていくという作曲方法があります。
またロックではリズムやギターのリフから作り始めることもあります。
もっと極端に言うとラップなどの場合のように、
そもそも旋律自体が存在しないということも現代では多々あります。
サウンドやリズム中心です。
クラシックでも現代音楽では、わかりやすい旋律はあまり見かけません。
調性もリズムも希薄なことが多いです。
もちろんアフリカの民族音楽のようにリズムだけで押し通す場合もありますが、
私たちが普段耳にすることの多い、西洋音楽が基盤の一般的な音楽は、
グレゴリオ聖歌のような単旋律が発祥の原点になっています。
日本で言えば声明のようなものでしょうか?
それがバロックの時代に複数の旋律同士が絡みあうようになり、
バッハによってそれは最高レベルにまで押し上げられました。
その後ロマン派の時代にはむしろ和声(ハーモニー)が重視されるようになり、
やがて和声の基盤である調性も崩壊するという経緯をとっています。
スポンサードリンク
今回お届けするメヌエットで知られるヨハン・フィリップ・クリーガーは、
1649年にドイツで生まれ、17世紀後半から18世紀前半にかけて活動した、
バロック音楽の作曲家・オルガン奏者です。
鍵盤楽曲やトリオ・ソナタ、歌劇などで優れた作品を残したということですが、
現在ではほとんどこのメヌエットのみでその名が知られています。
学校の音楽の授業で、リコーダーの練習曲として親しんだ方もいるかもしれませんね。
中心となるひとつの旋律と、その伴奏的に後から出る旋律のみの、
素朴で透明感のある作品です。
クリーガーはバッハより約40年前の世代で、ヘンデルを見出したのも彼だと言われています。
バロックの原点とも言えるシンプルなこの作品からは、
現代では複雑になってしまった音楽が持つ、本来の魅力が伝わってくるかのようです。
*プレイヤー上段がピアノ版、下段がギター版です。
Johann Philipp Krieger:Menuet
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.aki.gs/013-Krieger-Menuet-Piano.mp3
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.aki.gs/012-Krieger-Menuet-Guitar.mp3
2008年08月28日
バリオス:最後のトレモロ (過ぎ去りしトレモロ)
アルティメット・ギター・コレクション
posted with あまなつ on 2008.08.28
ウィリアムス(ジョン)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(2005-06-22)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(2005-06-22)
おすすめ度の平均:
ポップギターとクラシカルギターの良いとこ取りクラシックギターにはまる予感
♪最期の時を刻むような哀愁漂うトレモロ
バリオスが死を目前に控えた最晩年に作曲されたため、
「最後のトレモロ」という通称で呼ばれていますが、
原題は「神様の慈悲に免じてお恵みを」といいます。
中米のエルサルバドルの国立音楽院で
ギター科の教授を務めていたバリオスは、
やがて死の原因にもなった心臓病を患います。
自らの死期を感じていたかもしれないこの時期に、
ひとりの物乞いの老女が彼の部屋のドアを叩き、
原題にもなった「神様の慈悲に免じてお恵みを」という言葉を残したといいます。
スポンサードリンク
バリオスはこの時の老女のセリフとドアをノックする音にインスパイアされ、
「最後のトレモロ」の作曲に至ったようです。
おそらく死期の迫った自らの心情も、大きく作品に影響を及ぼしているでしょう。
この曲は代表作「大聖堂」と同じく、
バリオス特有の宗教心が感じられる作品と言えます。
2008年08月24日
フェルナンド・ソル:練習曲 ロ短調 作品35-22 「月光」
4世紀にわたるスペイン・ギター曲集
posted with あまなつ on 2008.08.24
ディアス(アリリオ)
コロムビアミュージックエンタテインメント(2007-08-08)
コロムビアミュージックエンタテインメント(2007-08-08)
♪美しい旋律が光る練習曲中の小品
フェルナンド・ソルはスペイン出身の作曲家、ギター奏者です。
近代ギターの父と言えば「アルハンブラの想い出」の
タレガ(タルレガ)が有名ですが、ソルはそれよりひと世代前に、
ギターの様々な奏法を確立させ、また練習曲も多く書いた、
スペインでは「ギターのベートーヴェン」とも呼ばれる存在です。
故郷のスペインを離れパリやウィーンなどのサロンで活躍したソルは、
当時のヨーロッパ社交界では、同じく名ギタリストの
ジュリアーニと人気を2分するほどでした。
スポンサードリンク
「月光」はソルが作曲した「24の練習曲」の中の22番目の曲で、
演奏にはそれほど高度な技術を要さないため、
初心者向けの練習曲としても大変愛好されています。
また、シンプルながら美しい旋律から、
プロの演奏会でもよく取り上げられています。
Fernando Sor:Etude Op.35-22 "Moonlight"
ソル:練習曲「月光」.mp3
●特別映像●
TOWA ANDO (Conductor) #YOASOBI ほか - J-POPメドレー
TOWA ANDO (Conductor) #CHANMINA / 華奢なリップ
TOWA ANDO (Conductor) #Mariya Takeuchi / Plastic Love
TOWA ANDO (Conductor) #Simon & Garfunkel / Bridge over Troubled Water
TOWA ANDO (Conductor) #John Lennon / Imagine
●CMSLオーケストラ楽団員紹介●
