ラフマニノフ(セルゲイ)
BMG JAPAN (2002-07-24)
BMG JAPAN (2002-07-24)
おすすめ度の平均: 


♪間奏曲中の珠玉の旋律
グルックはドイツのエラスバハ出身の作曲家です。
主にオペラの作曲に力を入れ、当時流行だったイタリア・オペラの
歌手の力量の誇示を重視して、物語の内容を軽んじるという
傾向を覆し、台本作家と綿密な打ち合わせをしながら、
物語の内容そのものにも焦点を当てるという
改革オペラの創作は、現代に至るまで高く評価されています。
今では当たり前となっているまず序曲があり、
その後は音楽と物語がしっかりと連動していくというオペラのスタイルも、
グルックがいなければなかったかもしれません。
そんなグルックの代表作である歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」には
「精霊の踊り」として有名な間奏曲があります。
この間奏曲はA-B-Aという構成なのですが、
そのBの部分のみを取り出して編曲したのが「メロディ」です。
スポンサードリンク
ヴァイオリニストのクライスラーによる編曲も知られますが、
リストの弟子であった作曲家ズガンバーティによるピアノ編曲版は、
ラフマニノフも好んでレパートリーとして弾いていたという珠玉の小品です。
本来フルートで演奏される主旋律がピアノで奏でられることによって、
独特の透明感と儚さを醸し出しています。

Gluck/Sgambati:Melody from Orpheus and Euridice
グルック:精霊たちの踊り.mp3
スポンサードリンク
【関連する記事】
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune..
- ベートーヴェン:ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 第2楽章 [..
- スコット・ジョプリン:ジ・エンターテイナー [2020][AR] / Scott..
- シューベルト:4つの即興曲 作品90、D899 第3曲 [2020][AR] /..
- イサーク・アルベニス:《アストゥリアス (伝説曲)》[2020][AR] / I..
- リスト:『パガニーニによる大練習曲』第3番 嬰ト短調『ラ・カンパネラ』[2020..
- エルガー:愛のあいさつ Op.12 [2019][AR] / Edward El..
- エリック・サティ:ジュ・トゥ・ヴ [2019][AR] / Erik Satie..
- ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53 「英雄」 [2019][AR..
- ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 [2019新録音][AR]
- ショパン:前奏曲 第20番 ハ短調 Op.28 [2019新録音][AR]
- ドビュッシー:《ベルガマスク組曲》より 3. 月の光 [2018]