Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser2]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2007年05月03日


ダウランド:涙のパヴァーヌ (流れよ、わが涙)

ダウランド:リュート集
ベイルズ(アントニー) リンドバーグ(ヤコブ)
ユニバーサルクラシック (2004/02/25)
おすすめ度の平均: 5.0
5 文句なし!です。
5 絶対お買い得!

♪ルネッサンス後期を代表するリュート曲の名作

ジョン・ダウランドは後期ルネッサンス時代に活躍した、
イギリスを代表するリュート奏者にして作曲家です。
彼の時代以前のリュートは主に、伴奏のために
使われていましたが、ダウランドが活躍した頃には
独立した楽器として、演奏に用いられるようになりました。

「涙のパヴァーヌ」は元々歌曲として作曲し
大ヒットしたものを、後にダウランド自身が
リュート独奏用に編曲した作品です。
最近ではロック歌手のスティングが取り上げたことで
再度、ダウランドへの注目が集まっています。

スポンサードリンク


ちなみにリュートという楽器は簡単に言うと
クラシック・ギターの原型で、琵琶のような形をしています。
弦が2本1組で張られているため、
厚みや深みのある特有の音色がします。

現代ではリュート曲はほとんど
クラシック・ギターが代用されています。
今回もそのギターの音色でお届けします。








ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 23:47 | 器楽曲・Guitar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする