Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser2]

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2008年08月28日


バリオス:最後のトレモロ (過ぎ去りしトレモロ)

アルティメット・ギター・コレクション
ウィリアムス(ジョン)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(2005-06-22)
おすすめ度の平均: 5.0
5ポップギターとクラシカルギターの良いとこ取り
5クラシックギターにはまる予感

♪最期の時を刻むような哀愁漂うトレモロ

バリオスが死を目前に控えた最晩年に作曲されたため、
「最後のトレモロ」という通称で呼ばれていますが、
原題は「神様の慈悲に免じてお恵みを」といいます。

中米のエルサルバドルの国立音楽院で
ギター科の教授を務めていたバリオスは、
やがて死の原因にもなった心臓病を患います。

自らの死期を感じていたかもしれないこの時期に、
ひとりの物乞いの老女が彼の部屋のドアを叩き、
原題にもなった「神様の慈悲に免じてお恵みを」という言葉を残したといいます。

スポンサードリンク


バリオスはこの時の老女のセリフとドアをノックする音にインスパイアされ、
「最後のトレモロ」の作曲に至ったようです。

おそらく死期の迫った自らの心情も、大きく作品に影響を及ぼしているでしょう。

この曲は代表作「大聖堂」と同じく、
バリオス特有の宗教心が感じられる作品と言えます。





Agustin Barrios Mangore
Una Limosna por el amor de Dios -El Ultimo Tremolo-
バリオス:最後のトレモロ.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 06:14 | 器楽曲・Guitar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする