ハイドン:弦楽四重奏曲第17番&第67番&76番&第77番
posted with あまなつ on 2009.04.21
イタリア弦楽四重奏団
ユニバーサル ミュージック クラシック(2005-06-22)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2005-06-22)
おすすめ度の平均: 




♪曇りなく愛らしいセレナーデ
まずこの曲をハイドン作としてご紹介するべきかどうか、根本的なことでかなり迷いました。
というのもハイドンの初期の弦楽四重奏曲の傑作として
「ハイドンのセレナーデ」という略称もつくぐらいに、長らく広く親しまれてきた作品です。
ですからわかりやすくカテゴリーはハイドンにさせていただきます。
結論から言うとこの作品はオーストリアのベネディクト会の
修道士ホーフシュテッターの作品です。
モーツァルト研究家であるH.C.ロビンズ・ランドンらによって1964年に確定されました。
ホーフシュテッターはハイドンをとても敬愛し、ハイドンに習って弦楽四重奏曲を書きました。
あくまで趣味としてです。
しかしこれがあまりに優れていたので、
フランスの出版社がふたりの知らないところで
“ハイドン作”と銘打って出版してしまったのです。
無名のホーフシュテッターよりハイドンの名の方が売れるからです。
それがそのまま定着してしまい、長期に渡ってハイドン作として聴かれてきたわけです。
スポンサードリンク
ホーフシュテッターは天国でどう思っているかはわかりませんが、
本来埋もれるはずだったこの愛らしい作品が、
ハイドンの名によって多くの人に親しまれるようになったことは事実です。
尚、ハイドンはセレナーデというジャンルの作品は作っていません。
弦楽四重奏曲第17番の第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」のことが、
いつしか「セレナーデ」という愛称で呼ばれるようになり、
またそれがこの弦楽四重奏曲全体の愛称にもなっています。
Haydn:StringsQuartet No.17 in F major, Op.3-5
2. Serenade (Andante Cantabile)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.aki.gs/Haydn-StringsQuartet-No17-Serenade.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ハイドン:交響曲 第104番 ニ長調 「ロンドン」 第1楽章 Hob.I-104..
- ハイドン:トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.VIIe:1 第3楽章
- J.S.バッハ:カンタータ第140番 1. 目覚めよと呼ぶ声あり BWV.140..
- ストラヴィンスキー:バレエ音楽《春の祭典》 第1部 大地礼讃 2.春の兆し
- ハイドン:交響曲 第94番 ト長調 「驚愕」 Hob.I-94 第2楽章
- シューベルト:《アヴェ・マリア》 〜エレンの歌 第3番 D.839 Op.52-..
- ベートーヴェン:交響曲 第6番 へ長調 Op.68 「田園」 第1楽章 [新録音..
- メンデルスゾーン:無言歌集 Op.62-6 「春の歌」
- シューベルト:野ばら -Heideröslein- Op.3-3 D.257
- シューマン:交響曲第3番 変ホ長調 Op.97「ライン」第1楽章 [2020][..
- J.S.バッハ:マタイ受難曲 第39番 「憐れみたまえ、わが神よ」 BWV244..
- クライスラー:愛の悲しみ