バッハ:平均律クラヴィーア曲集全巻
posted with amazlet at 08.08.03
リヒテル(スヴャトスラフ)
ビクターエンタテインメント (2007-10-24)
ビクターエンタテインメント (2007-10-24)
おすすめ度の平均: 


♪平均律の土台になった音楽の旧約聖書
16〜17世紀まで鍵盤楽器はすべて純正律で調弦されていました。
この場合、特定の調はきれいに響きますが、
それ以外の調ではにごってしまいます。
これを解決したのが平均律で、1オクターヴを均等に
12の半音に分けることで、同じ楽器で違う調を弾けたり
転調できたりと、より自由な表現が可能になりました。
バッハはこの平均律の価値を認め、
妻や子供たちの音楽教育のための鍵盤曲集を作曲しました。
それが2巻からなる「平均律クラヴィーア曲集」です。
スポンサードリンク
19世紀の大指揮者ハンス・フォン・ビューローが「音楽の旧約聖書」と
称したこの作品に寄せてバッハ自身は「勉強熱心な音楽学生はもちろん、
熟練者も楽しめるように編集した」と述べています。
一対のプレリュードとフーガが24すべての異なる調によって書かれ、
ハ長調から最後のロ短調まできっちりと順を追って作品が並んでいます。
第1曲のハ長調プレリュードは、グノーの「アヴェ・マリア」の原曲にもなった名作です。

スポンサードリンク
【関連する記事】
- J.S.バッハ:メヌエット ト長調 BWV.Anh.114、ト短調 BWV.An..
- シューマン:《子供の情景》 Op.15 第7曲 『トロイメライ』
- メンデルスゾーン:無言歌集 Op.62-6 「春の歌」
- グリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲 Op.23-1 「朝」
- ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》から 「冬」 第2楽章 Op.8-4..
- パッヘルベル:カノン ニ長調 [2019][AR] / Johann Pache..
- ドビュッシー:夢
- フォーレ:シシリエンヌ Op.78 [ピアノ版]
- G.カッチーニ:アヴェ・マリア / G.Caccini:Ave Maria
- モンティ:チャールダーシュ [2023] / Vittorio Monti:Cz..
- エルガー:愛のあいさつ Op.12 (Violin) [2023] / Edwa..
- パガニーニ:24のカプリース Op.1 第24番 イ短調