♪印象派を先取りした晩年の名作
「巡礼の年」は全4集からなるリストのピアノ独奏曲集です。
超絶技巧のヴィルトーゾとして名声を博した20代から、
出家してカトリックの僧籍を得た60代に至るまでに、
断続的に作曲された計26曲で構成されています。
スイスとイタリアを訪れた際に、そこで触れた様々なものに触発され、
また感じた想いなどが各作品に込められています。
作曲家としてのリストが作風ににおいてどのような変遷を
経て来たのかを知る上でも、貴重な作品集になっています。
「巡礼の年」は第1年、第2年(補遺を伴う)、第3年からなりますが、
最後の曲集となる第3年の第4曲が、「巡礼の年」全体の中でも
特に有名な作品のひとつ「エステ荘の噴水」です。
僧籍を得てワイマールを去ったリストが滞在した、
ローマ近郊の町ティヴォリにあるエステ荘の様々な噴水を、
トレモロ奏法などを駆使して丹念に描き出しています。
スポンサードリンク
それから24年後、この曲に感動したラヴェルは「水の戯れ」を作曲し、
次いでドビュッシーも「水の反映」という、
それぞれリストの影響が感じられる作品を発表しています。
このことから「エステ荘の噴水」は印象派を先取りした、
音楽史上重要な作品のひとつともされています。

F.Liszt:Les jeux d'eaux a la Villa d'Este
リスト:エステ荘の噴水.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.18 第2楽章(ピアノ編曲)[..
- ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2023] / Frederi..
- ショパン:ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1 「子犬のワルツ」 [2023..
- ショパン:練習曲 ハ短調 Op.10-12 「革命」 [2023] / シューベ..
- ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 [2023] / Frederic ..
- ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2023] / ..
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章 [..
- スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー [2020][AR] / Scott..
- シューベルト:4つの即興曲 作品90、D899 第3曲 [2020][AR] /..
- イサーク・アルベニス:《アストゥリアス (伝説曲)》[2020][AR] / I..
- リスト:『パガニーニによる大練習曲』第3番 嬰ト短調『ラ・カンパネラ』[2020..