Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser2]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2023年01月18日


ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2023] / Frederic Francois Chopin:Poronase No.6 A-flat Major, OP.53 "Heroic"

Chopin-08s.jpg♪美しくも華麗なる情熱のポロネーズ

「英雄ポロネーズ」の通称でショパンの作品中でも高い人気を誇るこの曲は、
彼がマジョルカ島から帰った1840年にアウグスト・レオの依頼により作曲されました。

“ポロネーズ”は愛国心や民族精神が込められたポーランドに古くから伝わる民族舞踊で、
婚礼や祭りなどのたびに人々は、このリズムに合わせて歌ったり踊ったりしていました。

ショパンはここに新感覚を盛り込み、独自の芸術に昇華させた15曲の作品を残しました。
その中でも特に有名なのが第6番 変イ長調の「英雄」です。

ショパンは繊細で女性的なイメージがある反面、人一倍強い愛国心を内に秘めていました。
「英雄」にはそうした彼の男性的な力強さと情熱が漲っています。



*Konzerthaus Vienna Mozart Hallの舞台から10.9m付近の音響を使用しています。
全体に鍵盤のタッチを強め、より力強さを強調しました。テンポの揺らぎも大幅に変えています。


ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2023]
Frederic Francois Chopin:Poronase No.6 A-flat Major, OP.53 "Heroic" [7:13]



Chopin-Poronase-No6-Heroic-2023.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 08:25 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする