モーツァルト:オーボエ四重奏曲
posted with あまなつ on 2010.02.21
シェレンベルガー(ハンスイェルク)
コロムビアミュージックエンタテインメント(2004-12-22)
コロムビアミュージックエンタテインメント(2004-12-22)
おすすめ度の平均: 


♪友人のオーボエ奏者に贈られた名曲
マンハイム宮廷楽団の奏者として、当代きっての腕をふるっていた
オーボエ奏者フリードリヒ・ラムにモーツァルトが出会ったのは、
彼がマンハイムに滞在していた1777年頃のことです。
翌年モーツァルトは、自身のオーボエ協奏曲を
ラムが演奏するのを聴き、とても感心した旨を
父親であるレオポルドへの手紙の中で綴っています。
スポンサードリンク
その後、1780年から3年間、オペラ「イドメネオ」の
上演のために滞在したミュンヘンでラムと再会。
そこでラムが演奏するために書き上げたのがオーボエ四重奏曲です。
ラムの技巧が発揮されるように書かれたこの作品は、
室内楽でありながら協奏曲的な華やかさをもった明るく親しみやすい名曲です。

W.A.Mozart:Oboe Quartet in F major, K.370 1. Allegro
モーツァルト:オーボエ四重奏曲 第1楽章.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- モーツァルト:セレナーデ第9番 ニ長調 K.320 「ポストホルン」 第6楽章
- モーツァルト:フルート協奏曲 第1番 ト長調 K.313 第1楽章
- モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調 K.543 第1楽章
- モーツァルト:フルート協奏曲 第2番 ニ長調 K.314 第1楽章
- モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525 第2楽章
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章 [..
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626 第8曲 涙の日 - ラクリモザ
- モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 K.551 「ジュピター」 第1楽章
- クライスラー:愛の悲しみ
- フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調 第4楽章
- ドヴォルザーク:《4つのロマンティックな小品》 Op.75 第1曲 カヴァティー..
- パッヘルベル:3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ 二長調