Merry Christmas and Pray for Peace / Tchaikovsky's "The Nutcrucker" - Misato Nagai Presents

ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 - アンドウトワ指揮 CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA [Teaser1]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser2]

ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」 - 永井美里 [Teaser1]

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part5 / コンサートマスター 風華レア

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part4 / 指揮者 アンドウトワ

CMSL SYMPHONIC ORCHESTRA PROMOTION VIDEO Part3 / ピアニスト 永井美里


Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser2]

Beethoven Symphony No.9 in D minor, Op.125 - CMSL Symphonic Orchestra / Towa Ando [Teaser1]

Pray for Peace - Towa Ando conducts Beethoven's last symphony

2008年10月24日


シューベルト:歌曲集《冬の旅》から 「菩提樹」 D.911-5

シューベルト:冬の旅
ヘルマン・プライ
コロムビアミュージックエンタテインメント(2002-06-21)
おすすめ度の平均: 5.0
5おおらかな冬の旅があってもいいじゃないか
5暖かいまなざしを感じる「冬の旅」です。

♪シューベルト3大歌曲集の中でも特に人気

「冬の旅」を書いた頃のシューベルトは死を翌年に控え、
悪化する病と貧窮の中あまり明るくない日々を過ごしていました。

そんなシューベルトにとって、恋に破れ街を捨ててさすらう若者を
テーマにしたドイツの詩人ヴィルヘルム・ミュラーのこの詩集は、
まさに今の自分の心情を投影できるぴったりしたものでした。

1827年、ベートーヴェンの亡くなった年に、
前編後編それぞれ12曲ずつ、合わせて24曲からなる
歌曲集「冬の旅」はこうして作曲されました。

スポンサードリンク


全曲に渡り暗い影を落とすこの歌曲集の中にあって、
ほっとするやすらぎと穏やかさで一際人気も高いのが、
世界の愛唱歌としても有名な第5曲「菩提樹」です。

冬の寒さと厳しさの中、孤独の旅を続ける若者が、
昔よく憩いを求めたふるさとの菩提樹のことを思い出します。
菩提樹は「帰っておいで、おまえの本当のやすらぎはここにある。
おまえの幸せはここにあるから。」と若者に語りかけるのです。




F.Schubert:Winterreise "Der Lindenbaum" D.911-5

http://classical-music.aki.gs/027-Schubert-Der-Lindenbaum.mp3



ブログパーツ
posted by CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー at 14:07 | 声楽曲 (Vocal music) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする