![]() | 新品最安価格:20%OFF ¥ 2,390 (5店出品) レビュー平均:
4.5点 (4人がレビュー投稿)
発売日:2009-02-04 メーカー:ユニバーサル ミュージック クラシック クリエーター:アバド(指揮) ロンドン交響楽団(演奏) | |||
♪開放感あふれるイタリア交響曲の荘重な楽章
メンデルスゾーンの生まれ育った街である、北ドイツのハンブルクは、
気候は温暖とは言えず、どちらかと言えば暗いイメージの都市でした。
しかし、裕福な銀行家の息子として生まれたメンデルスゾーンは、
経済的には恵まれていたので、好きに旅行などを楽しむことができました。
1829年の二十歳の時には、イギリスを始め、ヨーロッパ各地を旅しています。
そうして訪れた南欧イタリアの明るく、開放的なムードに触発された彼は、
交響曲やピアノ曲などの作品に、その印象を表していきました。
中でも代表的なものは、やはり交響曲第4番の「イタリア」と言えます。
この曲は1830年から1831年にかけてのイタリア滞在中に着手され、
1833年3月の24歳の時に完成。
同年の5月13日に自身が指揮するロンドン・フィルハーモニーによって初演されました。
その後も「イタリア」は何度か改訂され、1837年に改訂が終わり再演されています。
しかし、メンデルスゾーンの在世中は出版されず、ドイツでは演奏もされませんでした。
再演から12年後の1849年、ライプチヒでリーツの指揮により演奏されると、
1851年になってようやく、出版の日の目を見ることになりました。
この12年の間の1842年に完成し、同年3月3日にライプチヒ・ケヴァントハウスで、
自らの指揮により発表されたのが、第3番の「スコットランド」です。
つまり完成順では「イタリア」の方が先で、「スコットランド」が後ということになります。
スポンサードリンク
また、出版の順番上、第5番にあたる「宗教改革」は1832年の作品なので、
「スコットランド」はその2年前に完成した、第2番の交響交声曲「讃歌」に続き、
メンデルスゾーンの事実上、最後の交響曲ということになります。
「イタリア」は全般に開放感と躍動感があふれる作風が特徴ですが、
短調の第2楽章には、荘重な趣きと、寂寥感が漂っています。
イタリア旅行中に遭遇した、教皇グレゴリウス16世の就任式の、
壮大な儀式から受けた影響が、第2楽章の厳かさに現れているともされています。

メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 Op.90 「イタリア」 第2楽章
Felix Mendelssohn:Symphony No.4 in A major, Op.90 "Italian"
2. Andante con moto
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 [全曲演奏会 Part2]..
- チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 [全曲演奏会 Part1]..
- ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 Op.73:第1楽章、第4楽章 / Johan..
- シューベルト:交響曲 第8番 ロ短調 D759 「未完成」 [2023] / F..
- モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551 「ジュピター」 第1楽章&第..
- ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 第1楽章 [20..
- ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 第1楽章&第5楽章 ..
- ビゼー:歌劇 《カルメン》 前奏曲 [2023] / Georges Bizet..
- ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 第3,第4楽章 [2023] /..
- ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 第1,2楽章 [2023] / ..
- シューベルト:4つの即興曲 Op90, D899 第3曲 [2023] / Fr..
- ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 第3-4楽章 [20..