2008年05月13日


チャイコフスキー:組曲《くるみ割り人形》から 第4曲 トレパーク(ロシアの踊り) Op.71a

チャイコフスキー : 3大バレエ名曲集
ボリショイ交響楽団
ワーナーミュージック・ジャパン (2000-06-21)
おすすめ度の平均: 4.0
4 くるみ割りは言うことなし
4 躍動するバレー音楽

♪組曲中の数少ないフル・オーケストラ曲

「くるみ割り人形」は1893年に亡くなったチャイコフスキー最晩年の、
1891年から92年にかけて書かれた作品です。

この時期は長年の支援者であったフォン・メック夫人との
突然の別れもあり、精神的にとても不安定な状態にありました。
作者の激しい胸の内を吐露した交響曲第6番「悲愴」も
ほぼ同じ頃に作曲されています。

にもかかわらず「くるみ割り人形」には、
そうした背景を感じさせない夢のようなのどかさが漂っています。

スポンサードリンク


「厳しい現実世界においては芸術だけが救いです」
と語っていたチャイコフスキーは、
せめてこのメルヘンチックなバレエ音楽の中では、
すべてを忘れて童心に遊びたいと考えたのかもしれません。

トレパークとは2拍子の激しいロシア農民の踊りです。
バレエの中では男女3名のダンサーによるチョコレートの精が、
夢のお城で踊るシーンで流れます。





P.I.Tchaikovsky:The Nutcracker Suite 4. "Trepak"



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 06:29 | バレエ音楽 (Ballet music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。