2016年08月03日


山田耕筰:赤とんぼ (2016年1月1日よりパブリックドメイン)


UTAU(2枚組)
新品最安価格:17%OFF ¥ 2,900 (11店出品)
レビュー平均: 4.9点 (16人がレビュー投稿)
5.0点 ことばの間に感じられる深い余韻までが素晴らしい
5.0点 絶品
5.0点 「老けた」のかもしれないが、いいアルバムだと思う。
発売日:2010-11-10
メーカー:commmons
アーティスト:大貫妙子 & 坂本龍一


♪世代を越えて日本人に最も愛されている童謡

作詞:三木露風、作曲:山田耕筰による楽曲『赤とんぼ』(赤蜻蛉)は、
日本の代表的な童謡のひとつにして、日本人に最も愛されている唱歌です。

1921年(大正10年)、32歳の露風は北海道のトラピスト修道院にいました。
そこに講師として招かれ、文学を教えていたのです。
ある日の夕方、窓の外を見る露風の目に赤とんぼが写りました。

静かな空気と光の中、竿の先にじっととまっているその姿に、
露風は幼いころの自身の思い出を重ね、『赤とんぼ』の歌詞を書いたのです。


夕焼け、小焼の、赤とんぼ、
負われて見たのは、いつの日か。

山の畑の、桑の實を、
小籠に摘んだは、まぼろしか。

十五で姐やは、嫁に行き、
お里のたよりも、絶えはてた。

夕焼け、小焼の、赤とんぼ、
とまっているよ、竿の先。


幼い露風は子守娘に背負われ、山の夕焼けと赤とんぼを見ていました。
やがて娘は里へ帰り、嫁に行ったという出来事が、そのまま詞になっています。

そして『とまっているよ、竿の先。』には、実は裏の意味があるといいます。
トラピストで洗礼を受けた露風は、カトリックのクリスチャンでした。
ですから竿先の赤とんぼの姿を、十字架の形に重ねていたのです。

スポンサードリンク


親の離婚による母親との別れ、また慕っていた子守娘との別れという寂しさと、
それに対する救いと希望の念が、『赤とんぼ』には込められています。

この詞が発表された後の1927年(昭和2年)に、親友の山田耕筰が曲をつけ、
誕生した童謡『赤とんぼ』は、日本の歌百選に入る名歌になっていきました。
先日のNHK名曲アルバムのアンケートでも、「未来に残したい名曲」として、
日本の楽曲では最も人気を集めていました(2位 故郷、3位 荒城の月)。

茅ヶ崎に住んでいた耕筰が、東京行きの電車で作曲したということです。
彼の代表作にして、世界からも愛される日本の童謡になっています。


*作曲者である山田耕筰の没後50年が経過し、2015年12月に著作権保護期間が終了しました。
2016年1月1日よりパブリックドメインとなったため、ダウンロード及び素材使用可能な、
「フリー音楽素材」として再掲載しました。




山田耕筰:赤とんぼ
Yamada, Kosaku:Akatonbo


https://classical-sound.up.seesaa.net/image/Yamada-Kosaku-Akatonbo.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 07:12 | 国歌・賛美歌・民謡 (National Anthem/Hymn/Folk Song) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする