メンデルスゾーン:無言歌集posted with あまなつ on 2010.02.20田部京子
コロムビアミュージックエンタテインメント(2002-06-21)おすすめ度の平均:癒しの作品
とてもチャーミングな演奏
まさに言葉の無い歌
理想的なメンデルスゾーン
♪水の都ヴェニスにゆれるゴンドラをイメージして
「疲れたよ、ひどく疲れた…」
メンデルスゾーンが病床で最期に発したとされる有名な言葉です。
この言葉は人生に疲れた彼の心情の表れと捉えられてきました。
しかし最近の研究では、次々と訪れる見舞い客の対応に疲れ、
思わず発してしまっただけという見方もあるようです。
メンデルスゾーンと親交のあったゲーテにも、
「もっと光を!」というよく知られた最期の言葉がありますが、
あれも単にカーテンを開けて外の光をもっと入れてくれ、
という意味に過ぎなかったともいわれています。
富裕な銀行家の家に生まれ、不自由なく幸せに生きたメンデルスゾーン。
波乱万丈の人生を送った作曲家たちが多い中にあって、
ひとりぐらいは満たされたまま生涯を閉じる者があってもいいのではないでしょうか?
メンデルスゾーンの父は彼が見聞をひろめ、教養を高めるために、
海外に旅行することを勧め、そのための援助を惜しみませんでした。
そしてその旅行は彼に作曲での多くのインスピレーションをもたらしました。
スポンサードリンク
メンデルスゾーンは旅先から家族に送る手紙に、
その土地の思い出や風景を表した旋律を添えることを常としていました。
無言歌集には彼自身が名づけた三つの「ヴェネツィアの舟歌」が含まれていますが、
これもイタリア旅行で得た着想や、家族に書き送った旋律のひとつであったかもしれません。
無言歌集第2巻の6曲目として収録された「ヴェネツィアの舟歌 第2」は、
3曲の同名曲の中でも特に親しまれ、演奏される機会も多い作品です。
Felix Mendelssohn:Venetian Gondola Song Op.30-6
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.aki.gs/Menndelssohn-Venetian-Gondola-Song-No2.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- グラナドス:組曲「ゴイェスカス〜恋するマホたち」第4曲「嘆き、またはマハと夜鳴き..
- ブラームス:ワルツ第15番 変イ長調 Op.39-15 [新録音2017]
- ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23
- モーツァルト:きらきら星変奏曲 K.265
- スクリャービン:《3つの小品》から 練習曲 嬰ハ短調 Op.2-1
- ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 Op.72-2 「遺作」
- ポール・マッカートニー(ザ・ビートルズ):レット・イット・ビー
- ギロック:《叙情小曲集》 第12曲 秋のスケッチ
- ドビュッシー:アラベスク 第1番 ホ長調 [新録音2014]
- ショパン:ノクターン 第2番 変ホ長調 Op.9-2 [新録音2013]