2008年03月03日


モーツァルト:フルート協奏曲 第2番 ニ長調 K.314 第1楽章


♪フルート奏者必須のレパートリー

意外なことなんですが、モーツァルトはフルートという楽器が
そんなに好きではなかったようです。
だからというのではありませんが、モーツァルトが作曲した
管楽器のための協奏曲はほとんどが、誰かに頼まれて仕事として
作ったもので、自ら進んで作曲したというものではないんですね。

今回のフルート協奏曲第2番も第1番とあわせて、
商人でフルート愛好家のフェルディナン・ド・ジャンという
人物の注文を受けて作曲されました。

スポンサードリンク


でも実はこの第2番は、期限に間に合いそうもないので、
前年に作ったオーボエ協奏曲ハ長調のKeyを、
1音上げて少し手を加えただけのものなのです。
これが依頼主のド・ジャンに知られてしまい、
結局報酬は半分以下しかもらえなかったそうです。

そのためこの第2番を録音しない指揮者も多いのですが、
フルート奏者にとっては欠くことのできないレパートリーのひとつですし、
大体、第1番と第2番はCDではカップリングで発売されていることが多いです。





W.A.Mozart:Flute Concerto No.2 in D major, K.314 1. Allegro aperto
モーツァルト:フルート協奏曲 第2番 第1楽章.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 06:01 | 協奏曲 (Concerto) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。