ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番&第5番posted with amazlet at 08.08.08ツィマーマン(クリスティアン)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2003-10-22)おすすめ度の平均:4番はこの曲のベスト
圧倒的な名演奏!!☆10個の価値あり!
♪美しい旋律に彩られた珠玉の第2楽章
ベートーヴェンというといかめしい、気難しいイメージが強いと思いますが、
実はそんな面ばかりではありません。
この楽章のようにやさしく女性的な音楽もたくさんあります。
そしてまた、そのどれもが素晴らしいものばかりなのです。
天才というのは大概、両極の二面性を持ち合わせているものです。
この楽章にはベートーヴェンの穏やかな側面が象徴的に表れています。
第1楽章が変ホ長調で締めくくられたあと、
第2楽章はロ長調という遠隔調で始まるのが印象的です。
スポンサードリンク
その分、連続した第3楽章の直前ではやや強引に、元の変ホ長調に戻しています。
変ホ長調という調性はベートーヴェンの音楽では特定の意味があり、
「皇帝」の他にも交響曲第3番「英雄」のように勇壮な音楽に用いられています。
またシューマンは雄大なライン川を描いた交響曲第3番で、
ベートーヴェンを意識してかやはり変ホ長調の主調を用いています。
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」 第2楽章
L.V.Beethoven: Piano Concerto No.5 in E flat major, Op.73 "Emperor"
2. Adagio un poco mosso
http://andotowa.sakura.ne.jp/Beethoven-PianoConcertoNo5-2.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 OP.73 「皇帝」 第3楽章
- ベートーヴェン:優しき愛 - Ich liebe dich(君を愛す) WoO...
- モーツァルト:ピアノソナタ第8番 イ短調 K.310 第1楽章
- モーツァルト:アダージョ ロ短調 K.540
- モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 第2楽章
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 《悲愴》 第1楽章
- ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 第2楽章 [2023] / Maurice Ra..
- ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 Op.8 『四季』より「冬」 第1楽章 [..
- チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23 第3楽章 [2023..
- メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 第1楽章 [2023]..
- ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第1楽章 [2022] ..
- オンライン特別プログラム - ショパン ピアノ協奏曲 第1番 バーチャルコンサー..