![]() | 新品最安価格:15%OFF ¥ 2,506 (8店出品) レビュー平均:
4.6点 (14人がレビュー投稿)
発売日:1995-10-01 メーカー:ポリドール アーティスト:アシュケナージ(ウラジミール) | |||
♪創始者ジョン・フィールドに倣って作った初期のノクターン
ショパンといえば何と言ってもその旋律の美しさ。
「別れの曲」「ノクターン第2番」など、歌にもなるほどの名旋律が目白押しです。
そうしたショパンのカラーが発揮されやすかった形式のひとつに、
アイルランドの作曲家ジョン・フィールドが創始したノクターンがあります。
特にショパンの初期のノクターンは、シンプルでフィールドの模倣に近い分、
左手は伴奏、右手は旋律という区分がはっきりして、
メンデルスゾーンの無言歌集のように、歌心が前面に出ています。
その代表例がノクターン変ホ長調の第2番と言えるでしょう。
ショパンがパリのサロン界で女性たちに持て囃され始めた頃、
フィールドも2年間(1832-1833)パリに滞在し、ショパンに影響を与えました。
ノクターンの甘い旋律は貴婦人たちの受けもよく、
しばらくはフィールドのスタイルに則って作曲を続けていました。
スポンサードリンク
しかしマズルカやポロネーズなど既存の形式を、芸術の域にまで高めたショパンです。
当然、ノクターンに関してもすぐに自分のものとし、
フィールドにはない構成や展開で、芸術的内容の濃いものに高めていきました。
最初は旋律中心に入り、やがて激しい中間部を経て、また静かに閉じる形などです。
ノクターン第1番は初期の作品ですが、シンプルな中にも独特な情緒があります。
1831年の作曲で、カミイユ・プレイエル夫人に献曲されました。
ニークスは「夜とそのしじまに生まれる情感を暗示する」と語っています。

スポンサードリンク
【関連する記事】
- ショパン:ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2
- ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 第1楽章
- ショパン:前奏曲 第15番 変ニ長調 Op.28 「雨だれ」
- ショパン:ノクターン 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
- ショパン:ノクターン 第8番 変ニ長調 Op.27-2
- ショパン:子守歌 変二長調 Op.57
- ショパン:スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
- ショパン:幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61
- ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2023] / ..
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章 [..
- スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー [2020][AR] / Scott..