♪流れるようなアルペジオが美しい初期の名作
ローマ大賞受賞後のイタリア留学から帰ってすぐに作曲された、
ドビュッシーが26,7歳頃のごく初期のピアノ作品です。
当時パリではアラベスクという唐草模様が流行していました。
この言葉やイメージは音楽やバレエなどの芸術にも取り入れられ、
アラベスクという名の作品を多く生み出しました。
ドビュッシーはアラベスクと名のつく曲を2曲作っています。
それらは「2つのアラベスク」として1891年に出版されました。
スポンサードリンク
2曲とも唐草模様の様に音が絡み合いながら展開していきますが、
トリル風のフレーズが主体の活発な2番に比べて第1番は、
流れるようなアルペジオの伴奏の上を、
優しい旋律が寄り添うように漂っていきます。
いかにもフランス印象派、ドビュッシーという感じの作品です。
アラベスクというタイトルなものの、
聴く人によって様々なイメージが広がるような多面性を感じさせます。

C.Debussy:Arabesque No.1
ドビュッシー:アラベスク 第1番.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ドビュッシー:前奏曲集 第2巻 第12曲 「花火」
- サン=サーンス:組曲《動物の謝肉祭》より 第13曲 「白鳥」 [2015.1.2..
- シューマン:《子供の情景》 Op.15 第7曲 『トロイメライ』
- チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第2楽章 [2020][A..
- ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.18 第2楽章(ピアノ編曲)[..
- ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2023] / Frederi..
- ショパン:ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1 「子犬のワルツ」 [2023..
- ショパン:練習曲 ハ短調 Op.10-12 「革命」 [2023] / シューベ..
- ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 [2023] / Frederic ..
- ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2023] / ..
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章 [..