チャイコフスキー:VN協奏曲
posted with あまなつ on 2008.10.12
諏訪内晶子
ワーナーミュージック・ジャパン(2000-06-21)
ワーナーミュージック・ジャパン(2000-06-21)
おすすめ度の平均: 





♪ロシアの農民舞踊を取り入れた快活な楽章
チャイコフスキーは初演によくつまづいた作曲家であることは
お伝えしていますが、この曲もその例にもれず、
初演の結果は散々で批評家のハンスクリックにも
特に第3楽章を指して「安物のウォッカの匂いがする」
とまで言われたのは有名な話です。
しかし、そうして初演に失敗した「悲愴」「白鳥の湖」
そしてこの「ヴァイオリン協奏曲」といった作品が、
後々チャイコフスキーを代表する名曲となっていった事実は、
チャイコフスキーのセンスが常に時代の一歩先を行っていたことを
物語るものかもしれません。
スポンサードリンク
第3楽章の第1主題はロシア農民の舞踊曲である
トレパークに題材を得た、明るくリズミカルな音楽です。
先輩であるメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲の
同じく第3楽章、第1主題とリズムがよく似ているのも特徴で、
初めてヴァイオリン協奏曲を書くにあたって
先人の名曲を意識したのは間違いないと思います。
触発されたサラサーテの妙技の影響が、わかりやすく表れているのも第3楽章です。

Tchaikovsky:Violin Concerto in D Op.35, 3rd movement
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
スポンサードリンク
【関連する記事】
- チャイコフスキー:幻想序曲 《ロメオとジュリエット》
- チャイコフスキー:バレエ音楽《白鳥の湖》Op.20 第3幕 黒鳥のパ・ド・ドゥ ..
- チャイコフスキー:バレエ音楽《くるみ割り人形》から 第14曲 パ・ド・ドゥ
- チャイコフスキー:組曲《くるみ割り人形》Op.71aより 第7曲“あし笛の踊り”..
- チャイコフスキー:弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 Op.11 第2楽章
- チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 第2楽章
- チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 Op.74 「悲愴」 第4楽章
- チャイコフスキー:バレエ音楽 《白鳥の湖》 Op.20 第1幕“ワルツ”
- チャイコフスキー:バレエ組曲《くるみ割り人形》 Op.71a から 「花のワル..
- チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」 第1楽章
- チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 第2楽章
- ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18 第1楽章, 第2楽章 [2..