ラヴェル:ピアノ協奏曲posted with あまなつ on 2010.04.23ユンディ・リ
UNIVERSAL CLASSICS(P)(M)(2007-08-29)おすすめ度の平均:気持ちいい演奏
かっこいい☆
上々!
情緒面も不足ないダイナミックな熱演です
素晴らしい飛躍
♪作曲家としてのガーシュウィンを評価していたラヴェル
ガーシュウィンがラプソディー・イン・ブルーを作曲したのは1924年。
ジャズ等を取り入れた画期的なこの作品の誕生から
7年後の1931年に、同じような趣向を持ったラヴェルの
ピアノ協奏曲ト長調は作曲されました。
両者を並べて比較してみると、形式の違いなどはあるとはいえ、
ラヴェルがガーシュウィンを意識したのは間違いないように感じます。
ト長調作曲の3年程前、ラヴェルはアメリカ演奏旅行を行っています。
その際、ラプソディー・イン・ブルーを生んだアメリカの音楽的空気を、
直にその肌で感じたのではないでしょうか?
だから次の演奏旅行用として、ト長調はあのような作品に仕上がったのだと思います。
1928年、ガーシュウィンは渡欧した際、ラヴェルに作曲の教えを乞いています。
しかしラヴェルは「あなたは既に一流のガーシュウィンです。
二流のラヴェルになる必要はありません。」と申し出を断っています。
ラヴェルが作曲家としてのガーシュウィンを認めていたことを示す逸話です。
スポンサードリンク
ところで第3楽章といえば必ず話題に上るのが、
登場する旋律がゴジラのテーマと同じではないか?という話です。
ゴジラ作曲者の伊福部昭さんは大のラヴェルファンでした。
ゴジラは1954年の作曲ですが、それ以前の作品にも同じ旋律は顔を出していて、
それらがラヴェルの影響であった可能性はかなり高いとみられます。
しかし音楽として伝わってくるものの質はまったく違っているので、
伊福部さんの中で咀嚼されたラヴェルがオリジナルとして再生されたとみるべきでしょう。
M.Ravel:Piano Concerto in G major
3. Presto
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.aki.gs/Ravel-Piano-Concerto-in-Gmajor-3rd.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- オンライン特別プログラム - ショパン ピアノ協奏曲 第1番 バーチャルコンサー..
- オンライン特別プログラム - ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 バーチャルコン..
- ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 Op.8『四季』より「夏」第3楽章 [20..
- ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第1楽章 [2019][..
- ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 - 第18変奏 [2019][AR]..
- ヴィヴァルディ:協奏曲集≪四季≫ 作品8の1-4 第4番 ヘ短調 RV297 ≪..
- ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 第2楽章 [AR]
- J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050 第1楽章..
- チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 第1楽章 (序奏)..
- ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」 第2楽章
- ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 第2楽章から
- ヘンデル:合奏協奏曲 ニ短調 Op.6-10 第5楽章 「ガヴォット」