ショパン:マズルカ全曲&即興曲全曲
posted with あまなつ on 2010.05.14
ルービンシュタイン(アルトゥール)
BMGインターナショナル(2000-11-22)
BMGインターナショナル(2000-11-22)
おすすめ度の平均: 


♪故郷ポーランドの農民たちに伝わる民族舞踊
マズルカはショパンが最も多く作品を残したカテゴリーです。
知られているだけでも58曲。
そのうちの49曲が現在でも頻繁に演奏されています。
マズルカの特徴は同じポーランドの舞曲、ポロネーズとは違い、
より女性的で流れるような曲調を持っている点です。
また3拍子でも1拍目より2拍目、3拍目にアクセントがあり、
わかりやすいワルツではない独特の民族的雰囲気を醸し出します。
このためシンプルな曲が多いにも関わらず表現の難しいマズルカは、
ピアニストからはとかく敬遠されがちなことも事実です。
その演奏家の力量が明るみに出るという言い方もされます。
スポンサードリンク
マズルカはポーランドのマゾフシン地方の民族舞踊が起源で、
農民たちの間で歌ったり、踊ったりしながら伝承されてきました。
またマズル、クヤヴィアク、オベレクの3種類の形態があり、
ショパンはそれら三つを巧みに取り入れ組み合わせながら、
マズルカをひとつの確立したカテゴリーへと昇華させています。
ショパンのその他の作品に見られるような、大作的なスケール感はないものの、
最も身近な音楽として、その時々の想いをそこにスケッチしたかのような、
彼の飾らない姿が垣間見える魅力を持った作品群です。

F.Chopin:Mazurka No.13 in A minor, Op.17-4
ショパン:マズルカ 第13番.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ブラームス:間奏曲 イ長調(6つのピアノ小品 作品118 第2曲)[2024] ..
- ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2023-2] / Frede..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」 第1..
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..
- リスト:ラ・カンパネラ - パガニーニによる大練習曲 S.140 第3番 / F..
- ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.18 第2楽章(ピアノ編曲)[..
- ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2023] / Frederi..
- ショパン:ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1 「子犬のワルツ」 [2023..
- ショパン:練習曲 ハ短調 Op.10-12 「革命」 [2023] / シューベ..
- ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 [2023] / Frederic ..
- ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2023] / ..
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..