(過去の楽団員紹介まとめ - Link)
056 アンドウトワ(首席指揮者) #ラモー:ガヴォットと6つの変奏
055 アンドウトワ(首席指揮者) #ラフマニノフ:交響曲第2番
054 アンドウトワ(首席指揮者)
053 アンドウトワ(首席指揮者) #チャイコフスキー 交響曲第5番 第2楽章
052 永井美里(ピアノ) #バダジェフスカ:乙女の祈り
全作曲家ランキングはこちら
_______________________
ホームページ版ライブラリー
21世紀 腰痛研究所
〜腰痛の根本治癒をめざして
TOWA ANDO (Conductor) #YOASOBI ほか - J-POPメドレー
TOWA ANDO (Conductor) #CHANMINA / 華奢なリップ
TOWA ANDO (Conductor) #Mariya Takeuchi / Plastic Love
TOWA ANDO (Conductor) #Simon & Garfunkel / Bridge over Troubled Water
TOWA ANDO (Conductor) #John Lennon / Imagine
●CMSLオーケストラ楽団員紹介●
(過去の楽団員紹介まとめ - Link)
056 アンドウトワ(首席指揮者) #ラモー:ガヴォットと6つの変奏
055 アンドウトワ(首席指揮者) #ラフマニノフ:交響曲第2番
054 アンドウトワ(首席指揮者)
053 アンドウトワ(首席指揮者) #チャイコフスキー 交響曲第5番 第2楽章
052 永井美里(ピアノ) #バダジェフスカ:乙女の祈り
【ラストシンフォニー 全話公開中】
♪第76話:トワとレアのでこぼこコンビが復活!? ドリフからキンプリまで話題は多彩、でも…
♪第75話:めずらしいオケのリハーサル音源を初公開「ダイレクトな生音をお楽しみください」(トワ)
♪第74話:新加入の楽団員 白瀬まひろを招いて… この曲の聴きどころを紹介
♪第73話:お気に入りのブラームスの間奏曲を美里が自身の演奏と撮影した映像で紹介
♪第72話:スティーヴィーの名曲をカバーしたサトレアの新作をアンヌと上川リルがサポート
♪第71話:20年間の親の介護生活を経てステージに立ったクラリネット奏者の魂の演奏
♪第70話:楽団員紹介の動画が人気のクラリネット奏者 宮下由紀乃が初登場!入団のごあいさつ
♪第69話:トワの正体は時空を超えてタイムスリップした未来都市の指揮者?明かされるSF的MVの真相
♪第68話:ブルックナーの大曲「交響曲第9番」…そこに込めたトワの思いとは?
♪第67話:トワ・レア・美里がライン川で撮影した新作ミュージックビデオを公開
♪第66話:永井美里と風華レアのユニット"SatoLea"が「レ・ミゼラブル」の名曲に挑戦
♪第65話:新人アーティストのアンヌと永井美里が英国ロックにまつわるトークを展開
♪第64話:トワ・レア・美里・アンヌが新年のごあいさつ「今年もどうぞよろしくお願い致します」
♪第63話:CMSLから初の女性ソロ歌手アンヌのデビューが決定!MV緊急公開
♪第62話:CMSLのプレデビューガールズグループ名はRosetta (仮称)に決定
♪第61話:CMSL新ガールズグループの進行状況… デビュー組候補のプロモーション映像を公開
♪第60話:【年末特別編】トワ・レア・美里の貴重な秘蔵写真を大公開… 銀座にいた頃の美里の姿も
♪第59話:初公開!永井美里と風華レアの番組収録中の貴重映像… 飾らない素顔に新たな魅力発見!?
♪第58話:「第九」が愛される理由は主題の親しみやすさにあり…トワが語る昭和歌謡との共通点とは?
♪第57話:指揮者のトワが最も愛するベートーヴェン「第九」の第1楽章について語る
♪第56話:指揮者の解釈でこんなに違う!? サマーコンサートの特別企画「ブル8 コーダ聴き比べ」
♪第55話:新シリーズ「月夜のダンス」がスタート!永井美里がダンスと共に名曲のエッセンスをご紹介
♪第54話:永井美里の「月」シリーズ第2弾!ベートーヴェンが16歳の少女に捧げた「月光ソナタ」
♪第53話:永井美里、初の単独ミュージックビデオ公開!ドビュッシーの人気のピアノ曲「月の光」
♪第52話:ついに2作目のミュージックビデオ公開!夕暮れの海辺で姫野小桜が着物姿で演奏
♪第51話:初のミュージックビデオが完成!SatoLeaが演奏する「日曜洋画劇場」のエンディング曲
♪第50話:イスラエル・ガザ・ウクライナの人々に捧げるバーバーのアダージョ
♪第49話:【全曲演奏会】混迷の世界に贈る主席指揮者アンドウトワとCMSLオケが奏でる渾身のチャイコフスキー Part2
♪第48話:【全曲演奏会】混迷の世界に贈る主席指揮者アンドウトワとCMSLオケが奏でる渾身のチャイコフスキー Part1
♪第47話:【特別編】主席指揮者アンドウトワがブラームスのシンフォニーに込めた平和への願い
♪第46話:【特別編】ガザの病院の惨劇にピアノ永井美里とヴァイオリン風華レアが音楽のメッセージ
♪第45話:【特別編】イスラエル・パレスチナの平和を願って… 永井美里がピアノに思いを込めた「ラ・カンパネラ」
♪第44話:【特別編】イスラエルの平和を願って… 風華レアからのヴァイオリンに込めたメッセージ
♪第43話:新・オーボエ主席奏者 姫野小桜のお披露目演奏、教会に響くシューベルトの名曲「未完成」
♪第42話:新・オーボエ主席奏者 姫野小桜が初登場…イタリアから帰国するまでの経緯を語る
♪第41話:主席指揮者 アンドウトワ、作曲家 團伊玖磨の邸宅を訪ねる…海を見下ろす風光明媚な場所
♪第40話:【特別企画】トワ・レア・美里が久々に集結! 亡き王女のためのパヴァーヌをピアノとオケで聴き比べ
♪第39話:【トワ子の窓 第9回】ボロディンは日曜作曲家だったのが魅力!? トワが語る「ダッタン人の踊り」の思い出
♪第38話:【トワ子の窓 第8回】オケとコントとプロレスと…トワの持論にレアが困惑!?
