クライスラー:自作自演集
posted with あまなつ on 2009.09.11
クライスラー(フリッツ)
BMG JAPAN(2002-07-24)
BMG JAPAN(2002-07-24)
おすすめ度の平均: 




♪愛され続けるヴァイオリン小品の定番曲
クライスラーはオーストリア出身の作曲家、ヴァイオリニストです。
ウィーンの医師の子として1875年に生まれた彼は
早くから音楽的才能を見せ、7歳で特例によりウィーン音楽院に入学。
卒業後はパリ音楽院に学び、12歳でそこを主席で卒業します。
翌年にはニューヨークでヴァイオリニストとしてデビューしますが、
家庭事情などにより一旦は音楽を離れて陸軍将校を務め、
数年間、医学や美術を学びました。
ブランクを経た後再び表舞台に復帰したクライスラーは、
ベルリンフィルとの共演、ロンドンデビューと国際的に活躍しました。
作曲家としては多くの魅力的なヴァイオリン曲を作曲しましたが、
ベートーヴェンやブラームスのヴァイオリン協奏曲のカデンツァなども、
クライスラーが残した大きな仕事のひとつです。
スポンサードリンク
また彼は自作曲を過去の作曲家の作品として発表していたことでも有名で、
30数年後にそれを明かした時には一大センセーションになりました。
愛の喜びはクライスラーの代名詞的に広く知られるヴァイオリン小品です。
題名の通りに愛がもたらす喜びや快活な気分を、親しみやすい旋律で明朗に描いています。
クライスラー:愛の喜び
Kreisler:Liebesfreud
*楽曲の著作権が継続中のため音源はストリーミング再生のみです
スポンサードリンク
【関連する記事】
- クライスラー:愛の悲しみ
- フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調 第4楽章
- ドヴォルザーク:《4つのロマンティックな小品》 Op.75 第1曲 カヴァティー..
- パッヘルベル:3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ 二長調
- タルティーニ:悪魔のトリル (ヴァイオリンソナタ ト短調) 第1楽章
- ペルゴレージ:シチリアーノ
- ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 Op.131 第6楽章
- ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 Op.130 第5楽章 「カヴ..
- ガブリエル=マリ:金婚式 -La Cinquantaine-
- ドビュッシー:レントより遅く
- トセリ:嘆きのセレナーデ
- ハイドン:弦楽四重奏曲第17番 へ長調 Op.3-5 第2楽章 「セレナーデ」