
『くるみ割り人形』はチャイコフスキーの作曲したバレエ音楽、およびそれを使用した2幕3場のバレエ作品です。チャイコフスキーの三大バレエの一つであり、初演から100年以上を経て数多くの改訂版が作られています。
チャイコフスキー作曲・プティパ振付で成功を収めた 『眠れる森の美女』(1890年)の次作として、マリンスキー劇場の支配人だったイワン・フセヴォロシスキーはドイツのE.T.A.ホフマンの童話 『くるみ割り人形とねずみの王様』 を原作とするバレエを構想し、再度チャイコフスキーに作曲を依頼しました。
直接に参照したのはホフマンの原作ではなく、デュマによるフランス語版の小説とされています。これらの筋立ては、バレエでは大幅に簡略化されています。
マリウス・プティパが台本を手掛け、振付も担当する予定でしたが、プティパはリハーサル直前に病に倒れてしまい、振付は後輩のレフ・イワーノフに委ねられることになりました。
プティパとフセヴォロシスキーの要求の板挟みになったイワーノフは苦心の末に完成させ、初演は1892年12月18日、サンクトペテルブルクのマリインスキー劇場にて行われました。
初演が大成功と呼べるものでなかったことから、定番となる演出・振付がなく、21世紀に入った現在も新演出・新振付が作成されています。
*演奏と音響を改めた12年ぶりの新録音です。全体にテンポを上げ、メリハリを付けました。
チャイコフスキー:バレエ組曲《くるみ割り人形》 作品71a:2.「行進曲」[2019][AR]
P.I.Tchaikovsky:Ballet suite "The Nutcracker" Op. 71a, II. March [2:50]
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Tchaikovsky-TheNutcracker-March-2019-AR.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- チャイコフスキー:バレエ組曲《くるみ割り人形》 Op.71a から 「花のワル..
- チャイコフスキー:組曲《くるみ割り人形》から 第4曲 トレパーク(ロシアの踊り)..
- チャイコフスキー:バレエ音楽《くるみ割り人形》から 第2幕 第14曲 パ・ド・ド..
- チャイコフスキー:組曲《くるみ割り人形》 Op.71aより 第3曲“こんぺい糖の..
- スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー [2020][AR] / Scott..
- チャイコフスキー:組曲《くるみ割り人形》Op.71aより 第7曲“あし笛の踊り”..
- モーツァルト:ピアノソナタ 第11番 イ長調 K.331 第3楽章 「トルコ行進..
- モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525 第1楽章
- チャイコフスキー:組曲《くるみ割り人形》Op.71a 6. 中国の踊り
- ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ《美しく青きドナウ》 Op.314
- チャイコフスキー:バレエ音楽 《白鳥の湖》 第2幕 「情景」[AR]
- チャイコフスキー:バレエ音楽《くるみ割り人形》から 第2幕 第14曲 パ・ド・ド..