モーツァルト:レクイエム
posted with amazlet at 14.12.03
ワルター(ブルーノ) リップ(ウィルマ) レッスル=マイダン(ヒルデ) デルモータ(アントン) エーデルマン(オットー) ウィーン楽友協会合唱団
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2002-10-23)
売り上げランキング: 3,122
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2002-10-23)
売り上げランキング: 3,122
♪自身のためのレクイエム(鎮魂歌)にもなった最後の名作
モーツァルトの天才ぶりについては、しばしばこんなことが語られます。
彼は一瞬のひらめきの内に、交響曲一曲分の青写真が見えていて、
あとはそれを譜面に書き起こす作業が残っていただけだったと…。
たしかにそれは事実だったのかもしれませんが、
一方では彼もまた人間だったことを示す、興味深い話もあります。
ある音楽家がウィーンのモーツァルトゆかりの地を訪ねていると、
歌劇「魔笛」の草稿が目に飛び込んできました。
その譜面には何度も書き直した苦心の様が表されていて、
隅には苛立ちからペンで突き刺したあとがいくつもあったと言います。
「魔笛」は病に苦しんだ最晩年の作品だからということもあるでしょうが、
モーツァルトにもそうした面があったのかと思うと、なぜか安堵を感じます。
そんな「魔笛」と同じ年に書かれた最後の作品が、名作として名高い「レクイエム」です。
「魔笛」の完成も近づいた、1791年7月のある日、見知らぬ男がモーツァルトを訪ね、
レクイエム作曲の依頼と謝礼について書かれた、無署名の手紙を差し出しました。
経済的に厳しかったこともあり、モーツァルトはすぐにこの仕事を引き受けました。
ただ、自身の体調がすぐれず、鬱々とした精神状態でのこの依頼は、
何か不吉なものに感じられて、モーツァルトはショックを受けずにいられませんでした。
やがて彼は、あの男は死の世界からの使者であり、
この作品は自分のためのレクイエムではないかと考えるようになりました。
歌劇「ドン・ジョバンニ」の台本作家ダ・ボンテにあてた手紙では、
「最早、私の生命の終わりが近づいたと覚悟しています。
運命ならばあきらめなければなりません。これは私の葬儀の歌です。」
といったような内容を綴っています。
そしてそう予見した通り、レクイエムは彼の遺作となってしまいました。
それも、モーツァルト自身の筆で完成させることはできず、
弟子のジュスマイアーに未完部分の手はずを伝え、 その後間もなく意識を失い、
1791年12月5日に帰らぬ人となったのでした。
スポンサードリンク
レクイエム作曲中のモーツァルトは何かに憑かれたように作業を進め、
体力の衰えから筆が持てない時は、弟子に指図して代筆させました。
妻を含め周囲がもうやめた方がいいとすすめても全く聞かず、
床から起き上がれなくなっても作曲をやめることはありませんでした。
「魔笛」の作曲中にも何度も気を失ったというモーツァルト。
彼の音楽に対する執念ともいうべき情熱には、ただ頭が下がるばかりです。
モーツァルトの完全に調和した音楽は、どこからか降って湧いたものばかりではなく、
たゆまぬ努力と熱意の賜物でもあったのです。
モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626 “怒りの日”
W.A.Mozart:Requiem in D minor, K.626 "Dies Irae" [1:54]
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626 第8曲 涙の日 - ラクリモザ
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K. 626:第11曲 サンクトゥス [201..
- サン=サーンス:死の舞踏 Op.40 (リスト編曲 S.555)
- シューベルト:歌曲「魔王」と「アヴェ・マリア」 / Franz Peter Sc..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [2023] / Sergei V..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [弦楽伴奏版][2019・AR] ..
- J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ [2017]
- G.カッチーニ:アヴェ・マリア [2017]
- 瀧廉太郎:荒城の月 (2016年1月1日よりパブリックドメイン)
- J.S.バッハ:マタイ受難曲 第39番 「憐れみたまえ、わが神よ」 [新録音20..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14
- オルフ:世俗カンタータ 《カルミナ・ブラーナ》 より 「おお、運命の女神よ」