♪第37話:【特別編】永井美里のドイツ旅行記、ブラームスが滞在したバーデン・バーデンの家を訪ねる
♪第36話:【特別編】永井美里のポーランド旅行記、ショパンゆかりの地を訪ねて得た気づき
♪第35話:コンマスの風華レアが初めてひとりで番組を進行… トワの裏話を特別に公開
♪第34話:【特別編】ウクライナの平和への祈りを込めて… 主席指揮者 アンドウトワからのメッセージ Part2
♪第33話:【特別編】ウクライナの平和への祈りを込めて… 主席指揮者 アンドウトワからのメッセージ
♪第32話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」第3回…テーマはLE SSERAFIMとNewJeans
♪第31話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」第2回…今回のテーマはLE SSERAFIM
♪第30話:【トワ子の窓 第7回】ついに理事長のセバスチャン・ガロが登場! オケの現状について報告 Part2
♪第29話:【トワ子の窓 第6回】ついに理事長のセバスチャン・ガロが登場! オケの現状について報告 Part1
♪第28話:【トワ子の窓 第5回】トワの父親・安藤京太郎と妹・アンドウミワが再登場… 「ブラ1」談義に花が咲く Part2
♪第27話:【トワ子の窓 第4回】トワの父親・安藤京太郎と妹・アンドウミワが再登場… 「ブラ1」談義に花が咲く Part1
♪第26話:【サトレアのプレシャスタイム 第3回】風華レアと永井美里がクラシック小品の名曲をご紹介…シューベルトの即興曲をヴァイオリンアレンジで
♪第25話:【トワ子の窓 第3回】「運命」録音のきっかけになった出来事をトワが明かす… 父・京太郎と妹・ミワをゲストに招いて Part2
♪第24話:【トワ子の窓 第2回】トワの父親の安藤京太郎と妹のアンドウミワがゲスト出演…評論家の故U.K氏について熱く語る Part1
♪第23話:【永井美里のマイルームへようこそ 第3回】初めてのゲストは事務所に新加入した小学生のピアニスト・中野まこ
♪第22話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」がスタート
♪第21話:うつ病が少しずつ改善している新山妙子がイングリッシュホルンの独奏を披露
♪第20話:【永井美里のマイルームへようこそ! 第2回】ウクライナ避難民の方々を支援するチャリティー演奏会の模様
♪第19話:【永井美里のマイルームへようこそ! 第1回】ピアニストの永井美里がトークと演奏をお届けする新番組がスタート
♪第18話:【トワ子の窓 第1回】トワからの突然の告白に戸惑うレア… 二人の恋の結末は?
♪第17話:【サトレアのプレシャスタイム 第2回】風華レアと永井美里がクラシック小品の名曲をご紹介…今回はレアのモデル話も
♪第16話:【サトレアのプレシャスタイム 第1回】風華レアと永井美里がクラシック小品の名曲をご紹介
♪第15話:【緊急座談会】トワ・レア・美里・綾乃のガールズトーク Part3
♪第14話:【緊急座談会】トワ・レア・美里・綾乃のガールズトーク Part2
♪第13話:【緊急座談会】トワ・レア・美里・綾乃のガールズトーク…オケ運営の現状
♪第12話:すべては計画通りだった?…レアが独奏した「ヴォカリーズ」リハーサル現場の意外な真実
♪第11話:アンドウトワ、推しメンの大指揮者オットー・クレンペラーを語る
♪第10話:コンマス・レアの急成長に指揮者のトワもタジタジ?…白熱のリハーサル現場
♪第9話:オーボエを始めたきっかけは「白鳥の湖」…主席奏者・吉田綾乃が聴かせる渾身のソロ
♪第8話:なぜ、このオケには女性の楽団員しかいないのか…ガロ理事長が明かしたその理由とは?
♪第7話:うつ病のイングリッシュホルン奏者の心に射したひと筋の光
♪第6話:歩きながら演奏のイメージを組み立てるトワ流のスタイル
♪第5話:トワはいかにしてCMSLの指揮者になったのか…初めて明かす自身の過去と未来への展望
♪第4話:オーディションで「鳥の歌」を奏でた理世の思い
♪第3話:レアがコンサートマスターになった理由…理事長が見抜いた彼女が奏でる音色の魅力
♪第2話:トワと美里、ジュニアオーケストラ以来の共演…再び同じ舞台に立つ運命の二人
♪第1話:オケの再スタートになぜ「ブラ4」? 理事長が明かした意外な理由とは
♪第75話:めずらしいオケのリハーサル音源を初公開「ダイレクトな生音をお楽しみください」(トワ)
♪第74話:新加入の楽団員 白瀬まひろを招いて… この曲の聴きどころを紹介
♪第73話:お気に入りのブラームスの間奏曲を美里が自身の演奏と撮影した映像で紹介
♪第72話:スティーヴィーの名曲をカバーしたサトレアの新作をアンヌと上川リルがサポート
♪第71話:20年間の親の介護生活を経てステージに立ったクラリネット奏者の魂の演奏
♪第70話:楽団員紹介の動画が人気のクラリネット奏者 宮下由紀乃が初登場!入団のごあいさつ
♪第69話:トワの正体は時空を超えてタイムスリップした未来都市の指揮者?明かされるSF的MVの真相
♪第68話:ブルックナーの大曲「交響曲第9番」…そこに込めたトワの思いとは?
♪第67話:トワ・レア・美里がライン川で撮影した新作ミュージックビデオを公開
♪第66話:永井美里と風華レアのユニット"SatoLea"が「レ・ミゼラブル」の名曲に挑戦
♪第65話:新人アーティストのアンヌと永井美里が英国ロックにまつわるトークを展開
♪第64話:トワ・レア・美里・アンヌが新年のごあいさつ「今年もどうぞよろしくお願い致します」
♪第63話:CMSLから初の女性ソロ歌手アンヌのデビューが決定!MV緊急公開
♪第62話:CMSLのプレデビューガールズグループ名はRosetta (仮称)に決定
♪第61話:CMSL新ガールズグループの進行状況… デビュー組候補のプロモーション映像を公開
♪第60話:【年末特別編】トワ・レア・美里の貴重な秘蔵写真を大公開… 銀座にいた頃の美里の姿も
♪第59話:初公開!永井美里と風華レアの番組収録中の貴重映像… 飾らない素顔に新たな魅力発見!?
♪第58話:「第九」が愛される理由は主題の親しみやすさにあり…トワが語る昭和歌謡との共通点とは?
♪第57話:指揮者のトワが最も愛するベートーヴェン「第九」の第1楽章について語る
♪第56話:指揮者の解釈でこんなに違う!? サマーコンサートの特別企画「ブル8 コーダ聴き比べ」
♪第55話:新シリーズ「月夜のダンス」がスタート!永井美里がダンスと共に名曲のエッセンスをご紹介
♪第54話:永井美里の「月」シリーズ第2弾!ベートーヴェンが16歳の少女に捧げた「月光ソナタ」
♪第53話:永井美里、初の単独ミュージックビデオ公開!ドビュッシーの人気のピアノ曲「月の光」
♪第52話:ついに2作目のミュージックビデオ公開!夕暮れの海辺で姫野小桜が着物姿で演奏
♪第51話:初のミュージックビデオが完成!SatoLeaが演奏する「日曜洋画劇場」のエンディング曲
♪第50話:イスラエル・ガザ・ウクライナの人々に捧げるバーバーのアダージョ
♪第49話:【全曲演奏会】混迷の世界に贈る主席指揮者アンドウトワとCMSLオケが奏でる渾身のチャイコフスキー Part2
♪第48話:【全曲演奏会】混迷の世界に贈る主席指揮者アンドウトワとCMSLオケが奏でる渾身のチャイコフスキー Part1
♪第47話:【特別編】主席指揮者アンドウトワがブラームスのシンフォニーに込めた平和への願い
♪第46話:【特別編】ガザの病院の惨劇にピアノ永井美里とヴァイオリン風華レアが音楽のメッセージ
♪第45話:【特別編】イスラエル・パレスチナの平和を願って… 永井美里がピアノに思いを込めた「ラ・カンパネラ」
♪第44話:【特別編】イスラエルの平和を願って… 風華レアからのヴァイオリンに込めたメッセージ
♪第43話:新・オーボエ主席奏者 姫野小桜のお披露目演奏、教会に響くシューベルトの名曲「未完成」
♪第42話:新・オーボエ主席奏者 姫野小桜が初登場…イタリアから帰国するまでの経緯を語る
♪第41話:主席指揮者 アンドウトワ、作曲家 團伊玖磨の邸宅を訪ねる…海を見下ろす風光明媚な場所
♪第40話:【特別企画】トワ・レア・美里が久々に集結! 亡き王女のためのパヴァーヌをピアノとオケで聴き比べ
♪第39話:【トワ子の窓 第9回】ボロディンは日曜作曲家だったのが魅力!? トワが語る「ダッタン人の踊り」の思い出
♪第38話:【トワ子の窓 第8回】オケとコントとプロレスと…トワの持論にレアが困惑!?
