
交響曲第3番変ホ長調「ライン」は1850年に作曲され、1851年2月6日に
デュッセルドルフにおいてシューマン自身の指揮によって初演されました。
シューマンが完成した4番目の交響曲で、実質的には最後のものにあたります。
しかし、2番目のものが後年改訂出版されて「第4番」とされたため、第3番に繰り上がりました。
「ライン」の副題はシューマン自身が付けたものではありません。
日本初演は1927年9月25日、日本青年館にて近衛秀麿と新交響楽団によって行われました。
シューマンの交響曲のなかで最も早く日本で演奏されています。
1850年、デュッセルドルフの管弦楽団・合唱団の音楽監督に招かれたシューマンは、
9月に同地に到着すると夫妻で盛大な歓迎を受けました。
シューマンはライン川沿岸を好んで散歩し、
9月と11月にはライン川上流に位置するケルンにも足を延ばしました。
壮麗なケルン大聖堂に感銘を受け、折しもこの時期に挙行されたケルン大司教
ヨハネス・フォン・ガイセルの枢機卿就任式の報に接し、交響曲の霊感を得たといいます。
シューマンは同年11月にチェロ協奏曲を完成させると、
直ちにこの交響曲の作曲に取りかかり12月には完成しています。
シューマンはライン川の川下りやそれを取り巻く環境に大いに触発され、
第1楽章(ローレライ)、第2楽章(コブレンツからボン)、第3楽章(ボンからケルン)、
第4楽章(ケルンの大聖堂)、第5楽章(デュッセルドルフのカーニヴァル)など、
その音楽もまたラインに関連が深くなっています。
「ライン」はシューマンの交響曲のなかでも極めて音楽的な充実度が高く、
そのインスピレーションにはベートーヴェンの大作群にも通じるものがあります。
特に第1楽章は立派で、同じ変ホ長調の「英雄交響曲」を想起させます。
*演奏内容は全体的に改めました。特に金管は必要以上に前に出ないようにしました。
ベルリンフィルハーモニー大ホールの舞台から20m付近の音響を使用しています。
シューマン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.97 「ライン」 第1楽章 [2023]
Robert Alexander Schumann:Symphony No.3 in E flat major, Op.97 "Rheinische"
I. Lebhaft [10:04]
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Schumann-Symphony-No3-Rheinische-1st-2023.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 第1楽章 [20..
- ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第1楽章&第5楽章 ..
- ビゼー:歌劇 《カルメン》 前奏曲 [2023] / Georges Bizet..
- ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 第3,第4楽章 [2023] /..
- ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 第1,2楽章 [2023] / ..
- シューベルト:4つの即興曲 Op90, D899 第3曲 [2023] / Fr..
- ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第3-4楽章 [20..
- ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第1,2楽章 [20..
- ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92 第1楽章, 第4楽章 [20..
- ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第1楽章, ..
- ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 第1楽章 [2023] / Joh..
- カリンニコフ:交響曲第1番 ト短調 第1楽章 提示部 [2023] / V.S...