Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser2]

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2008年01月17日


チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 第3楽章

チャイコフスキー:VN協奏曲
諏訪内晶子
ワーナーミュージック・ジャパン(2000-06-21)
おすすめ度の平均: 5.0
5世界最高の水準の高さ、納得させてくれる名演。
4本選の演奏と同じと思わない方がいいです
5待ちわびたチャイコフスキー
51ページ目

♪ロシアの農民舞踊を取り入れた快活な楽章

チャイコフスキーは初演によくつまづいた作曲家であることは
お伝えしていますが、この曲もその例にもれず、
初演の結果は散々で批評家のハンスクリックにも
特に第3楽章を指して「安物のウォッカの匂いがする」
とまで言われたのは有名な話です。

しかし、そうして初演に失敗した「悲愴」「白鳥の湖」
そしてこの「ヴァイオリン協奏曲」といった作品が、
後々チャイコフスキーを代表する名曲となっていった事実は、
チャイコフスキーのセンスが常に時代の一歩先を行っていたことを
物語るものかもしれません。

スポンサードリンク


第3楽章の第1主題はロシア農民の舞踊曲である
トレパークに題材を得た、明るくリズミカルな音楽です。
先輩であるメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲の
同じく第3楽章、第1主題とリズムがよく似ているのも特徴で、
初めてヴァイオリン協奏曲を書くにあたって
先人の名曲を意識したのは間違いないと思います。

触発されたサラサーテの妙技の影響が、わかりやすく表れているのも第3楽章です。





Tchaikovsky:Violin Concerto in D Op.35, 3rd movement



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 06:00 | 協奏曲 (Concerto) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする