シューベルト : アルペジオーネ・ソナタ
posted with あまなつ on 2008.10.12
ミッシャ・マイスキー
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント(1998-04-25)
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント(1998-04-25)
♪シューベルトらしい歌心に満ちた旋律
第2楽章、第3楽章は連続して演奏されます。
「アルペジオーネ・ソナタ」を作曲した頃のシューベルトは
梅毒を患い、抑鬱症の発作を繰り返すなど
精神的にも決して快活ではありませんでした。
そのためか作品全体を通して、
一抹の寂寥感のようなものが漂っています。
第2楽章はあたかも童謡のような懐かしさと郷愁をもった音楽です。
マイナーの調ではないのですが、何とも言えない寂しさが感じられます。
スポンサードリンク
第3楽章はシューベルトらしい伸びやかな旋律で始まります。
やや激しい中間部はスラヴ的なものを感じさせますが、
これは作曲の直前まで、ハイドンのパトロンでも有名な
ハンガリーのエステルハージ家に仕え、そこで耳にした
ハンガリー音楽に影響を受けたためとも言われています。

Schubert:Sonata for Arpeggione and Piano "Arpeggione"
A-minor, D.821 2nd Adagio, 3rd Allegretto
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- クライスラー:愛の悲しみ
- フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調 第4楽章
- ドヴォルザーク:《4つのロマンティックな小品》 Op.75 第1曲 カヴァティー..
- パッヘルベル:3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ 二長調
- タルティーニ:悪魔のトリル (ヴァイオリンソナタ ト短調) 第1楽章
- ペルゴレージ:シチリアーノ
- ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 Op.131 第6楽章
- ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 Op.130 第5楽章 「カヴ..
- ガブリエル=マリ:金婚式 -La Cinquantaine-
- クライスラー:愛の喜び
- ドビュッシー:レントより遅く
- トセリ:嘆きのセレナーデ