![]() | 新品最安価格:12%OFF ¥ 3,564 (5店出品) レビュー平均:
4.3点 (12人がレビュー投稿)
発売日:1996-10-25 メーカー:ユニバーサルクラシック アーティスト:ピリス(マリア=ジョアオ) | ||
♪晴れやかで流麗にして甘美なノクターンの人気曲
ノクターン第5番嬰ヘ長調は、1833年出版の『3つのノクターン』Op.15の第2曲です。
第1曲のノクターン第4番ヘ長調と同じく、1831年から32年にかけて作曲されました。
Op.15はノクターンの創始者ジョン・フィールドの影響から抜け始めた作品で、
後の作風にも通じるような、ショパンのオリジナリティが随所に表れています。
世間的にも“ショパンのノクターンはフィールドを超えた”と評価されますが、
当のショパンは「フィールドと並び賞されて、僕は嬉しくて走り回りたい気分です。」
と手紙の中でその喜びをあらわにしています。
旋律を大事にするフィールドを、ショパンはとても敬愛していたのです。
第5番はショパン特有の翳りや感傷的なところがなく、
どこまでも晴れやかで流麗、甘美な作品です。
Doppio movimentoと表示された中間部は、煌びやかなアルペジオが印象的で、
嬰ハ長調の5連符の上に付点リズムという独創的な構成です。
シンプルながら3部形式の中に魅力が凝縮されていて、
演奏効果も高く人気があるため、頻繁に取り上げられています。
スポンサードリンク
作曲された1831-32年は、ショパンがパリに来て、まだ駆け出しの頃で、
社交界の貴婦人たちを相手に自作を披露したり、レッスンを施したりしながら、
作曲家、演奏家としての基盤を固めていた時代です。
若き無名の音楽家を、パリはそう簡単には受け入れてくれませんでしたが、
リストはこの天才を見逃さず、積極的にパリの楽壇に紹介しました。
これが追い風となり、ショパンは気鋭の音楽家として花開いていったのです。
やがてショパンの音楽は革新性をもって、独自の世界を築き始め、
ついには恩人リストに勝るとも劣らぬ、変幻自在の境地へと到りました。
男性的で劇的な演奏効果で、外に向けてアピールするリストの音楽と、
女性的な繊細さで、ひとりの人に向けて聴かせるようなショパンの音楽。
両者はあたかも太陽と月のように、それぞれの光を輝かせていたのです。

ショパン:ノクターン 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
Frédéric François Chopin:Nocturne No.15 in F sharp major, Op.15-2
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ショパン:ノクターン 第13番 ハ短調 Op.48-1
- ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 第1楽章
- ショパン:ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2
- ショパン:ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」
- J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007 『プレリュード..
- ショパン:ワルツ第6番 変ニ長調 Op.64-1 《子犬のワルツ》
- ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23
- ショパン:ノクターン 第15番 へ短調 Op.55-1
- ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2023] / ..
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章 [..
- スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー [2020][AR] / Scott..