
ジュリオ・カッチーニはイタリア・ルネサンス音楽末期、バロック音楽初期の作曲家です。
ヤコポ・ペーリとならんでモノディー様式の代表的な音楽家の一人として知られます。
作曲家フランチェスカ・カッチーニとセッティミア・カッチーニは娘。
16世紀末、カッチーニは歌手、教師、作曲家として20年間仕事を続けました。
カッチーニは教師として、何十人もの歌手に新たなスタイルで歌うことを教えています。
その教え子の中には、モンテヴェルディの最初のオペラ「オルフェーオ」の主役として歌った、
カストラートのジョヴァンニ・グアルベルト・マリもいました。
スポンサードリンク
カッチーニの「アヴェ・マリア」として知られるこの曲は、
J.S.バッハ/グノー、シューベルトの作品と共に“3大アヴェ・マリア”として、
クリスマスのシーズンになると盛んに演奏される人気曲です。
実際には旧ソ連の音楽家ウラディーミル・ヴァヴィロフによって作曲された歌曲で、
録音も楽譜も90年代前半まで知られていませんでした。
ヴァヴィロフは自作を古典作曲家の名前を借りて発表する事がよくあり、
この曲もヴァヴィロフ自身は作者不詳としていました。
しかし、いつしかジュリオ・カッチーニ作として定着したこの曲は、
レスリー・ギャレットやスラヴァのCDによって広く知られるようになり、
アンドレア・ボチェッリやシャーロット・チャーチらによっても歌われました。
こうした事実はCDや楽譜の楽曲解説では言及が無く、
現在一般にはジュリオ・カッチーニ作品として認識されています。
スラヴァ
ビクターエンタテインメント (1995-11-22)
売り上げランキング: 1,357
ビクターエンタテインメント (1995-11-22)
売り上げランキング: 1,357
G.カッチーニ:アヴェ・マリア [2017]
Giulio Caccini:Ave Maria [4:20]
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical.seesaa.net/Caccini-AveMaria-2017.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- アルビノーニ:《弦楽とオルガンのためのアダージョ》 ト短調
- ドビュッシー:夢
- L.アンダーソン:トランペット吹きの休日
- ブラームス:5つの歌曲 Op.49 第4番「子守歌」
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲 第4曲 『パスピエ』
- カッチーニ:アヴェ・マリア
- ドビュッシー:レントより遅く
- 伊福部 昭:映画 『ゴジラ』 メインタイトル
- アンゲラー (L.モーツァルト):おもちゃの交響曲 第1楽章
- ボッケリーニ:弦楽五重奏曲 ホ長調 G.275 第3楽章 「メヌエット」
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [2023] / Sergei V..
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K. 626:第11曲 サンクトゥス [201..