シューベルト:歌曲集
posted with あまなつ on 2009.03.14
アーメリング(エリー)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2005-06-22)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2005-06-22)
おすすめ度の平均: 


♪最も親しまれるクラシックの子守歌
シューベルトは15歳の時に愛する母マリアを亡くしています。
彼が19歳の1816年に作曲されたこの子守歌には、
そんな母親への想いが透明な旋律の中に込められています。
今回同じく3大子守歌とされるブラームスのそれと並べてみて、
また制作しながら個人的に感じたのは、子守歌という
シンプルな作品にあっても作曲家の個性がはっきり出ること、
また正直に言わせていただければ作品としても作曲家としても、
精神的にシューベルトの方が1枚上のような気がしました。
何というのか、人間界を越えているのです。
スポンサードリンク
さて、シューベルトの子守歌には日本でふたつの有名な詩がつけられています。
内藤濯と近藤朔風によるものですが、
今回はより現代的な内藤濯の詩も添えさせていただきます。
眠れ 眠れ 母の胸に 眠れ 眠れ 母の手に
こころよき 歌声に むすばずや 楽し夢
眠れ 眠れ 母の胸に 眠れ 眠れ 母の手に
あたたかき その袖に つつまれて 眠れよや
眠れ 眠れ かわいわが子 一夜寝て さめてみよ
くれないの ばらの花 ひらくぞや 枕辺に
眠れ 眠れ かわいわが子 一夜寝て おきてみよ
かおりよき 百合の花 におうぞや ゆりかごに
F.Schubert:Wiegenlied Op.98-2
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://andotowa.sakura.ne.jp/ID3v2-5/Schubert-Wiegenlied.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- シューベルト:歌曲「魔王」と「アヴェ・マリア」 / Franz Peter Sc..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [2023] / Sergei V..
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K. 626:第11曲 サンクトゥス [201..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14 [弦楽伴奏版][2019・AR] ..
- J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ [2017]
- G.カッチーニ:アヴェ・マリア [2017]
- 瀧廉太郎:荒城の月 (2016年1月1日よりパブリックドメイン)
- J.S.バッハ:マタイ受難曲 第39番 「憐れみたまえ、わが神よ」 [新録音20..
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14
- オルフ:世俗カンタータ 《カルミナ・ブラーナ》 より 「おお、運命の女神よ」
- モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626 “怒りの日”
- J.S.バッハ:カンタータ第106番《神の時こそ、いと良き時》BWV106 1...