![]() | 新品最安価格:¥ 1,340 (3店出品)
発売日:2006-11-08 メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック アーティスト:リヒター(カール) フォーマット:Limited Edition | |||
♪美しい弦のアンサンブルが紡ぎ出す清浄な音世界
パッヘルベルのカノン、ショパンの別れの曲、ドヴォルザークの新世界より、
スメタナのモルダウ、エルガーの威風堂々、ホルストのジュピター…。
クラシックには挙げればきりがない程の名旋律がありますが、
この曲の美しさ、品格はやはり群を抜いているでしょう。
J.S.バッハの『G線上のアリア』は、管弦楽組曲第3番の第2曲アリアを、
ドイツの名ヴァイオリニスト、アウグスト・ウィルヘルミ(1845-1908)が、
ヴァイオリンのG線のみで弾けるように編曲したことがきっかけで
ヴァイオリン独奏曲としても、いっそう広まり有名になった曲です。
G線は4本あるヴァイオリンの弦の中でも、一番音の低い弦で、
柔らかさと力強さを併せ持つ、豊かな音色が特徴です。
ウィルヘルミはこれを活かして、アリアを魅力的な独奏曲へと仕上げたのです。
バッハは1717年から1723年、年齢にして32歳から38歳頃までの間、
ケーテン地方を統治するレオポルド公の宮廷楽長を務めていました。
レオポルド公は若年ながら優秀な宮廷楽団を抱え、
自身も弦楽器やクラヴィアを器用に弾きこなす音楽通でした。
バッハはこの楽団を指導しながら、教会音楽とは趣きの異なる、
管弦楽曲や、協奏曲、室内楽曲などを自由に作曲しました。
この時代がバッハのケーテン時代と呼ばれています。
スポンサードリンク
4曲あるバッハの管弦楽組曲は、どれもこのケーテン時代に書かれました。
規模の大きな序曲で始まり、様々な古典舞曲を並べるのがこれら組曲の特色です。
こうした組曲の形式は、バッハの時代に好まれ、多くの作曲家たちが用いていました。
管弦楽組曲第3番の編成はオーボエ、トランペット、打楽器、弦楽部。
楽曲は1.序曲、2.アリア、3.ガヴォット、4.ブーレー、5.ジーグで構成され、
第2曲アリアは通常の弦楽器と通奏低音のみで演奏されます。
第1ヴァイオリンが奏でる主旋律は、冒頭からしばらく一音を保ち、
これに寄り添う第2ヴァイオリン、内声を豊かに響かせるヴィオラ、
そして下降するチェロの低音が絶妙なアンサンブルを見せ、
聴く者を清浄で崇高な世界へと誘っていきます。
*演奏と音響を改めた新録音です。

J.S.バッハ:G線上のアリア - 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068 [新録音2012]
J.S.Bach:Orchestral Suite No.3 in D major, BWV1068 2. Air
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV1068 第2楽章 「G線上のア..
- J.S.バッハ:G線上のアリア - 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068 ..
- ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》から 「秋」 第1楽章 Op.8-3..
- パッヘルベル:カノン ニ長調 [2019][AR] / Johann Pache..
- ショパン:ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2
- ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 Op.72-2 「遺作」
- J.S.バッハ:羊は安らかに草を食み 《狩のカンタータ》 BWV.208 [20..
- ベートーヴェン:ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第2番 ヘ長調 / L.V..
- ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(ピアノ版・管弦楽版) [2023] / M..
- ボロディン:歌劇 《イーゴリ公》より 「ダッタン人の踊り」 [2023] / A..
- ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》から 「キエフの大門」 (ラヴェル編曲) [2..
- フォーレ:パヴァーヌ Op.50 [2023] / Gabriel Faure:..