ヴァイオリン名曲集〜愛の挨拶、愛の喜び
posted with あまなつ on 2008.10.13
ラモー
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント(1996-06-05)
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント(1996-06-05)
おすすめ度の平均: 


♪結婚式でも有名な恋愛の歌曲
エルヴィス・プレスリーが歌って大ヒットした「好きにならずにいられない」の原曲です。
全体としての曲のつくりはほぼ同じですが、プレスリーの方は
出だしから2つ目の音を5度上に跳ばしているのが特徴です。
原曲に勝るとも劣らないセンスのよさです。
マルティーニは18世紀に活躍したドイツ出身の作曲家です。
本名はヨハン・パウル・エギディウス・シュヴァルツェンドルフという
覚えづらい名前ですが、フランスを活動拠点にするにあたって、
もっとわかりやすくかっこのいいジャン・ポール・エジード・マルティーニという、
イタリア風の名前に改名しました。
いわゆる芸名の走りともいわれます。
パリではまず歌劇や行進曲の作曲家として大成功を収め、
その後、宮廷楽長やパリで最も重要な劇場の監督を務めました。
しかしフランス革命の勃発により生活は一変、
75歳で亡くなるまでに起伏に富んだ波乱万丈の人生を送りました。
スポンサードリンク
マルティーニの代表作である「愛の喜び Plaisir d'Amour」は、
結婚式などでもよく演奏されるフランス語の歌曲です。
時にイタリア歌曲としてイタリア語で歌われることもある他、
様々な楽器用にアレンジされて親しまれています。
しかし意外にもその詩の内容は辛辣なもので、
自分を捨てて新たな愛に走った恋人の不実を嘆いています。
そう考えると本当は結婚式には不向きですね。
ですが「愛の喜び」というタイトルと美しい旋律から思い起こされるのは、
恋愛の甘く優しいイメージ以外の何ものでもありません。
だからこれほど恋愛の定番曲として愛されているのでしょう。

Jean Paul Egide Martini:Plaisir d'Amour
マルティーニ:愛の喜び.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [2023] / Sergei V..
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K. 626:第11曲 サンクトゥス [201..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [弦楽伴奏版][2019・AR] ..
- J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ [2017]
- G.カッチーニ:アヴェ・マリア [2017]
- 瀧廉太郎:荒城の月 (2016年1月1日よりパブリックドメイン)
- J.S.バッハ:マタイ受難曲 第39番 「憐れみたまえ、わが神よ」 [新録音20..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14
- オルフ:世俗カンタータ 《カルミナ・ブラーナ》 より 「おお、運命の女神よ」
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626 “怒りの日”
- J.S.バッハ:カンタータ第106番《神の時こそ、いと良き時》BWV106 1...
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [弦楽伴奏版]