フォーレ:レクイエム
posted with あまなつ on 2008.10.13
コルボ(ミシェル)
ワーナーミュージック・ジャパン(2000-06-21)
ワーナーミュージック・ジャパン(2000-06-21)
おすすめ度の平均: 






♪あたかも天国を想わせる清澄でやすらかな調べ・・・
モーツァルト、ヴェルディと並んで“3大レクイエム”と
称されることも多い作品ですが、フォーレのレクイエムには
それらの他作品とは大きく違った点があります。
それは一般にレクイエムというと「怒りの日」などを中心に、
死を恐怖として描くものですが、フォーレの場合、
自身が死について「それは苦しみというより、
むしろ永遠の至福の喜びに満ちた開放感に他なりません」と
手紙で書いているように、やすらぎと透明感あふれる音楽になっていることです。
スポンサードリンク
フォーレはオルガニストとして過去の悲痛なレクイエムを演奏している内に、
もっと違うものを作りたいとの思いを募らせていったようです。
第4曲「ピエ・イエス」は作曲のごく初期からスケッチが残されている、
レクイエム中の核ともいえる中心的な曲です。
ソプラノ独唱ですがこれを女声にするか、ボーイ・ソプラノにするかで
大きく印象が違ってくるポイントにもなっています。
今回はヴィブラートのないクラリネットにしてみました。

G.Faure:Requiem Op.48 4.Pie Jesu
フォーレ:レクイエム -ピエ・イエス.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ [2015]
- リスト:『パガニーニによる大練習曲』第3番 嬰ト短調『ラ・カンパネラ』[2020..
- コレッリ:ヴァイオリンソナタ ニ短調 Op.5 第12番 「ラ・フォリア」
- J.S.バッハ:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1052 第3楽章
- ハチャトゥリアン:バレエ音楽《ガイーヌ》から 「剣の舞」
- リヒャルト・シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき Op.30 1. 導入部..
- リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番 嬰ハ短調 S244-2
- ドビュッシー:夢
- ラヴェル:ボレロ
- マスネ:歌劇《タイス》から 「瞑想曲」
- チャイコフスキー:「なつかしい土地の思い出」Op.42-3 《メロディ 》
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K. 626:第11曲 サンクトゥス [201..