![]() | 定価:¥ 1,800 新品最安価格:12%OFF ¥ 1,572 (5店出品)
発売日:2008-01-16 メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック クリエーター:カラヤン(指揮) ミラノ・スカラ座管弦楽団(演奏) 時間:77(分) | ||
♪19世紀後半イタリアのヴェリズモ・オペラの名作
19世紀後半のイタリアのオペラには、ヴェリズモという新しい動きがありました。
これはそれまでのロマン主義的なオペラの内容とは違い、
暴力や血生臭い事件までも扱う、現実主義的な傾向です。
ヴェルディのオペラにも、そうしたものが感じられる作品はありますが、
ヴェリズモは更にその色合いを、一歩進めて全面に出しているのが特徴です。
そしてこの動きはイタリアではなく、フランスが発祥だという見方もあります。
そう、それはあまりにも有名なビゼーの歌劇『カルメン』です。
薄汚れたタバコ工場を舞台に女工たちの喧嘩、山賊の登場といった、
それまでの夢物語のような話とはまったく違ったリアルさがあるこの作品こそ、
後のヴェリズモの現実主義につながる要素が集約されていると言えます。
イタリアに起こったヴェリズモは、二つの大きな作品を生みました。
マスカーニの『カヴァレリア・ルスティカーナ』とレオンカヴァッロの『道化師』です。
この両作品はヴェリズモ・オペラの双生児とも呼ばれ、上演時間の短さ、
また場面転換が必要ないこともあり、一夜に2本続けての上演もよくあります。
LPレコード時代には3枚組に2作品を収録というケースもありました。
そもそもはレオンカヴァッロがマスカーニの『カヴァレリア−』を見て、
自分もこんな感動的な歌劇を書きたいと思い立ったのが、『道化師』誕生のきっかけです。
文学的才能もあったレオンカヴァッロ自身が物語の台本を書き、
作曲もした上で、当時あった一幕物のオペラの懸賞募集に応募したのでした。
ところがなぜか二幕物だった『道化師』は規定外で落選。
しかし作品に目をつけた主催の音楽出版社の社長ソンツォーニョは、
等外入賞としてこれを取り上げ、1892年にミラノのヴェルメ劇場で、
指揮者トスカニーニのタクトで初演され、『カヴァレリア−』並の大成功を収めました。
スポンサードリンク
物語は前奏曲や序曲なしに、バリトンが歌うプロローグで始まります。
「皆さん、我々道化師も人の子です。恋もあり嫉妬もします…。」
旅劇団で道化師役の座長カニオは、妻ネッダの浮気を知り嫉妬と怒りに苦しみます。
しかし非情にも舞台の幕は開き、カニオは悲痛な思いのまま切々と歌うのです。
「オレは女房に浮気されて悔しい。だのに道化芝居をやらなくてはならない!」
これが有名なテノールのアリア『衣装をつけろ」です。
その後、美しい間奏曲を挟み、続く第二幕は劇中劇です。
亭主の留守に男と妻が浮気するという筋に、現実と芝居の見境がつかなくなったカニオは、
演技を忘れて本当に妻と愛人のシルヴィオをナイフで刺してしまいます。
そして、「道化芝居は終わった!」と叫んでくずれ落ち、舞台の幕は下りるのです。
レオンカヴァッロは判事だった父が担当した、実際の事件を元にしたと言っていますが、
現在では当時のフランスの戯曲や、スペインの劇を参考にしたとの説が有力です。
歌劇『道化師』はテノール歌手カルーソによって、人気を決定的なものとしました。

レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》 第1幕『衣装をつけろ』 [3:27]
Ruggero Leoncavallo:"Vesti la giubba" from I Pagliacci
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ワグナー:歌劇《ローエングリン》第1幕への前奏曲 [2023] / Richar..
- ウェーバー:歌劇『魔弾の射手』より「序曲」 [2020][AR] / Carl ..
- ロッシーニ:ウィリアム・テル序曲:第4部 スイス軍隊の行進 [2020][AR]..
- ビゼー:歌劇 《カルメン》 前奏曲 - レ・トレアドール [2019][AR] ..
- マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲 [2019][AR] /..
- ワーグナー:楽劇 《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 第1幕への前奏曲 [2..
- ヴェルディ:レクイエム「怒りの日」[2019新録音][AR]
- ビゼー:歌劇 《カルメン》 前奏曲 - 闘牛士 [新録音2017]
- モーツァルト:歌劇 《フィガロの結婚》 序曲 K.492 [新録音2016]
- マスカーニ:歌劇 《カヴァレリア・ルスティカーナ》 間奏曲
- ヘンデル:歌劇《クセルクセス》から アリア「オンブラ・マイ・フ」
- プッチーニ:歌劇 「トゥーランドット」より アリア「誰も寝てはならぬ」
![]()