モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番、第21番
posted with あまなつ on 2009.01.19
グルダ(フリードリヒ)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2001-10-24)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2001-10-24)
おすすめ度の平均: 






♪ベートーヴェンも愛したピアノ協奏曲の名作
ひとりの人間としてのモーツァルトが大衆のためにではなく、
自己の内面の孤独や悲哀を初めて露にするかのように書き上げた、
彼のピアノ協奏曲中の最高傑作とも言われる作品です。
当時の音楽界では協奏曲やオペラのアリアは、
演奏家や歌手の技巧を示すための華やかなものが主流で、
聴衆である貴族や裕福な層もそれ以上を望んでいませんでした。
ですからこの曲が持つ重苦しさは当然理解されず、
その後の演奏会では聴衆が激減してしまうほどでした。
スポンサードリンク
しかし、モーツァルトの作品の中でも特にこの曲を熱愛し、
カデンツァさえ書いてしまった作曲家がいます。
ベートーヴェンです。
ある日、貴族の屋敷の前を通りかかったベートーヴェンは偶然この曲を耳にし
「なんという美しい曲だ。私にはとてもあのような美しい音楽は書けない!」
と感嘆の声を上げたということです。
今回はそのベートーヴェン作によるカデンツァでお送りします。
W.A.Mozart:Piano Concerto No.20 in D-minor, K.466 1. Allegro
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.aki.gs/180-Mozart-Piano-Concerto-No20-1st.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- モーツァルト:ピアノソナタ第8番 イ短調 K.310 第1楽章
- モーツァルト:ピアノソナタ 第16番 ハ長調 K.545 第1楽章
- モーツァルト:ピアノソナタ 第18番 ニ長調 K.576 第1楽章
- モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467 第2楽章
- モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525 第1楽章
- シューベルト:《アヴェ・マリア》 〜エレンの歌 第3番 D.839 Op.52-..
- J.S.バッハ:G線上のアリア - 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068 ..
- J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050 第1楽章..
- チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 第1楽章 (序奏)..
- ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」 第2楽章
- ロドリーゴ:アランフェス協奏曲 第2楽章から
- ヘンデル:合奏協奏曲 ニ短調 Op.6-10 第5楽章 「ガヴォット」