![]() | 新品最安価格:¥ 1,450 (9店出品) レビュー平均:
5.0点 (2人がレビュー投稿)
発売日:2006-11-08 メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック アーティスト:バレンボイム(ダニエル) フォーマット:Limited Edition | ||
♪敬虔な静謐さと劇的な激しさ…ショパンのノクターンを代表する傑作
ノクターンほどショパンの作風にあった形式もないかもしれません。
美しく優雅な旋律を中心とした、甘美で感傷的な音楽。
ショパンという作曲家が内包していたものを、最も自然に表現できたジャンルです。
ノクターンの歴史は古く、発祥は中世にまで遡ります。
それをピアノ独奏曲として確立させたのが、英国の作曲家ジョン・フィールドです。
フィールドのノクターンは、右手が奏でる歌謡風の旋律に、
左手が奏でるアルペジオの伴奏が伴うという単純なものでした。
考え方としてはメンデルスゾーンの無言歌に近いとも言えます。
フィールドは1832年から1833年にかけてパリに滞在しました。
この時にショパンは影響され、自らもノクターンを本格的に作り始めたのです。
“本格的に”としたのは17歳の頃にも、既にノクターンが作曲されているからで、
この事からもワルシャワ時代から、フィールドのことは知っていたと思われるからです。
映画「愛情物語」で知られる第2番変ホ長調は、ショパンの代名詞的な有名曲ですが、
この曲などはまさにフィールドの影響が残る、比較的シンプルな内容です。
しかしここからショパンのノクターンは徐々に深化を見せ始め、
中期から後期にかけては最早、別物と言える芸術作品へと変貌を遂げていきます。
そうした作品群の中でも、最高傑作との声も多いのが、第13番ハ短調Op.48-1です。
Op.48の2曲はジョルジュ・サンドとの仲も良好だった1841年の作。
精神的には安定しているはずですが、特にOp.48-1には激しい悲しみがあります。
スポンサードリンク
様式はA-B-A' からなる三部形式。しかし、内容は独創的です。
同主調のハ長調に転じたBのコラール(2:02)には、祈るような敬虔さがあります。
それが次第に力強い激情を見せ始め、そのまま再現部へとつながっていきます。
このA'(4:10)の部分が白眉なのです。
Aと同じ旋律を扱っているとは言え、3連符に乗ったその音楽は遥かに情熱的で、
ショパンの内に秘めた感傷や憧憬が迸るかのようです。
Cm-Fm7-G-Cm という和音進行も、たたみ掛けるような3連と共に、
Aの時よりも一際強い感傷性をもって、聴く者の胸に響いてきます。
「2倍の速さで」という指示の通り、この部分には男性的な激しさがあります。
それと同時に内向きなナイーヴさもあり、そんなところも含めて、
最もショパンらしさが集約された音楽と言ってもいいと思います。
コラール部後半の盛り上がりや、再現部の激情など、ドラマ性も大きいため、
第13番ハ短調はピアニストが演奏会で、好んで取り上げる作品にもなっています。

ショパン:ノクターン 第13番 ハ短調 Op.48-1
Frédéric François Chopin:Nocturne No.13 in C minor, Op.48-1
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ショパン:ノクターン 第1番 変ロ短調 Op.9-1
- ショパン:ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2
- ショパン:ノクターン 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
- ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 Op.72-2 「遺作」
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章 [..
- J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 BWV1048 第1楽章..
- ショパン:エチュード 第1番 ハ長調 Op.10-1
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 第1..
- ブラームス:間奏曲 イ長調(6つのピアノ小品 作品118 第2曲)[2024] ..
- ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2023-2] / Frede..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」 第1..
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..