2023年05月27日


チャイコフスキー:バレエ音楽 《白鳥の湖》 第2幕 「情景」 [2023] / Peter Ilyich Tchaikovsky:SwanLake act2 "Seane"

yoshidaayano-04.jpg

♪第9話:オーボエを始めたきっかけは「白鳥の湖」…主席奏者・吉田綾乃が聴かせる渾身のソロ

みなさん、初めまして。

CMSLシンフォニックオーケストラの主席オーボエを務めている吉田綾乃といいます。どうぞよろしくお願いいたします。

私とオーボエとの出会いは私がまだ小学生だった頃、家族でチャイコフスキーのバレエ「白鳥の湖」を観に行った時のことです。
舞台を所狭しと踊るダンサーたちの華麗な姿に魅せられたのはもちろんですが、私がもっと心を惹かれたのは舞台を彩る生のオーケストラの迫力ある演奏に対してでした。

私がオーケストラの生演奏を聴いたのはそれが初めてで、時には舞台が目に入らず音楽にばかり気が向いてしまうほどでした。
特に私の胸に刺さったのは有名な「情景」の主題を奏でるオーボエの音色でした。

その音は魔法によって白鳥に姿を変えられた王女オデットの哀しみを訴えているようで、子供ながらに目頭が熱くなったのを覚えています。
その後、数年が過ぎて中学3年生になった頃、再び映像で「白鳥の湖」を観る機会がありました。

yoshidaayano-03.jpg

精神的にも少しは成長して物語の理解が深まったのもあると思いますが、なぜか小学生で観た実演より何倍も感動して涙がとまらなくなりました。
そして「情景」のオーボエを聴いた時に「私もオーボエが吹きたい」と痛切に思いました。

その後は高校で吹奏楽部に入り、音大でも専門に学ぶなどして、これまでずっとオーボエ中心の生活を送ってきました。

yoshidaayano-01.jpg

CMSLのオケはコンサートのプログラムの組み方にちょっと変わったところがあります。
通常は最初に序曲などの10分程度の管弦楽曲、次にヴァイオリンやピアノなどの協奏曲を演奏した後、休憩を挟んでメインの交響曲などをやるのが一般的です。
CMSLも基本はそのスタイルですが、時には前半を有名曲のオンパレードにすることがあります。

例えば最近だと、ラヴェルのピアノ協奏曲第2楽章、フォーレのシシリエンヌ、そして今回のチャイコフスキーの白鳥の湖「情景」は、すべて同じ日の演目でした。
モーツァルトの時代には自身のコンサートを開く場合、過去の自作曲からひとつの楽章ごとにピックアップして、並べて演奏することが多かったみたいです。

現代でもロックやポップスのコンサートではアルバムを丸ごと一枚演奏することはなく、過去のアルバムから何曲かを選んで演奏するのが常です。
ガロ理事長は「このほうが初心者にも親しみやすくていい」と常々言っています。

yoshidaayano-02.jpg

白鳥の湖「情景」をやるにあたって指揮者のトワさんはリハーサルで「いつも耳にしているような演奏とは全く違ったものにしたい」と言いました。
「この曲は有名曲なだけに軽く見られがちです。でも実際は音楽的な内容が濃いのでしっかり演奏すれば、曲としては短いながらも充分な聴き応えが得られると思います」と続けました。

リハーサルが始まるとトワさんの指揮は思った以上にゆったりとした演奏で、まるでブルックナーの交響曲を聴いているかのようでした。
オーボエが最初に奏でた主題を弦楽器が再現する部分では、コンマスのレアさんが演奏を遮って「いくらなんでも遅すぎると思います」とめずらしく語気を強めて主張しました。

そう言われてしばらくスコアを見ていたトワさんは、顔を上げると「そうですか…ちょっとやり過ぎましたかね」と楽団員たちを見まわしました。

andotowa-41.jpg

みんなはそれに対し一斉に、床を小さく足で踏み鳴らしました。でもフルート主席の泉真佐子さんだけは「はい、遅すぎると思いま〜す!」とわざとおちゃらけて言って、少し緊張したその場を和ませていました。私はオーボエがじっくり吹けるので、全体に遅い演奏でも構わなかったのですが…。

こうして「情景」のテンポはかなり速くなったものの、それでも一般的な演奏に比べれば、まだ充分に遅いほうだと思います。
バレエ音楽であるのを全く無視したトワさんらしいスタイルで、私は結構好きです。



チャイコフスキー:バレエ音楽 《白鳥の湖》 第2幕 「情景」 [2023]
Peter Ilyich Tchaikovsky:SwanLake act2 "Seane" [3:23]



Tchaikovsky-SwanLake-act2-Seane-2023.mp3


▼オーケストラを構成する楽団員たち
cmsl-62.jpg

cmsl-63.jpg

cmsl-64.jpg

cmsl-60.jpg

cmsl-59.jpg


ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 09:40 | バレエ音楽 (Ballet music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。