ボレロ~ラヴェル:管弦楽曲集
posted with あまなつ on 2008.10.13
デュトワ(シャルル)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2003-06-25)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2003-06-25)
おすすめ度の平均: 






♪“オーケストラの魔術師”の手腕が光る代表作
ドビュッシーと共にフランス印象主義の代表とされるラヴェルですが、
その音楽は古典的ともいえる形式や構築性に則っていました。
また大きな特徴としてスペイン系の素材が
よく用いられていることも挙げられます。
これはラヴェルの母親がスペインのバスク地方出身であり、
彼自身もスペインとの国境近くに生まれたことが影響していると思われます。
ラヴェルの代表作のひとつである「ボレロ」も、スペインの舞曲から名称を得ています。
15分近くにも渡って延々と同じリズムを刻み、2つしかない旋律をくりかえしながら
クレッシェンドだけで進行していくという、他にはない曲想です。
スポンサードリンク
1933年、名バレリーナ、イダ・ルビンシテインから
彼女のバレエ団のための作品を依頼されたラヴェルは、
当初ファリャのピアノ曲をオーケストラ編曲するつもりでしたが、
中々版権の許可が下りないので、自分で最初から作ってしまった方が早いと考えました。
そうして作曲されたのが、彼の最後の管弦楽作品となった「ボレロ」です。
フルートから順に他の楽器が次々ソロをとっていき、
次第に音に厚みが加わり最後は全合奏でなだれ落ちるように幕を閉じます。

M.Ravel:Bolero
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- パッヘルベル:カノン ニ長調
- モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525 第1楽章
- リヒャルト・シュトラウス:交響詩《死と変容》作品 24 [2024] / Ric..
- グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲 [2024] / Mikhail G..
- ベートーヴェン:ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第2番 ヘ長調 / L.V..
- ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(ピアノ版・管弦楽版) [2023] / M..
- ボロディン:歌劇 《イーゴリ公》より 「ダッタン人の踊り」 [2023] / A..
- ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》から 「キエフの大門」 (ラヴェル編曲) [2..
- フォーレ:パヴァーヌ Op.50 [2023] / Gabriel Faure:..
- ウェーバー:歌劇『魔弾の射手』 序曲 [2023] / Carl Maria v..
- ベートーヴェン:エグモント序曲 Op.84 [2023] / Ludwig Va..
- ホルスト:組曲『惑星』 Op.32:第4曲 木星 - 快楽をもたらす者 [202..