♪第37話:【特別編】永井美里のドイツ旅行記、ブラームスが滞在したバーデン・バーデンの家を訪ねる
♪第36話:【特別編】永井美里のポーランド旅行記、ショパンゆかりの地を訪ねて得た気づき
♪第35話:コンマスの風華レアが初めてひとりで番組を進行… トワの裏話を特別に公開
♪第34話:【特別編】ウクライナの平和への祈りを込めて… 主席指揮者 アンドウトワからのメッセージ Part2
♪第33話:【特別編】ウクライナの平和への祈りを込めて… 主席指揮者 アンドウトワからのメッセージ
♪第32話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」第3回…テーマはLE SSERAFIMとNewJeans
♪第31話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」第2回…今回のテーマはLE SSERAFIM
♪第30話:【トワ子の窓 第7回】ついに理事長のセバスチャン・ガロが登場! オケの現状について報告 Part2
♪第29話:【トワ子の窓 第6回】ついに理事長のセバスチャン・ガロが登場! オケの現状について報告 Part1
♪第28話:【トワ子の窓 第5回】トワの父親・安藤京太郎と妹・アンドウミワが再登場… 「ブラ1」談義に花が咲く Part2
♪第27話:【トワ子の窓 第4回】トワの父親・安藤京太郎と妹・アンドウミワが再登場… 「ブラ1」談義に花が咲く Part1
♪第26話:【サトレアのプレシャスタイム 第3回】風華レアと永井美里がクラシック小品の名曲をご紹介…シューベルトの即興曲をヴァイオリンアレンジで
♪第25話:【トワ子の窓 第3回】「運命」録音のきっかけになった出来事をトワが明かす… 父・京太郎と妹・ミワをゲストに招いて Part2
♪第24話:【トワ子の窓 第2回】トワの父親の安藤京太郎と妹のアンドウミワがゲスト出演…評論家の故U.K氏について熱く語る Part1
♪第23話:【永井美里のマイルームへようこそ 第3回】初めてのゲストは事務所に新加入した小学生のピアニスト・中野まこ
♪第22話:K-POPガールズグループの話題を中心に語る「泉真佐子の"マサにココから"」がスタート
♪第21話:うつ病が少しずつ改善している新山妙子がイングリッシュホルンの独奏を披露
♪第20話:【永井美里のマイルームへようこそ! 第2回】ウクライナ避難民の方々を支援するチャリティー演奏会の模様
♪第19話:【永井美里のマイルームへようこそ! 第1回】ピアニストの永井美里がトークと演奏をお届けする新番組がスタート
♪第18話:【トワ子の窓 第1回】トワからの突然の告白に戸惑うレア… 二人の恋の結末は?
♪第17話:【サトレアのプレシャスタイム 第2回】風華レアと永井美里がクラシック小品の名曲をご紹介…今回はレアのモデル話も
♪第16話:【サトレアのプレシャスタイム 第1回】風華レアと永井美里がクラシック小品の名曲をご紹介
♪第15話:【緊急座談会】トワ・レア・美里・綾乃のガールズトーク Part3
♪第14話:【緊急座談会】トワ・レア・美里・綾乃のガールズトーク Part2
♪第13話:【緊急座談会】トワ・レア・美里・綾乃のガールズトーク…オケ運営の現状
♪第12話:すべては計画通りだった?…レアが独奏した「ヴォカリーズ」リハーサル現場の意外な真実
♪第11話:アンドウトワ、推しメンの大指揮者オットー・クレンペラーを語る
♪第10話:コンマス・レアの急成長に指揮者のトワもタジタジ?…白熱のリハーサル現場
♪第9話:オーボエを始めたきっかけは「白鳥の湖」…主席奏者・吉田綾乃が聴かせる渾身のソロ
♪第8話:なぜ、このオケには女性の楽団員しかいないのか…ガロ理事長が明かしたその理由とは?
♪第7話:うつ病のイングリッシュホルン奏者の心に射したひと筋の光
♪第6話:歩きながら演奏のイメージを組み立てるトワ流のスタイル
♪第5話:トワはいかにしてCMSLの指揮者になったのか…初めて明かす自身の過去と未来への展望
♪第4話:オーディションで「鳥の歌」を奏でた理世の思い
♪第3話:レアがコンサートマスターになった理由…理事長が見抜いた彼女が奏でる音色の魅力
♪第2話:トワと美里、ジュニアオーケストラ以来の共演…再び同じ舞台に立つ運命の二人
♪第1話:オケの再スタートになぜ「ブラ4」? 理事長が明かした意外な理由とは
50音順作曲家リスト (Composers)
>>ア行
● アルビノーニ (Albinoni)
● アルベニス (Albéniz)
● アンゲラー (Angerer)
● L.アンダーソン (Anderson)
● イヴァノヴィチ (Ivanovici)
● 伊福部 昭 (Ifukube, Akira)
● ジョン・ウィリアムズ (John Williams)
● ヴィヴァルディ (Vivaldi)
● T.A.ヴィターリ (Vitali)
● ヴィドール (Widor)
● ヴィラ=ロボス (Villa-Lobos)
● ウェーバー (Weber)
● ウェルナー (Werner)
● ヴェルディ (Verdi)
● V.ウィリアムズ (Vaughan Williams)
● エルガー (Elgar)
● オッフェンバック (Offenbach)
● オルフ (Orff)
>>カ行
● ガーシュウィン (Gershwin)
● カッチーニ (Caccini)
● カリンニコフ (Kalinnikov)
● ギロック (Gillock)
● クープラン (Couperin)
● グノー (Gounod)
● クライスラー (Kreisler)
● クリーガー (Krieger)
● グラナドス (Granados)
● グリーグ (Grieg)
● グリンカ (Glinka)
● グルック (Gluck)
● グルーバー (Gruber)
● ケテルビー (Ketèlbey)
● ゴセック (Gossec)
● ゴダール (Godard)
● コレッリ (Corelli)
>>サ行
● サティ (Eric Satie)
● サラサーテ (Sarasate)
● サン=サーンス (Saint-Saëns)
● シェーンベルク (Schönberg)
● シベリウス (Sibelius)
● シューベルト (Schubert)
● シューマン (Schumann)
● J.シュトラウス (Josef Strauß)
● J.シュトラウス1世 (Johann Strauß I)
