ドヴォルザーク:交響曲第9番
posted with あまなつ on 2008.10.12
ノイマン(ヴァーツラフ)
コロムビアミュージックエンタテインメント(2004-12-22)
コロムビアミュージックエンタテインメント(2004-12-22)
おすすめ度の平均: 




♪緊張感あふれる壮大なスケルツォ
ニューヨークナショナル音楽院の院長に就任したドヴォルザークは
1892年から1895年の約4年間、故国ボヘミアを離れ
アメリカの地で職務と作曲にあたっています。
その間、弦楽四重奏曲「アメリカ」やチェロ協奏曲など、
後に代表曲として扱われる作品を残していますが、
なんと言ってもアメリカ滞在がもたらした最大のみやげは、
“3大交響曲”にも数えられる交響曲第9番「新世界より」です。
この曲は着手から初演までが、
1893年のわずか1年の間にすべて行われたという、
異例ともいうべき速度で流れが進行していきました。
スポンサードリンク
異国の地アメリカで耳にした黒人音楽、また祖国ボヘミアの民族音楽、
それらを包み込むドイツ風の構築性などが一体となって、
親しみやすさと風格をあわせ持つ、ドヴォルザーク最大の傑作になりました。
ホ短調という調性は恩師ブラームスが最後の交響曲、第4番で用いたものと同じです。
そして第4番と同じく「新世界より」でも
第3楽章のみにトライアングルが使用されています。
後年、ドヴォルザークは「新世界より」についてこう語っています。
「もしアメリカへ行かなかったら、この曲は生まれなかっただろう。」

A.Dvorak:Symphony No.9 in E-minor, Op.95
"From the New World" 3. Scherzo : Molto vivace
ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より 第3楽章.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第1楽章 [..
- ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 《新世界より》 第4楽章 [..
- ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第2楽章 [..
- メンデルスゾーン:劇付随音楽《真夏の夜の夢》Op.61 から「結婚行進曲」 [2..
- J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007 『プレリュード..
- チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 第2楽章 [2020][A..
- シューベルト:ピアノソナタ 第16番 イ短調 D.845 第1楽章
- J.S.バッハ:最愛のイエスよ、我らここに集いて BWV.731
- ショパン:エチュード Op.10-3 ホ長調 「別れの曲」
- ドビュッシー:前奏曲集 第2巻 第12曲 「花火」
- ショパン:ノクターン 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2
- シベリウス:交響詩 《フィンランディア》 Op.26