シューベルト:4つの即興曲posted with あまなつ on 2010.02.15ルプー(ラドゥ)
ユニバーサル ミュージック クラシック(2006-04-12)おすすめ度の平均:弱音のコントロールが実に見事
弾き込まれたシューベルト
♪シューベルトの才能が自由に開花した即興曲集
旋律創作の才能の非凡さから歌曲王と称されるシューベルト。
一方でシューマンが「ベートーヴェンをも凌ぐ」と評したほどに、
ピアノ曲のジャンルでも高く評価されています。
わけてもピアノソナタのように構成や形式のしっかりしたものよりも、
即興曲や楽興の時といった自由な小品で持ち味を発揮しました。
4曲ずつの2組からなる即興曲集はシューベルト最晩年の作品です。
そして歌心に満ちた最もシューベルトらしい作品としても愛されています。
またメンデルスゾーン、ショパン、ドビュッシーといった
ロマン派以降のピアノ音楽の興隆の先がけになったともいわれています。
シューベルト以前はモーツァルト、ベートーヴェンなどのピアノソナタが、
ピアノ音楽の王道として君臨していたのです。
シューベルトがイメージの趣くままに紡いだ自由なピアノ小品の数々は、
その後に続く多くの作曲家たちのインスピレーションの源にもなっていきました。
スポンサードリンク
正式にピアノを学んだこともなく、またピアノ演奏の名手でもなかった彼が、
即興曲を始めピアノソナタなど100曲以上にもなるピアノ曲を残せたのは、
彼が楽器としてのピアノの機能を十二分に理解していたためといわれています。
F.Schubert:Impromptus in A-flat major, Op142-2
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
http://classical-music.aki.gs/026-Schubert-IMPROMPTUS-Op142-2.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ブラームス:間奏曲 イ長調(6つのピアノ小品 作品118 第2曲)[2024] ..
- ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2023-2] / Frede..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」 第1..
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..
- リスト:ラ・カンパネラ - パガニーニによる大練習曲 S.140 第3番 / F..
- ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.18 第2楽章(ピアノ編曲)[..
- ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2023] / Frederi..
- ショパン:ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1 「子犬のワルツ」 [2023..
- ショパン:練習曲 ハ短調 Op.10-12 「革命」 [2023] / シューベ..
- ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 [2023] / Frederic ..
- ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2023] / ..
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..