♪ヴァイオリン編曲された美しいピアノ曲
フィビヒはスメタナ、ドヴォルザーク、ヤナーチェク等と並ぶ、
チェコ国民楽派を代表する作曲家のひとりです。
作品は管弦楽、歌劇、ピアノ曲、室内楽、声楽と多岐に渡り、
哀愁感漂うチェコの旋律とドイツロマン派的な構成力を
巧みに融合させた作風が特徴です。
1893年頃から10年間に渡り、フィビヒは教え子の
アネシュカ・シュルゾヴァーと親密な関係にありました。
アネシュカはその美貌と共に、フランス文学の翻訳や
自作小説を発表する才女でもありました。
また彼女はフィビヒのオペラ台本も手がけるなど、
音楽制作にも大きな影響を与える存在でした。
そんなアネシュカとの恋愛模様をピアノ曲集にしたのが
「気分、印象と思い出 Op.41,44,47&57」です。
その中の「ジョフィーン島の夕べ」をヴァイオリンとピアノ用の
「詩曲」として編曲したのが、指揮者ラファエル・クーベリックの父で
ヴァイオリニストのヤン・クーベリックです。
スポンサードリンク
フィビヒはこの旋律を気に入っていたようで、
過去の作品「管弦楽の為の牧歌“黄昏”Op.39」の中間部でも既に用いていました。
「詩曲」はそんなフィビヒの最も知られた代表曲です。
Z.Fibich:Moods Impressions and Survenirs "Poeme" Op.41-139
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.aki.gs/118-Fibich-Poeme.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- クライスラー:愛の悲しみ
- フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調 第4楽章
- ドヴォルザーク:《4つのロマンティックな小品》 Op.75 第1曲 カヴァティー..
- パッヘルベル:3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ 二長調
- タルティーニ:悪魔のトリル (ヴァイオリンソナタ ト短調) 第1楽章
- ペルゴレージ:シチリアーノ
- ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 Op.131 第6楽章
- ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 Op.130 第5楽章 「カヴ..
- ガブリエル=マリ:金婚式 -La Cinquantaine-
- クライスラー:愛の喜び
- ドビュッシー:レントより遅く
- トセリ:嘆きのセレナーデ