Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser2]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2018年12月02日


ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第1楽章 [2018]

Beethoven-05s.jpg[お薦めのCD]
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」&第6番「田園」
ブルーノ・ワルター
SMJ (2016-12-07)
売り上げランキング: 4,305


この曲に関しては、一般的な楽曲解説が思いつきません。
というのも、「運命」の全4楽章はあまりに特別な音楽で、
これはもはや音楽というより、人生の指針を示した天の声だと思うからです。

私は20代のはじめにひどいうつ状態になり、死ぬことばかり考えた時期がありました。
そんな時、偶々手に入れターンテーブルに載せたのが、ブルーノワルターの演奏でした。
誠実であたたかい演奏に心から救われました。
しかしよく聴くと厳しさもあり、今も自分にとっては大切な一枚です。

この曲は過酷な「運命」に立ち向かう主人公の、闘争と勝利として説明されることも多いですが、
本当はもっと深い、人生そのものに関わる曲だということは、誰もがお感じになると思います。
人間はこの世では小さな存在ですが、死んですべてが終わる有限の存在ではありません。

「運命」に描かれた勝利とは、ちっぽけな勝った負けたの勝利ではなく、
そうした二元性を超えた絶対勝利、完全無欠な宇宙の真善美の世界です。
泥沼から伸びた蓮がやがて大輪の花を咲かすように、
地上の人間世界に生きる私たちも、強い志があればやがて必ず花を咲かすことができます。
ベートーヴェンはこの曲を通して、そうしたことを語っているのです。

闇が深いほど星は輝く。
バネは強く押し込むほど、反動で遠くまで飛びます。

厳しさがなければ前進も成長もありません。
第1楽章が描いているのは、そうした精神性です。


スポンサードリンク



12/2
先月公開した音源の音響を修正して差し替えました。
今後、以下の楽曲を順次公開予定です(いずれも新録音)。

ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第2楽章 [2018]

ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68 第1楽章 [2018]

ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68 第4楽章 [2018]


ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第1楽章 [2018]
L.V.Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67 1. Allegro con brio [10:45]


http://classical.seesaa.net/Beethoven-Symphony-No5-1st-2018.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 20:07 | 交響曲 (Symphony) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする