メンデルスゾーン : 無言歌集 (2)
posted with あまなつ on 2008.10.19
エッシェンバッハ(クリストフ)
ポリドール(1994-07-25)
ポリドール(1994-07-25)
♪春の訪れを告げるような愛らしい小品
少しずつ春の足音が近づいてきたような、
昨今にふさわしい曲をひとつ。
メンデルスゾーンの「春の歌」は8巻からなる
無言歌集の中でも、最もポピュラーで親しまれている曲です。
最近では氷川きよしさんがCMで
「♪黒豆ココア〜」と歌っていましたね。
スポンサードリンク
メンデルスゾーンの時代はチェンバロからピアノへと
鍵盤楽器が移っていく過度期で、人々が気軽に
ピアノを弾いて楽しみ始めた頃でもありました。
「無言歌集」の名の通り、歌うような旋律が特徴の
この作品集は、ピアノ小品として親しみやすく、
こうした時代のニーズにぴったりのものでした。
ハープのような伴奏のアルペジオがとても印象的ですね。
今回はヴァイオリンによる主旋律の演奏でお届けします。
Felix Mendelssohn:Lieder ohne Worte Op.62-6 "Fruhlingslied"
メンデルスゾーン:無言歌集「春の歌」.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- メンデルスゾーン:劇付随音楽《真夏の夜の夢》Op.61 から「結婚行進曲」 [2..
- メンデルスゾーン:《真夏の夜の夢》 序曲 Op.21
- モーツァルト:ピアノソナタ 第16番 ハ長調 K.545 第1楽章
- ドビュッシー:レントより遅く
- ハイドン:交響曲 第94番 ト長調 「驚愕」 Hob.I-94 第2楽章
- ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 Op.8 《四季》から 「春」 第1楽章
- ドビュッシー:《前奏曲集 第1巻》 第8曲 「亜麻色の髪の乙女」
- シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」より “セレナーデ” D.957-4
- ハイドン:交響曲 第104番 ニ長調 「ロンドン」 第1楽章 Hob.I-104..
- ブラームス:間奏曲 イ長調(6つのピアノ小品 作品118 第2曲)[2024] ..
- ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2023-2] / Frede..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」 第1..