2008年07月20日


スッペ:喜歌劇《軽騎兵》序曲

名序曲集
名序曲集
posted with amazlet at 08.07.20
オムニバス(クラシック)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2005-03-23)
おすすめ度の平均: 5.0
5 アリア集が好きな人なら好きだと思うはず・・
5 よかったです。
4 いいとこどり
5 よかったです
5 いい!

♪ウィーンのオペレッタ界の頂点を極めた作曲家

「そうだ!私が作りたかったのはこういう楽しい歌劇なんだ!」

ウィーンで初めて上演されたオッフェンバックの
オペレッタを観たスッペは興奮で膝を叩きながらそう叫びました。

当時、ドイツではワーグナーが、イタリアではヴェルディが
壮大なオペラ作品を次々と発表していました。
そんな中にあってスッペは、より親しみやすく気軽に楽しめる
ライト・オペラ=喜歌劇の創作に力を注ぎました。

スポンサードリンク


そして、パリのオッフェンバック、ウィーンのスッペとまで
言われるほどにオペレッタ界の頂点を極めたのです。
ワルツ王、J.シュトラウス2世も「こうもり」などの
オペレッタ作品が有名ですが、時代的にはスッペより10年ほど後発です。

スッペの喜歌劇そのものは、現在ではほとんど上演される機会もありませんが、
「軽騎兵」や「詩人と農夫」の序曲は演奏会以外でも、
映画やCMなど様々な場でも取り上げられ親しまれています。





Franz von Suppé:The Light Cavalry Overture
スッペ:喜歌劇《軽騎兵》序曲.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 00:02 | 歌劇 (Opera) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。