● J.シュトラウス2世 (Johann Strauß II)
● R.シュトラウス (Richard Strauss)
● ショスタコーヴィチ (Shostakovich)
● ショパン (Chopin)
● ジョプリン (Scott Joplin)
● スーザ (Sousa)
● スカルラッティ (Scarlatti)
● スクリャービン (Scriabin)
● スコット夫人 (Alicia Scott)
● スッペ (Suppé)
● ストラヴィンスキー (Stravinsky)
● スメタナ (Smetana)
● ソル (Sor)
>>タ行
● タイケ (Teike)
● ダウランド (John Dowland)
● 瀧 廉太郎 (Taki, Rentaro)
● タルティーニ (Tartini)
● タレガ (Tárrega)
● チャイコフスキー (Tchaikovsky)
● デュカス (Dukas)
● デュラン (Durand)
● テレマン (Telemann)
● ドヴォルザーク (Dvořák)
● トセリ (Toselli)
● ドップラー (Doppler)
● ドニゼッティ (Donizetti)
● ドビュッシー (Debussy)
● ドリゴ (Drigo)
● ドリーブ (Delibes)
● ドルドラ (Drdla)
>>ナ行
● ニコライ (Nicolai)
● ネッケ (Necke)
>>ハ行
● パーセル (Purcell)
● バーンスタイン (Leonard Bernstein)
● バーバー (Samuel Barber)
● ハイドン (Haydn)
● パガニーニ (Paganini)
● バダジェフスカ (Baranowska)
● ハチャトゥリアン (Khachaturian)
● J.S.バッハ (Johann Sebastian Bach)
● パッヘルベル (Pachelbel)
● パラディス (Paradis)
● バリオス (Barrios)
● ハルヴォルセン (Halvorsen)
● バルトーク (Bartók)
● ピアソラ (Astor Piazzolla)
● ビゼー (Bizet)
● ファリャ (Falla)
● J.フィールド (John Field)
● フィビヒ (Fibich)
● プーランク (Poulenc)
● フォーレ (Fauré)
● フォスター (Foster)
● プッチーニ (Puccini)
● ブラーガ (Braga)
● ブラームス (Brahms)
● プライヤー (Arthur Pryor)
● フランク (César Franck)
● ブリテン (Benjamin Britten)
● ブルグミュラー (Burgmüller)
● ブルックナー (Bruckner)
● プロコフィエフ (Prokofiev)
● ベートーヴェン (L.V.Beethoven)
● ベッリーニ (Bellini)
● ペルゴレージ (Pergolesi)
● ベルリオーズ (Berlioz)
● ヘンデル (Händel)
● ボッケリーニ (Boccherini)
● ホルスト (Holst)
● ポルムベスク (Porumbescu)
● ボロディン (Borodin)
● ポンキエッリ (Ponchielli)
>>マ行
● マーラー (Mahler)
● マクダウェル (MacDowell)
● マスカーニ (Mascagni)
● マスネ (Massenet)
● マッカートニー (Paul McCartney)
● マリー (Gabriel-Marie)
● マルチェッロ (Marcello)
● マルティーニ (Martini)
● ミーチャム (Meacham)
● 宮城道雄 (Miyagi, Michio)
● ムソルグスキー (Mussorgsky)
● メンデルスゾーン (Mendelssohn)
● モーツァルト (W.A.Mozart)
● E.モリコーネ (Ennio Morricone)
● モンティ (Monti)
● モンテヴェルディ (Monteverdi)
>>ヤ行
● ヤナーチェク (Janáček)
>>ラ行
● ラヴェル (Ravel)
● ラフ (Raff)
● ラフマニノフ (Rachmaninov)
● ラロ (Lalo)
● ランゲ (Lange)
● リスト (Liszt)
● R=コルサコフ (Rimsky-Korsakov)
● ルービンシュタイン (Rubinstein)
● レオンカヴァッロ (Leoncavallo)
● レスピーギ (Respighi)
● レハール (Lehár)
● ロッシーニ (Rossini)
● ロドリーゴ (Rodrigo)
>>ワ行
● J.F.ワーグナー (Josef Franz Wagner)
● ワーグナー (Richard Wagner)
● クルト・ワイル (Kurt Weill)
● ワルトトイフェル (Waldteufel)
>>国歌・民謡・聖歌・映画音楽
● アメイジング・グレイス (Folk Songs)
● 映画音楽・ミュージカル・ポップス (Soundtrack/Musical/Pops)
● アルビノーニ (Albinoni)
● アルベニス (Albéniz)
● アンゲラー (Angerer)
● L.アンダーソン (Anderson)
● イヴァノヴィチ (Ivanovici)
● 伊福部 昭 (Ifukube, Akira)
● ジョン・ウィリアムズ (John Williams)
● ヴィヴァルディ (Vivaldi)
● T.A.ヴィターリ (Vitali)
● ヴィドール (Widor)
● ヴィラ=ロボス (Villa-Lobos)
● ウェーバー (Weber)
● ウェルナー (Werner)
● ヴェルディ (Verdi)
● V.ウィリアムズ (Vaughan Williams)
● エルガー (Elgar)
● オッフェンバック (Offenbach)
● オルフ (Orff)
>>カ行
● ガーシュウィン (Gershwin)
● カッチーニ (Caccini)
● カリンニコフ (Kalinnikov)
● ギロック (Gillock)
● クープラン (Couperin)
● グノー (Gounod)
● クライスラー (Kreisler)
● クリーガー (Krieger)
● グラナドス (Granados)
● グリーグ (Grieg)
● グリンカ (Glinka)
● グルック (Gluck)
● グルーバー (Gruber)
● ケテルビー (Ketèlbey)
● ゴセック (Gossec)
● ゴダール (Godard)
● コレッリ (Corelli)
>>サ行
● サティ (Eric Satie)
● サラサーテ (Sarasate)
● サン=サーンス (Saint-Saëns)
● シェーンベルク (Schönberg)
● シベリウス (Sibelius)
● シューベルト (Schubert)
● シューマン (Schumann)
● J.シュトラウス (Josef Strauß)
● J.シュトラウス1世 (Johann Strauß I)
● J.シュトラウス2世 (Johann Strauß II)
● R.シュトラウス (Richard Strauss)
● ショスタコーヴィチ (Shostakovich)
● ショパン (Chopin)
● ジョプリン (Scott Joplin)
● スーザ (Sousa)
● スカルラッティ (Scarlatti)
● スクリャービン (Scriabin)
● スコット夫人 (Alicia Scott)
● スッペ (Suppé)
● ストラヴィンスキー (Stravinsky)
● スメタナ (Smetana)
● ソル (Sor)
>>タ行
● タイケ (Teike)
● ダウランド (John Dowland)
● 瀧 廉太郎 (Taki, Rentaro)
● タルティーニ (Tartini)
● タレガ (Tárrega)
● チャイコフスキー (Tchaikovsky)
● デュカス (Dukas)
● デュラン (Durand)
● テレマン (Telemann)
● ドヴォルザーク (Dvořák)
● トセリ (Toselli)
● ドップラー (Doppler)
● ドニゼッティ (Donizetti)
● ドビュッシー (Debussy)
● ドリゴ (Drigo)
● ドリーブ (Delibes)
● ドルドラ (Drdla)
>>ナ行
● ニコライ (Nicolai)
● ネッケ (Necke)
>>ハ行
● パーセル (Purcell)
● バーンスタイン (Leonard Bernstein)
● バーバー (Samuel Barber)
● ハイドン (Haydn)
● パガニーニ (Paganini)
● バダジェフスカ (Baranowska)
● ハチャトゥリアン (Khachaturian)
● J.S.バッハ (Johann Sebastian Bach)
● パッヘルベル (Pachelbel)
● パラディス (Paradis)
● バリオス (Barrios)
● ハルヴォルセン (Halvorsen)
● バルトーク (Bartók)
● ピアソラ (Astor Piazzolla)
● ビゼー (Bizet)
● ファリャ (Falla)
● J.フィールド (John Field)
● フィビヒ (Fibich)
● プーランク (Poulenc)
● フォーレ (Fauré)
● フォスター (Foster)
● プッチーニ (Puccini)
● ブラーガ (Braga)
● ブラームス (Brahms)
● プライヤー (Arthur Pryor)
● フランク (César Franck)
● ブリテン (Benjamin Britten)
● ブルグミュラー (Burgmüller)
● ブルックナー (Bruckner)
● プロコフィエフ (Prokofiev)
● ベートーヴェン (L.V.Beethoven)
● ベッリーニ (Bellini)
● ペルゴレージ (Pergolesi)
● ベルリオーズ (Berlioz)
● ヘンデル (Händel)
● ボッケリーニ (Boccherini)
● ホルスト (Holst)
● ポルムベスク (Porumbescu)
● ボロディン (Borodin)
● ポンキエッリ (Ponchielli)
>>マ行
● マーラー (Mahler)
● マクダウェル (MacDowell)
● マスカーニ (Mascagni)
● マスネ (Massenet)
● マッカートニー (Paul McCartney)
● マリー (Gabriel-Marie)
● マルチェッロ (Marcello)
● マルティーニ (Martini)
● ミーチャム (Meacham)
● 宮城道雄 (Miyagi, Michio)
● ムソルグスキー (Mussorgsky)
● メンデルスゾーン (Mendelssohn)
● モーツァルト (W.A.Mozart)
● E.モリコーネ (Ennio Morricone)
● モンティ (Monti)
● モンテヴェルディ (Monteverdi)
>>ヤ行
● ヤナーチェク (Janáček)
>>ラ行
● ラヴェル (Ravel)
● ラフ (Raff)
● ラフマニノフ (Rachmaninov)
● ラロ (Lalo)
● ランゲ (Lange)
● リスト (Liszt)
● R=コルサコフ (Rimsky-Korsakov)
● ルービンシュタイン (Rubinstein)
● レオンカヴァッロ (Leoncavallo)
● レスピーギ (Respighi)
● レハール (Lehár)
● ロッシーニ (Rossini)
● ロドリーゴ (Rodrigo)
>>ワ行
● J.F.ワーグナー (Josef Franz Wagner)
● ワーグナー (Richard Wagner)
● クルト・ワイル (Kurt Weill)
● ワルトトイフェル (Waldteufel)
>>国歌・民謡・聖歌・映画音楽
● アメイジング・グレイス (Folk Songs)
● 映画音楽・ミュージカル・ポップス (Soundtrack/Musical/Pops)
全作曲家ランキングはこちら
_______________________
のだめカンタービレ 登場曲リスト
♪1 フジテレビ月9ドラマ 桃ヶ丘音大篇
♪2 フジテレビ月9ドラマ 桃ヶ丘音大篇
♪3 フジテレビSPドラマ ヨーロッパ篇
♪4 フジテレビSPドラマ ヨーロッパ篇
♪5 映画 最終楽章 前編 曲目リスト
♪6 映画 最終楽章 後編 曲目リスト
♪7 アニメ版 第1期 桃ヶ丘音大篇
♪8 アニメ版 第2期 パリ篇
♪9 アニメ版 第3期 全話曲目リスト
♪2 フジテレビ月9ドラマ 桃ヶ丘音大篇
♪3 フジテレビSPドラマ ヨーロッパ篇
♪4 フジテレビSPドラマ ヨーロッパ篇
♪5 映画 最終楽章 前編 曲目リスト
♪6 映画 最終楽章 後編 曲目リスト
♪7 アニメ版 第1期 桃ヶ丘音大篇
♪8 アニメ版 第2期 パリ篇
♪9 アニメ版 第3期 全話曲目リスト
過去ログ
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(3)
2024年01月(4)
2023年12月(8)
2023年11月(5)
2023年10月(7)
2023年09月(10)
2023年08月(8)
2023年07月(7)
2023年06月(9)
2023年05月(9)
2023年04月(4)
2023年03月(2)
2023年02月(2)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(1)
2021年08月(1)
2020年08月(3)
2020年07月(5)
2020年06月(4)
2020年05月(5)
2020年04月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(5)
2020年01月(10)
2019年12月(10)
2019年11月(3)
2019年10月(3)
2019年09月(4)
2019年08月(6)
2019年07月(3)
2019年06月(4)
2019年05月(5)
2019年04月(4)
2019年03月(3)
2019年02月(7)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(4)
2017年11月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(1)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年10月(1)
2016年09月(2)
2016年08月(14)
2016年07月(14)
2016年05月(16)
2016年03月(25)
2016年02月(23)
2015年12月(1)
2015年10月(4)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(2)
2015年06月(1)
2015年05月(2)
2015年03月(1)
2015年02月(2)
2015年01月(1)
2014年12月(3)
2014年10月(1)
2014年09月(1)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(2)
2014年02月(4)
2013年10月(1)
2013年09月(2)
2013年08月(2)
2013年07月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(5)
2013年04月(5)
2013年03月(7)
2013年02月(6)
2013年01月(4)
2012年12月(5)
2012年11月(5)
2012年10月(6)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
WebSite Edition
2024年05月(2)
2024年04月(1)
2024年03月(3)
2024年02月(3)
2024年01月(4)
2023年12月(8)
2023年11月(5)
2023年10月(7)
2023年09月(10)
2023年08月(8)
2023年07月(7)
2023年06月(9)
2023年05月(9)
2023年04月(4)
2023年03月(2)
2023年02月(2)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(1)
2021年08月(1)
2020年08月(3)
2020年07月(5)
2020年06月(4)
2020年05月(5)
2020年04月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(5)
2020年01月(10)
2019年12月(10)
2019年11月(3)
2019年10月(3)
2019年09月(4)
2019年08月(6)
2019年07月(3)
2019年06月(4)
2019年05月(5)
2019年04月(4)
2019年03月(3)
2019年02月(7)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年12月(4)
2017年11月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(1)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年10月(1)
2016年09月(2)
2016年08月(14)
2016年07月(14)
2016年05月(16)
2016年03月(25)
2016年02月(23)
2015年12月(1)
2015年10月(4)
2015年09月(1)
2015年08月(1)
2015年07月(2)
2015年06月(1)
2015年05月(2)
2015年03月(1)
2015年02月(2)
2015年01月(1)
2014年12月(3)
2014年10月(1)
2014年09月(1)
2014年08月(1)
2014年07月(1)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(2)
2014年02月(4)
2013年10月(1)
2013年09月(2)
2013年08月(2)
2013年07月(4)
2013年06月(2)
2013年05月(5)
2013年04月(5)
2013年03月(7)
2013年02月(6)
2013年01月(4)
2012年12月(5)
2012年11月(5)
2012年10月(6)
2012年09月(4)
2012年08月(5)
ホームページ版ライブラリー
21世紀 腰痛研究所
〜腰痛の根本治癒をめざして