Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser2]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2017年12月21日


チャイコフスキー:バレエ音楽《くるみ割り人形》から 第2幕 第14曲 パ・ド・ドゥ [2017]

Tchaikovsky-07.jpg♪孤独な少女クララがクリスマスの夜に見た夢

毎年、クリスマスになると演奏されるチャイコフスキーの「くるみ割り人形」。
バレエの物語が、主人公のクララがクリスマスの夜に見た夢を題材にしているためで、
このバレエ音楽はチャイコフスキー自身によって8曲の組曲に編纂されています。

組曲は旋律作家のチャイコフスキーの才能がこれでもかと凝縮された内容で、
一曲として駄曲がなく、全編を通して最初から最後まで楽しめます。
「花のワルツ」「こんぺい糖の踊り」など、誰もが知る旋律が並び、
組曲を聴くだけでも、物語のメルヘンな世界に心遊ばせることができます。

そして、組曲からもれた作品の中にも、忘れがたい名曲があります。
第2幕の後半で「花のワルツ」の後に演じられる舞台の見せ場パ・ド・ドゥ。
4曲からなるこのセットのトップを飾る旋律美豊かな「アダージュ」がそれです。


スポンサードリンク



この曲は下降するひとつの主題を中心に組み立てられています。
旋律はシンプルなものですが、チャイコフスキーは和声に変化をもたせ、
旋律も変形させることで様々な表情付けをして飽きさせません。

そして、後半に登場するもうひとつの旋律こそがこの曲の白眉で、
「悲愴」やピアノ協奏曲のような大曲にも通じる、スケールの大きさと充実感があります。
クララが見た一夜限りの夢が、現実のものとして迫ってくるかのような、
きらびやかでぬくもりのある旋律です。


チャイコフスキ-/バレエ<くるみ割り人形>
ゲルギエフ(ワレリー) マリインスキー劇場合唱団
ユニバーサルクラシック (2010-03-24)
売り上げランキング: 10



チャイコフスキー:バレエ音楽《くるみ割り人形》から 第2幕 第14曲 パ・ド・ドゥ [2017]
P.I.Tchaikovsky:The Nutcracker Act2 14. Pas de Deux -Adage [6:38]


http://classical.seesaa.net/Tchaikovsky-Nutcracker-Pas-de-Deux-Adage-2017.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 01:16 | バレエ音楽 (Ballet music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする