Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser2]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2012年02月09日


エルガー:愛のあいさつ Op.12 [ピアノ版]

愛の挨拶~ピアノ名曲の花束~
新品最安価格:19%OFF ¥ 2,400 (10店出品)
レビュー平均: 4.7点 (3人がレビュー投稿)
5.0点 シンプルなのに優美な情感
5.0点 さりげない好演奏
4.0点 甘露。
発売日:2005-05-21
メーカー:ビクターエンタテインメント
アーティスト:ヘルマン(コルネリア)

♪英国の音楽を再興した国家的な作曲家

ダウランドのような吟遊詩人の時代には、歌を中心に華やかだったイギリスの音楽。
しかしその後、バロック期の大作曲家、パーセルの登場を最後に、
イギリスではしばらく楽聖の存在しない時代が続きました。

古典派やロマン派の時代を見渡しても、これといった作曲家はいません。
ビートルズを輩出した国としては、少し不思議な気がしないでもありません。

そうした最中、19世紀後半のイギリスに、ようやく大作曲家が登場します。
国家のために作った数々の名曲と、その功績からサーの位を受け、
国王の恩恵と世の賞賛を一身に受けたエドワード・エルガーです。

エルガーは1957年6月2日、イングランドのブロードヒースに生まれました。
オルガン奏者の父の手ほどきで、早くからオルガン演奏を始め、
1887年にポリッツァノにヴァイオリンを学び、それを活かして
ヴァイオリン教師として生計を立てながら、ほぼ独学で作曲や指揮法を学びました。

父の死後は聖ジョージ教会堂のオルガン奏者を引き継ぎ、
アマチュアの指揮者などをしながら、地道な音楽活動を続けていました。
1889年に結婚したキャロライン・アリス・ロバーツは、
この時代にエルガーのピアノの生徒だった女性です。

1888年に作曲されたエルガー初期の作品「愛のあいさつ」は、
結婚前の彼からキャロラインへの、音楽の贈り物でした。
ヴァイオリンで奏でられる優美な旋律は人気が高く、
ピアノ曲としても大変親しまれています。

エルガーはこの後、1899年に「エニグマ変奏曲」で話題を集め、
リヒャルト・シュトラウスからも賞賛を受けるなど、
その名声はヨーロッパ中へと広まっていきました。

スポンサードリンク


1901年に作曲の「威風堂々」は、国王エドワード七世の戴冠式で演奏され、
その後もイギリスの公式会合では、必ず演奏される慣わしとなっていきました。
こうして多くの賞賛と名誉を受けながら、エルガーは1934年2月23日に、
故郷のブロードヒースにて、高雅なその作曲家人生に幕を閉じたのでした。

*この曲はヴァイオリン版を公開していましたが、今回は改めてピアノ版でご紹介しました。





Edward Elgar:Salut d'amour (liebesgruss), Op12 [Piano ver.]
エルガー:愛のあいさつ Op.12 [ピアノ版]



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 16:52 | 器楽曲・Piano | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする