Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser2]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2009年12月02日


チャイコフスキー:バレエ音楽《白鳥の湖》から 第ニ幕 「四羽の白鳥の踊り」

チャイコフスキー:白鳥の湖(全曲)
チャイコフスキー
EMIミュージック・ジャパン(2008-01-23)
おすすめ度の平均: 5.0
5全曲を聴くことで理解できる白鳥の湖
5「白鳥の湖」の本当の姿に触れることができる

♪白鳥たちが湖の畔で軽快に舞う名シーン

1971年の夏、チャイコフスキーは妹アレクサンドラの家にいました。
そして妹の子供たちのために小さなバレエ曲を作曲しました。
白鳥の女王の物語を題材にした、ドイツの伝説に基づく音楽です。

モスクワのボリショイ劇場から新作バレエの依頼を受けた際、
チャイコフスキーの脳裏に浮かんだのはこの時のドイツの伝説です。
4年後、彼はバレエ「白鳥の湖」の作曲に正式に着手し、
翌年にはすべてのスコアを完成させています。

しかし初演から数回を経ても、この作品の評判は上がらず、
やがてボリショイ劇場のレパートリーからも外されてしまいました。
彼の死後、新たな振り付けが施されたペテルブルグのマリンスキー劇場での上演で、
ようやく成功を収め日の目を見たのです。

スポンサードリンク


「四羽の白鳥の踊り」はチャイコフスキー自身も組曲用に選んだ、
このバレエの中でも特によく知られた作品です。
第二幕、白鳥狩りに来た王子の前で、
四羽一組となった白鳥たちが軽快なリズムにあわせて踊る短い音楽です。

弓を引こうと構える王子の前で、一羽の白鳥が美しい乙女に姿を変えます。
悪魔ロットバルトによって白鳥の姿に変えられた王女オデット姫たちも、
夜の間だけはもとの人間にかえることができるのでした。




Tchaikovsky:SwanLake act2 "Dance of 4Swans"

https://classical-sound.up.seesaa.net/Tchaikovsky-SwanLake-Dance-of-4Swans.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 18:44 | バレエ音楽 (Ballet music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする